運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-25 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

この前提に、実は、有料道路自動料金収受システムにおける個人情報保護に関する指針というのが、当時の建設省道有発第一九号ということで、これは二〇〇〇年の三月二十四日に出ている指針で、大変短い規定だそうですが、「ETC業務目的を達成するために必要な範囲内において個人情報を収集するものとする。」この収集規定個人情報保護に関する指針という中にあるんだそうです。  

後藤斎

2009-03-25 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

金井政府参考人 ETC情報につきましては、非常にセキュリティーの高いシステムでございますので、漏えいするということはないと思っておりますが、平成十二年に、有料道路自動料金収受システムにおける個人情報保護に関する指針というのを、当時の建設省道路局でつくっております。  その中で、個人情報の利用及び提供につきましては、本人の同意があるとき、または本人に提供するとき、これが一番でございます。

金井道夫

2005-03-10 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ORSE、正式名称は、今委員の御指摘ございましたが、財団法人道路システム高度化推進機構と称しますが、これは有料道路自動料金収受に関し、当該技術高度化に関する調査研究等を行うとともに、統一性のある高度なETC普及促進目的として、平成十一年九月二日に民法第三十四条に基づき設立された国土交通省道路局所管公共法人であります。  

谷口博昭

2004-04-14 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

するための監督検査体制等整備状況に関するもの、石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計石油及びエネルギー需給構造高度化勘定決算状況に関するもの、農林漁業金融公庫融資及び財務状況に関するもの、中小企業信用保険事業における収支状況に関するもの、新事業創出育成に係る金融支援施策実施状況に関するもの、中堅企業等に対する金融環境対応融資制度実施状況に関するもの、高速道路等における有料道路自動料金収受

森下伸昭

2004-02-27 第159回国会 参議院 決算委員会 第2号

するための監督検査体制等整備状況に関するもの、石油及びエネルギー需給構造高度化対策特別会計石油及びエネルギー需給構造高度化勘定決算状況に関するもの、農林漁業金融公庫融資及び財務状況に関するもの、中小企業信用保険事業における収支状況に関するもの、新事業創出育成に係る金融支援施策実施状況に関するもの、中堅企業等に対する金融環境対応融資制度実施状況に関するもの、高速道路等における有料道路自動料金収受

森下伸昭

2002-04-17 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

少し外側の方から質問させていただきますけれども、最近、ETC、エレクトロニック・トール・コレクション、日本語では有料道路自動料金収受システムというのがつけられて、これは、ゲートのときの渋滞の解消、自動的にこれをつけていれば通れますという鳴り物入りで発足したわけですが、ほとんど日本では普及しない。現在、まだ一%程度というふうに言われています。  理由が幾つか指摘されていますが、まず値段が高い。

鮫島宗明

  • 1