運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-05-24 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

東京電力との比較の問題という点についての御指摘でございますが、これは何も東京電力だけではございませんで、先ほど触れましたように、単純には比較ができないが、いろいろな形態の事業者とまず比較をしてみるということも一つの手法ではないかという視点で、粗付加価値率が同様に高い企業としてKDD、東京急行電鉄東京電力、あるいは有形固定資産回転率が同様に低い企業ということで東京電力とか東京急行電鉄、それから有形固定資産額

森本哲夫

1985-05-28 第102回国会 参議院 商工委員会 第17号

例えば先ほどの白書の作成の段階におきまして、中小企業資本生産性の大企業に対する相対的優位性と申しますか、これは当然のことでございまして、有形固定資産単位当たり稼ぎ高資本生産性と申すわけでございますから、中小企業の場合には、小さな資本設備労働力を付加することによって稼ぎを得ていくという、平たく言えばそういった生産体制でございますから、有形固定資産額というのは相対的に小さくなる、それで稼ぎ額

石井賢吾

1985-05-28 第102回国会 参議院 商工委員会 第17号

例えばソフトの面で、これは当たっているかどうかわかりませんが、例えばウォータージェットを入れましてそれを三交代でなく二交代でやれば、有形固定資産額というのは資本装備率という面で非常に上がりますけれども、逆に資本生産性、要するに有形固定資産単位当たり付加価値額は減ってしまうというような結果になっておるわけでございまして、決して経営のソフト面での管理の重要性を否定するものではございませんが、あわせてやはり

石井賢吾

1968-03-15 第58回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

たとえばこれはおたくから出してもらったあれなんですが、昭和三十三年の平均稼動有形固定資産額が約四千億。ところが、四十三年度末になると、その五倍の二兆になるわけです。これだけの投資をしているわけです。資本のほうだって効率を考えていかなければいけないですよ。ところが、その設備投資の効率ときたら、逆に三三から三〇に落ちてしまっている、こういうことです。

小沢貞孝

  • 1