2018-04-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第9号
先ほど来、大西議員が御自身の御家庭の話にもお触れになられましたし、私も、三十代ではありますけれども、三十代の私が見ても、子供が遊んでいるオンラインゲームだったりとかサイトだったりとかアプリが、これは何なのかというのがわからないぐらい日進月歩の時代でもありますので、今後とも、関係事業者、国民に、この改正法の趣旨、内容の一層の周知を図るとともに、有害環境対策に自主的に取り組んでいる関係業界団体、さらには
先ほど来、大西議員が御自身の御家庭の話にもお触れになられましたし、私も、三十代ではありますけれども、三十代の私が見ても、子供が遊んでいるオンラインゲームだったりとかサイトだったりとかアプリが、これは何なのかというのがわからないぐらい日進月歩の時代でもありますので、今後とも、関係事業者、国民に、この改正法の趣旨、内容の一層の周知を図るとともに、有害環境対策に自主的に取り組んでいる関係業界団体、さらには
一方で、健全育成のための有害環境対策でございますけれども、この点につきましては、青少年のインターネット利用、その適切性を図るという観点から、家庭でのルール作りの大切さやフィルタリングの重要性についての啓発をする保護者向けのシンポジウムであるとか、あるいは、ネット依存傾向のある青少年を対象とした、その傾向の改善を促すキャンプの実施などの取組を実施をしております。
このチーム学校のモデル図にある一番外枠の連携強化がこれからも必要だと思いますが、まずその前に、家庭教育支援のこの体制の普及啓発と全国展開をこれからもよろしくお願いするということをお願いしまして、次に、今お話ししましたこの外枠、外枠の連携の一つであります青少年が人間力や自己肯定力を高めることへの支援、さらには青少年を取り巻く有害環境などへの対策など、学校外部との、また民間との、関係機関全てが連携強化していくことが
青少年を取り巻く有害環境への対応につきましては、国民の関心も非常に高く、また、今御指摘もございましたようなさまざまな議論があることも承知しております。 有害図書類の陳列方法などの規制につきましては、現在は、今し方お答え申し上げましたとおり、都道府県のいわゆる青少年育成条例による規制に加え、関係する業界団体等による自主規制によって行われているところでございます。
罪種別に見ますと、いずれの年においても強制わいせつが多いのですが、最近はわいせつ物頒布等が増加しているわけでありまして、風俗犯が増加する背景について一概に申し上げることは難しいのですけれども、インターネットの普及等による少年を取り巻く有害環境の変化や、少年に限らず、子供や女性を守るため性犯罪の検挙を積極的に行っているということなどが背景にあるのではないかと考えております。
その背景については一概にはなかなか言うことが難しいところでございますが、いずれにせよ、一般的に都市部での繁華街では、少年が興味本位等から安易に犯罪を犯したり犯罪被害に遭ったりする機会が多くなるということも考えられますので、警察では、悪質性の高い事犯に重点を置いた積極的な取り締まりや有害環境浄化活動、少年の補導と保護などを推進しているところでございます。
そういう中で、我々としても、有害図書類の規制の在り方について、様々な議論、しっかりと動向を注視しながら、内閣府としては、今後とも関係省庁や地方公共団体などと連携し、青少年を取り巻く有害環境への対応をしっかりと推進していきたいというふうに考えてございます。
まず、この法律は五年たっているんですが、基本理念であるところの、例えば、青少年が適切にインターネットを使えるような能力を育てることが大事だということであるとか、フィルタリングという有害環境に触れさせない仕組みを普及させることが重要であるとか、あるいは、民間における自主的かつ主体的な取り組みが大きな役割を担うのだというところ、こうした基本理念につきましては、その重要性は五年たった今でも変わらないということを
このほか、体験活動や読書活動、青少年を有害環境から守るための取組など、青少年の健全育成の推進を図ることとしております。 第七に、スポーツ立国戦略元年として、スポーツ界の連携、協働による好循環の創出、国民のライフステージに応じたスポーツ機会の創造、世界で競い合うトップアスリートの育成強化などに二百二十八億円を計上しております。
このほか、体験活動や読書活動、青少年を有害環境から守るための取り組みなど、青少年の健全育成の推進を図ることとしております。 第七に、スポーツ立国戦略元年として、スポーツ界の連携、協働による好循環の創出、国民のライフステージに応じたスポーツ機会の創造、世界で競い合うトップアスリートの育成強化などに二百二十八億円を計上しております。
もちろん、有害環境の浄化ということでいえば、有害図書、これを自主的に撤去していくようなそういう活動をしたり、いろいろ取組は推進しているところでございます。 次代を担う少年の非行防止、少年を社会の中で大事に育てていくことができるように、取組を一層強力に進めていくように指導してまいりたいと思っております。
このほか、体験活動や読書活動、青少年を有害環境から守るための取組など、青少年の健全育成の推進を図ることとしております。 第三に、新たな状況変化に対応した大学改革を推進するため、大学教育の質保証や高度な教育研究拠点の形成支援、大学生の就業力育成の支援等のために四百十億円を計上するとともに、大学病院の機能強化のため四十八億円を計上しております。
このほか、体験活動や読書活動、青少年を有害環境から守るための取り組みなど青少年の健全育成の推進を図ることとしております。 第三に、新たな状況変化に対応した大学改革を推進するため、大学教育の質保証や高度な教育研究拠点の形成支援、大学生の就業力育成の支援等のために四百十億円を計上するとともに、大学病院の機能強化のため四十八億円を計上しております。
また、青少年を取り巻く有害環境対策や情報モラル教育の推進を図るとともに、いじめや不登校などの問題行動等の早期発見、早期対応を徹底し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活用などの教育相談体制の整備に取り組みます。
また、青少年を取り巻く有害環境対策や情報モラル教育の推進を図るとともに、いじめや不登校など、問題行動等の早期発見、早期対応を徹底し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活用などの教育相談体制の整備に取り組みます。
青少年を取り巻く有害環境への対応につきましては、現大綱にも盛り込まれておりますが、その重要性にかんがみ新しい大綱におきましても引き続き盛り込まれることになるものと考えております。
中には、子育ての基本、基本的な生活習慣のしつけが大事であること、子供は親の背中を見ていること、そして最新の情報としては有害環境の問題としてのインターネット、携帯電話の問題等も取り上げておるわけでございまして、様々な有用なヒントがここに収まっていると思っておるわけでございます。 この手帳についてでございますが、三段階にわたって配付をさせていただいております。
また、青少年を取り巻く有害環境対策や情報モラル教育の推進を図るとともに、いじめの早期発見、早期対応を徹底し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活用などの教育相談体制の整備、いじめを許さない学級づくりに取り組みます。 子供たちが一日の大半を過ごす活動の場であり地域住民の応急避難場所ともなる学校施設の耐震化は喫緊の課題であり、最優先事項として取り組んでまいります。
また、青少年を取り巻く有害環境対策や情報モラル教育の推進を図るとともに、いじめの早期発見、早期対応を徹底し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活用などの教育相談体制の整備、いじめを許さない学級づくりに取り組みます。 子供たちが一日の大半を過ごす活動の場であり地域住民の応急避難場所ともなる学校施設の耐震化は喫緊の課題であり、最優先事項として取り組んでまいります。
喫緊の課題である学校施設の耐震化の推進に取り組むとともに、地域全体で子供を見守る体制を整備する子ども安心プロジェクトや青少年を取り巻く有害環境対策を進めるなど、子供の安全、安心を確保する環境整備を推進します。 また、ICT環境の整備、教員のICT指導力の向上など、学校教育の情報化の推進に積極的に取り組みます。