運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

環境省では、平成二十八年に策定していた太陽光発電設備リサイクル等の推進に向けたガイドラインを以上のような問題意識を踏まえて平成三十年末に改訂をいたしまして、災害で被害を受けた太陽光パネルの取扱いや有害物質情報の伝達に関する関係者役割分担などを追加するとともに、埋立処分をする場合には管理型処分場と呼ばれる、より安全な施設で埋立てするよう、廃棄物処理法の解釈を明確にしたところであります。  

石原宏高

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

こうした状況を受けまして、平成二十九年の二月には中央環境審議会廃棄物処理制度専門委員会において含有される有害物質に留意した処分必要性が指摘されましたほか、同年九月には総務省からも勧告がございまして、被災した太陽パネルへの対応、あるいは有害物質情報の容易な確認、入手に向けた措置、制度的なリサイクルの検討の必要性について御指摘がありました。

三木亨

2019-04-25 第198回国会 参議院 総務委員会 第9号

このため、災害時における地方公共団体を通じた地域住民等への注意喚起等、必要な措置徹底廃棄パネルに含有される有害物質情報を容易に入手できるよう措置し、適切な埋立方法を明示すること、さらに、使用済パネル回収適正処理リサイクルシステム構築について法整備も含め検討することについて、平成二十九年九月、環境省経済産業省に勧告したところであります。  

讃岐建

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

そうなりますと、このような有害物質情報を収集、整理するということが必要になってくると思われますので、これに関しましても既に関係機関の方でデータベースなどの整備が進んでおりますので、そういった整備に関しましても、我々の方からも働きかけていくことにより、事業者の負担を減らしていきたいということも思っております。  以上でございます。

蒲生篤実

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

具体的には、造船所及び舶用機器メーカーによります有害物質情報の把握や提供体制整備などの準備が必要不可欠でございます。  いわゆる造船サプライチェーン全体に関しまして、これは約千社ぐらいが絡んでくるというようなことも言われておりまして、それらの会社が条約に対応できるように、十分な周知期間準備期間の確保が必要だと考えております。  

蒲生篤実

  • 1