運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-05-16 第61回国会 衆議院 建設委員会 第19号

その容積地区制限の中で建てるわけでございますが、特定街区にはもう一つの考え方がございまして、有効空地を一ぱいとった場合には容積割り増しをするという考え方があります。したがって問題は、会計検査院敷地も含めた計算容積率割り増しをしているかどうかという点にあるわけであります。そういう計算上の基礎になっている敷地は、会計検査院敷地を除いた敷地計算をいたしておる。

竹内藤男

1968-04-02 第58回国会 参議院 建設委員会 第8号

あるいはイメージが違うということがございますが、私どもとしましては、都市の構築というのは都市計画に従ってつくらるべきで、その場合に既成市街地におきましては、そこにいろんな過密現象といわれるような状況がございますので、まず公共施設につきましては、適正な配置規模の道路、公園、広場というような公共施設を備えた良好な都市環境をつくり出すと同時に、都市計画上その地区にふさわしい高さなり、用途構成なり、あるいは有効空地

竹内藤男

1968-03-14 第58回国会 参議院 建設委員会 第6号

そうしますと、やはりいまの市街地といいますか、密集地帯といいますか、密集といっても平面的の密集であって、上はあいているわけでございますから、これをある程度高度利用が達成せられるようなものにして、そして適当の有効空地をつくり、都市環境を整備していくというような基本的なやはり考え方をもって取り組んでいかにゃいかぬじゃないか、それには、ただいま御審議願っております都市開発法、あるいは都市計画法というものは

保利茂

  • 1