運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

お手元の資料にあるとおりでございますが、現行ではワクチンの製品の箱や包まれている容器に検定をされました合格年月日製造番号、そして最終有効年月日の三つが記載をされていますが、その順番がまちまちでありまして、ワクチンを管理する医療機関等において管理に手間が掛かることや、時にインシデントにつながりやすいとの声をいただいております。  

自見はなこ

1971-02-23 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

浦田政府委員 ことばが足りなかったと思いますが、調理上のいろいろな、いわゆる純粋に調理技術に限られているような問題につきましてはこの法では触れないと思いますが、たとえば有効年月日はいついつまでであるというようなことにつきましても、この点も多少問題があるかと思いますが、全般的に説明と申しますか、そういったようなものの中で、私どもがほかの表示とあわせましていろいろと要請するということは、これはできることであると

浦田純一

1970-11-16 第63回国会 衆議院 決算委員会 第23号

この点につきましては、先ほどの田中委員意見に私は全く同意でありまして、有効年月日その前にまず製造年月日表示を厚生省においてなすべきである、こう意見を申し添えたいと思います。  次に、今月の一日、かぜ薬につきまして都道府県にこの承認が委譲になりましたが、この経緯につきまして御説明いただきたいと思います。

鳥居一雄

1970-05-19 第63回国会 衆議院 決算委員会 第17号

しかも、公の機関の研究の結果、そのデータが出ているわけでありますし、前の国会だと思いましたが、衆議院の物価問題特別委員会、ここで消費者保護基本法附帯決議をつけまして、食品にある有効年月日薬品にもっけるべきだ、こういう附帯決議がなされているわけでありますけれども、いまだにこれがないわけです。これは一体どういうことですか、局長。

鳥居一雄

  • 1