運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-11-07 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

それに対して欧米有力銀行は、大体一・二%から一・五%ですから、五倍ぐらいの収益力があります。ということは、バランスシート、つまり、融資を使いながら同時にいろいろな金融サービスを提供するというのが望むべきビジネスモデルだと私は思っています。  現実に、ことしの、去年もそうでありますけれども、金利収益は減っておりません。

八城政基

2000-05-11 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

山下芳生君 金融持ち株会社の解禁を機に、第一勧銀、富士興銀の統合、東海、あさひ、三和の提携、住友、さくら合併等有力銀行同士の大型再編が相次いで発表されております。同時に、大規模なリストラも始まっております。人減らしの面ではそれぞれ七千人、六千三百人、九千三百人と、先ほど紹介した三つのグループの合計で約二万人の大量の人員削減が行われようとしております。

山下芳生

1998-12-11 第144回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

大半が大体三倍から四倍ぐらいに不良債権が膨れ上がるというのは理解できても、地銀有力銀行がとにかく二十四倍にも膨れ上がるというのは、これは検査がいいかげんになされているか粉飾決算をやっているか、二つに一つなんですね。粉飾決算をやっていたとすれば、当然これは何らかの形で特別背任罪なりなんなりで起訴されるなり告発されるべきであるのですが、そうもならない。

上田清司

1998-12-07 第144回国会 衆議院 予算委員会 第2号

○中野(清)委員 それでは、きのう日本テレビでニュースがございまして、きょう大勢の議員から、いわゆる有力銀行が今回の政府の二十兆円の保証枠、この中小企業安定化制度の枠を活用して、いわゆる貸し出し内容を健全化させる千載一遇のチャンスだという議論がございまして、御答弁がございました。この問題が一つ。  

中野清

1998-10-13 第143回国会 衆議院 商工委員会 第8号

神奈川県内でも、地方有力銀行が、建設、土木、運送、設備関連、こういう中小業者に対して、保証認定をもらってきなさいということを言って、地域の信用金庫と保証の獲得を競い合うというような状況が生まれているわけです。  さらに言えば、さくら東京三菱富士、東海銀行などが保証つき融資の勧誘に走り回っておる、こういう話も各地で聞きました。

大森猛

1998-05-21 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第16号

ロンドンの中心、シティには金が戻ったけれども、世界の有力銀行証券会社が集まって乱戦状態になってしまった、これをビッグバンと言うんだそうですが、当時イギリスには証券会社が四十ぐらいあったんだけれども、ビッグバンでほとんどつぶれてしまってなくなったと。今残っておるのはたった一つ。主役はアメリカ銀行、ドイツの証券会社イギリス保険会社だそうですね。

志苫裕

1998-03-11 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

そして、退職金はまた後で話すことにして、私は、松下さんの経歴からいって、まず大蔵省OB、それから民間有力銀行であるさくら銀行の会長、そして日銀総裁、その三つの点について順次聞いていきたいのです。  大蔵省OBとして総裁考えを聞く前に、まず、歴史は繰り返すと言いますが、一九七八年から七九年にかけて公費天国問題というのがありました。当時、大分世間を騒がせました。

池田元久

1997-06-12 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第6号

特に欧米有力銀行は、ますます高度化する金融商品を武器に、グローバル化する企業さらには個人の絶え間なく変化する金融ニーズにこたえつつあります。  行政の介入の程度の高い産業ほど国際的競争力に欠けることは否定できません。銀行は、サービス産業のうちでも行政によって最も強く規制されてきた業界です。

八城政基

1994-11-24 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

ある有力銀行の研究所の試算によりますと、こういう一般競争入札の結果によって、結果として価格が下落している状況等々を勘案して試算してみれば三兆数千億円の工事費の節減が可能である、これは消費税の一・四%にも相当するものだというような試算まで示されているわけでありまして、そういう点からいいますと、私も実情を調べて、あながち全く根拠がないものではないというふうに考えているわけです。  

有働正治

1990-06-13 第118回国会 衆議院 商工委員会 第8号

棚橋政府委員 今、委員御指摘の二行の有力銀行から名簿など顧客の情報が漏えいしたという事件については、私は新聞等で知る以上のことを了知しておりませんので、内容がどの程度価値のあるものであるのかどうか、よくわかりませんが、一般的に銀行にしろ、顧客リストについて相当のお金をかけ、その顧客リスト営業上非常に大きな価値を持つ、営業上有用な価値を持つものであれば、それが秘密として管理され公知のものでなければ

棚橋祐治

1990-06-01 第118回国会 参議院 逓信委員会 第5号

大概地元有力銀行が窓口でやっているわけで、収入役はその銀行と一緒になって一生懸命財テクをやったり、財テクという言葉が当たっているかどうかわかりませんが、そこの地元銀行と強力なコネを持っているわけです。そういうことも大きなネックだと思うんです。振り込みの問題と地方財政を援護してくれる銀行とは別問題だと思うので、そこらはもうちょっと強力に押してみてはいかがでしょうか。  

平野清

1989-06-14 第114回国会 衆議院 商工委員会 第7号

例えば、差しさわりがあるかもしれませんが、銀行のオンラインシステムの開発も、有力銀行がこぞって膨大なプログラマー、システムエンジニアを投入し、かつ相当の金額をそれぞれがお出しになって、なおかつ問題がある、完成をしていないというようなところもございますし、地方銀行相互銀行においては、資金力人材確保の見地からいって、その競争は大変に問題になっているわけでございまして、これは一つプログラム開発の大きな

棚橋祐治

1988-04-28 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

塩出啓典君 大蔵大臣日本金融機関を見ましても、アメリカのある有力銀行が非常にピンチになって日本金融機関がよう援助をしているとか、そういうような話を聞きますと、やっぱり日本法人というのはいろんな意味活力を増している。その点はどうですか、法人税が高過ぎるためにだんだん活力を失っているというのは、いささか現実に合わないとお考えになりませんか。

塩出啓典