2005-03-15 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号
○政府参考人(塩尻孝二郎君) 在外公館に送ります絵画でございますけれども、これは日本の文化を紹介するということで非常に大事だということで、関係の日本画の団体、有力団体の関係者の意見を聞きつつ、毎年購入しているということでございます。 具体的には、日展あるいは院展の関係者から御意見をちょうだいしながら購入しているということでございます。
○政府参考人(塩尻孝二郎君) 在外公館に送ります絵画でございますけれども、これは日本の文化を紹介するということで非常に大事だということで、関係の日本画の団体、有力団体の関係者の意見を聞きつつ、毎年購入しているということでございます。 具体的には、日展あるいは院展の関係者から御意見をちょうだいしながら購入しているということでございます。
日医のような有力団体が、今の時点でも法案上程当時とほぼ同じ見解をここで表明したということは、本委員会である程度審議が行われたといっても、問題点がほとんど解明されていないということのあらわれではないかと思いますが、いかがでしょうか。
今日のアメリカは、自己利益や選挙対策にばかり熱心で有力団体のロビー活動に動かされやすい政治家によって、経済の破壊と中流階級の没落に手を貸すような税制と外国企業優遇策を採っている、ということになるだろう。」
いずれにいたしましても、女性をめぐる年金権の問題がございまして、ここで申し上げることが適当かどうかわからないのですが、早速私はこの問題に大変関心の深いある有力団体の方に、こういう問題が今提起されていますがどういうふうにお考えになりますかということを聞きましたら、実際問題として非常に難しい問題であるということがございました。
私どもさきがけに寄せられた新宗連のある有力団体の意見書には、「本会は、」「政教分離の原則が侵されて、国家権力による宗教団体への介入が不当に行われることのないよう、また、宗教団体自身が国家権力を利用したりすることのないよう、十分な監視を行っていく必要があると考えています。」と、こう述べておられます。
おっしゃるとおりで、こんなような時期になると余計考えなければならない面が多々あると思っておりまして、これは日本全体の問題でもありますとともに、神奈川県や愛知県のようないわゆる財政的には有力団体と見られておるところの問題でもございます。心して委員のおっしゃる対応をやっていきたい、このように思います。
その政府部門の中の地方の部門で有力団体が起債を大きく出されてくると、弱小の地方団体の起債は吹っ飛んでいきます。この起債のやり方については、一つは適債性条件が先ほど言ったようにありますし、と同時に、市場性を持った起債をやるという形で、これはできるところもあるし、そうでないところもあります。そうすると縁故債に頼らざるを得ない。
このことはわれわれ不動産業界がわが国の政権与党である自民党のみならず所管省庁からも信頼できる有力団体として評価され、期待されている証拠であります。 このため、全宅連では要請を受け入れて清水達雄氏に推薦状を交付しました。 しかしながら自民党比例区で当選するには、推薦二十三団体の所属会員である十五万人全員の自民党への入党と一〇〇万人の後援会員が必要なのであります。
有力団体でなくてもすそ野が広ければ支援する姿勢がないと、さきに確認した環境庁長官の政治姿勢が貫徹できないというふうに考えるわけですけれども、長官のお考えをお伺いしたいと思います。
第二は、有力団体への資金の偏在ということを調整するいわゆる弱小団体庇護論、これが第二の理由です。第三には、償還能力以上の起債の調整、いわゆる健全性保障論とでもいいますか、そういう三つにあると思うのであります。しかし、このような政策上の理由は今日非常に乏しくなってきておりますね。
そういう努力を払うのだが、しかし、有力団体からいろいろな御意見がございます場合においては、有力団体の御意見ばかりでなく、一般国民皆さまの声も十分に聞きました上で、最後的に政府案を立案をいたしまして国会の御審議をわずらわす、こういう方針をかたくとっていきたいと思います。
それでは、右翼の有力団体が、三島事件一ケ月日の十二月の二十五日、この二十五日に三島追悼会をやると伝えられている。このことについては警察は探査していますか。そしてどういう情報を持っていますか。
bは、「許可制度を通じて、有力団体への資金の偏重を防止し、貧弱団体には、長期低利の資金を重点的に配分する等、資金配分の公平をはかることができること。」、これが存在理由です。これは政府資金、公営企業金融公庫債など、政府関係資金について国が認可権を持っていれば済むことではありませんか。
○前田参考人 世界放送学会の創立総会が開かれるということについて、昨年秋以来その発起者の有力団体から私に初代の議長になるように要請がきておりまして、私はしばらくその回答を出しませんでしたが、各地の放送事業者等からも強い要望があり、また協会内の理事会等の御意見も伺ったわけですが、この際は万難を排して出席すべきであろうということになりまして、それで出席するという決心をしたわけでございます。
けれども、ニュートラルな青年団体でも、二十七の有力団体が日本にはある。過ぐるオリンピックでは、世界青少年キャンプを主催した団体であります体協のスポーツ少年団というものは、よそから見ると、スポーツ活動は非常に熱心だけれども無思想だ。スポーツというものは無思想でいいですよ。けれども、そういう点で非常に歯車が合わない。
しかし、今申しましたように、本人がどうこうすることもございましょうし、それを推薦した有力団体の方々たちがどういう勧告をするというようなことがございまして、私は、こういうよごれた選挙というものに対して、二度とそういうことが繰り返されないように、あるいはこれが一つのきっかけになって、公明選挙が今後行なわれるというようないい意味の出発点にしてもらうことを期待をしまして、この議論をひとつやめたいと思います。
建設省としましては、もちろんこの東京都の道路事情あるいは地下鉄その他促進をされることには異存はないわけで、主として東京都内は東京都が有力団体でございますし、東京都が中心の実施機関になっておりますので、そのこと自体には私ども異存はございません。そこまで公表されるについては、こちらよりも、むしろ外債等の面接の関係のあります大蔵省には、多分、内々話をしておるのではないかと思います。
従って日本商品ばかりでなく、一般的にこういう問題について相当の議論のあるところでありまして、われわれとしては、政府間において話し合いますと同時に、先ほど申し上げましたように、民間有力団体、商工会議所、日本貿易会等の首脳者とも話し合って、それらの方々も最近では向う側の業者と協議的な話し合いの機関を作ってみようというような動きにもなっておられます。
それから、公庫の機能をもう少し拡充いたしたいのでございまして、現在は非常な弱小な団体と申しますか、自力で公募債の発行が困難な団体を中心に考えておりまして、五大市等の有力団体の引き受けはやっておりません。しかしながら、実際問題を見ますというと、五大市五大府県等におきましても、公募債の消化には苦労いたしております。
完成しますれば約千ページくらいになるかと思うのでございますが、これをユネスコの加盟国あるいは諸国政府機関あるいは民間の有力団体あるいは教育関係者等に配付する計画を清々進めております。これなどはわが国に対する誤まった記述の是正に資し、かつまた日本の正しい姿の紹介に大いに役立つもりだろうと存じております。