運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-02-09 第129回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

日本はやはり一発勝負で、大学を卒業したときにどこかの有力会社に入れるというのは昔の藩に奉仕するような感じでありまして、そこで勝負が決まるというのは異常なことだったわけでありますから、私はやっぱりそれは徐々に変わりつつあるし、また企業の方もそういうふうに変えていかなければ、これだけ技術が変わっているんですから、いい人間は採れなくなるんではないか。

今井賢一

1992-12-08 第125回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

日銀とかそれから有力会社でお互いに出し合う。だから、ある意味ではその保険機構というものを充実させるべきであるという見解が一つありますね。片や、保険機構を充実させるということは、金融機関預金者も銀行がつぶれても倒れても保険で戻ってくるからというような安易な考え方にまた走るんじゃないかという説もあるわけだ。両方矛盾を抱えているわけですよ。  

鈴木和美

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

こういった電子素子の非常に高度な技術の輸出、これも今私がお話ししましたように、ただこれは日本が簡単に商談に成功したわけではございませんで、アメリカやヨーロッパの有力会社と猛烈な競争の末獲得した商談だと聞いております。これは日本としては、逆に育成し応援をしてあげなければならぬ立場なんですが、そういった一つの面での抑制がある。

小川新一郎

1977-08-30 第81回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第1号

一部有力会社値上げ幅の圧縮あるいは灯油価格据え置き等の意向を表明したことに見られるように、石油元売会社の当初意図したような値上げは実現されていない。このような面から見て、為替相場円高傾向石油製品販売価格に反映されていると見るにとができるとまとめてございます。  

藤井直樹

1977-03-10 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

いま先生の御指摘は関連会社の点でございますので、私が申し上げることは直接当たりませんけれども安宅産業そのものからの離職者に対する就職あっせんについては、すでに有力会社からおよそ——数だけの問題ですけれども、三倍程度の申し込みもあるので、極力心配のないようなあっせんをしたいと、こういうようなお約束もいただいております。  

北川俊夫

1975-12-18 第76回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

特にこれは上場有力会社百社についての調査でございますから、中小企業等におきます拘束預金を考えますと、恐らくこの倍以上になることは明らかではないか、こういうふうに思うわけなんです。  そういった意味におきまして、一つは、この日経の調査内容について、その信憑性についてどういう認識を持っておられるか。

石田幸四郎

1975-06-03 第75回国会 参議院 商工委員会 第15号

特に昨年は、新規プロジェクトといたしまして、バングラデシュ国沖合いの探鉱・開発を目的とするベンガル石油開発株式会社を各有力会社とともに設立いたしまして、私が社長の任に当たっております。  海外開発におきましては、交渉相手当事者がその国の政府でございまして、交渉の当初段階石油開発公団によって行われる場合が多くございます。

森誓夫

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

ほかは、有力会社の東京と中部が値上げに踏み切ったのだからというので追随したという経緯、しかも、関西電力と四国電力は去年の九月に次いで、一年もたたない間の再値上げの申請、二十年ぶりにこういう大幅で一斉に出てきた。これはやっぱり、これを受けとめる政治姿勢として、これは非常に問題である、好ましくない、このとおりでいいとはお考えにならぬと思うんですけれども、それでもいいんですか。

上田哲

1973-04-16 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

こういう問題につきまして、やはり国民感情ということを考えますと、そういういわゆる商社あるいはそういう流通段階にある有力会社そういったところに官庁をおやめになった方々がお入りになって、その会社のために利益をもたらしていこうと努力をされている、そういう姿勢については、私は、やはり国民感情の上がら非常にまずいと思うのですね。  

石田幸四郎

1972-05-23 第68回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

これにつきまして、ある程度本土の有力会社の資本が入っておるというようなことも聞いておりますが、隻数につきましては、私のほうは厳重に、復帰時にかってに、何と申しますか、ふやすというようなことのないように、当初私どもと打ち合わせた線でおさめておるということでございます。

太田康二

1971-10-11 第66回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

いま民間安全衛生懇話会というのができておりまして、これは私どもがすすめてやったのじゃなくて、民間の、その中に二十二の有力会社社長、これはトップクラスの人が入って、すでにもう数回会合いたしまして、中央労働災害防止協会三村起一さん、前田一さん等が音頭をとって、そしていま申しました労働安全衛生法について、私どもはその趣旨を説明して、局長から詳しく内容も説明して、だんだんそれも了解してもらうし、この安全衛生懇話会

原健三郎

1971-04-14 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

また、近海船の総数は約七百十隻で、これは船主協会所属有力会社でこのような状態であります。私たちの所属している地方船主愛媛船主会では、近海二、三区就航船は百二十五隻、会社甲種船舶通信士と正常な労働協約を結んでおりますのが十一名で八・八%にすぎません。他の百十四隻は、臨時的採用者または中央会社よりの融通でまかなっております。

眞木克朗