運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-02-17 第84回国会 衆議院 本会議 第8号

昭和五十三年度の税収の伸び悩みを補い、財源の確保を図るとともに、地方財政対策等にも資するため、毎年度歳入に組み入れるべき国税収納金等受け入れ期間末日を、一月間延長して翌年度の五月末日に改めることとし、これにより、同月中に収納される国税収納金等のうち、当該年度内納税義務が成立しているものを当該年度歳入として組み入れることといたしております。  

村山達雄

1957-08-12 第26回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第3号

なお、七月三十一日の第一期分の所得税の納期をニヵ月間延長する措置を講じた次第でございます。  次に、公共土木施設等復旧対策でございますが、公共土木施設農地等災害復旧につきましては、でき得る限りすみやかに緊急査定を完了せしめまして、国の補助及び負担を行うことといたしておる次第でございます。  

磯田好祐

1954-08-04 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第5号

まあそれ以上後の問題につきましては、例えば政府余裕金の預託の問題につきまして、御承知の通り六、七月の分につきましてはニカ月間延長する、回収を延長するということになつておりますが、八月分につきましても目下その延期を折衝いたしておるわけでございます。これも近く解決を見るというふうに考えておる次第でございます。  

記内角一

1954-02-26 第19回国会 衆議院 農林委員会 第15号

われわれの聞くところによれば、政府が過日米価審議会委員任期を二月間延長をされまして、その審議会委員任期中にこの問題に対してピリオツドを打つという決意を示されたのでありまするが、その任期はすでに今月末で尽きんとしておりますが、たとい十日のあやめとなつても、米価審議会の今日までの公正にして真摯な論議に対しても、当然米価審議会をお開きになつて、事の経過を十分に御説明になると同時に、算定方式根拠等についても

足鹿覺

1953-05-30 第16回国会 参議院 本会議 第8号

改正法律案は、先に参議院の緊急集会において、期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律として、一括して審議を行い、議決せられ、その期限を五月三十一日までニカ月間延長されて参つたものでありますが、今国会において再び提出せられ、その期限を更に七月三十一日まで二カ月間延長しようとするものでありまして、その内容といたしましては、保安官警備官のうち一部の下級職員退職手当特例に関するものであります

村尾重雄

1953-05-23 第16回国会 衆議院 昭和二十八年度一般会計暫定予算につき同意を求めるの件外六件特別委員会 第3号

第二の租税特別措置法第二十六条第一項は、航空機の燃料用ガソリン揮発油税は、昭和二十八年三月三十一日までに製造場または保税地域から引取揮発油については免除されていたのでありますが、この免除期限がここで切れますので、これを二月間延長して、五月三十一日までに引取揮発油について免除することとしたものであります。  

林修三

1953-03-18 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第1号

第五は、恩給法の特別に関する件の措置に関する法律第二条でございますが、この第二条と申しますのは、旧軍人軍属及びその遺族について恩給の停止を定めたいわゆるポツダム勅令であります「恩給法特例に関する件」というものの法律としての効力が本年三月三十一日限りなくなる、こういうことを定めたものでございますが、これについては何らかの法的措置を必要といたしますので、この際取りあえずこれを五月三十一日まで二月間延長

林修三

1953-01-30 第15回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

本件につきましては、かねて御承認になられました第一班、第二班、第三班の議員派遣につきまして、第一班、第二班は実施ずみに相成つておりまするが、第三班が、病気その他の理由によりまして、御承認を得ました期間中には実施できないことになりましたので、もう一度、一月十日より末日までの期間を、一月十日から二月末日まで、一月間延長を願いたいと。こういう要求書であります。

宮坂完孝

  • 1