運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第18号

昨日の政府月例経済会議におきましても景気が回復しているという報告を受けております。実際、企業の業績も向上しておりますし、設備投資も拡大している、個人消費も伸びている、なおかつ世界経済も好調であると。内外の環境もこれからの経済活性化にとってプラスに向かっているという報告を受けていますので、今後この傾向を更に伸ばしていく必要があると。  

小泉純一郎

2006-03-03 第164回国会 参議院 決算委員会 第4号

内閣総理大臣小泉純一郎君) よく格差という言葉が使われますが、先日も政府・与党の月例経済会議でこの問題が話題になりました。  そこで、ジニ係数とかいう言葉が今かなり使われるようになりましたから、ジニ係数という問題も含めて、格差がどうなっているのかという報告を私は専門家、有識者の皆さんから意見を聞く機会を持ちました。  その際に、まだ統計が二〇〇一年ぐらいまでしかないと、各国との比較ですね。

小泉純一郎

1992-05-13 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

それで、先日も一部報道されましたが月例経済会議の席上で、私はこの株価のいわゆる数字の面だけでNTT株というのを論じてもらっては困る、総体的な分析の中でNTTとしての企業の将来性あるいはまたこれからの国策として国が三分の一株を保有する責任上どういうふうにこの企業を育てていくのかとか、そういうもう少しマクロ的な議論をして、その上で、株の価格が今現在こういう状態になっている、政府として、幾ら自由経済市場における

渡辺秀央

1992-04-07 第123回国会 参議院 逓信委員会 第5号

それだけに、私もこの三事業の今までの非常に大きな足跡と今後の国民との間における信頼関係、あるいはまたこの責任の重大さと言いましょうか、あるいはまた使命とでも言いましょうか、そういう点をしっかりとわきまえて、この郵便貯金関係においてはまして一人一人の小口金融財布がわりに預かる、こういうことでありますから、私は実は政府経済関係閣僚会議あるいはまた月例経済会議等においても、一言も漏らさずに、例えば郵便貯金

渡辺秀央

  • 1