運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-04-10 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

それから、幸いなことに日本のこの方面の最高頭脳を結集できたと考えております。  それから、事故調査に関する課題でございますけれども、そのところに書いてございます、よく米国の例が引かれます。NTSBが事故調査を行い、FBIが犯罪捜査を行うということでございますが、向こうの考え方では、原因究明をし再発防止をするという調査と、責任追及をし処罰をするという捜査とを峻別すべきであるという考えがあります。  

井口雅一

1987-05-14 第108回国会 衆議院 商工委員会 第3号

野間委員 先ほども言いましたけれども、この中には大変いいものがたくさん含まれておるわけですね、これは国民の税金と日本研究者最高頭脳本当に心血を注いでやっとできたものですから、ここから生み出された国有特許約七百件、これもすぐれたものというふうに私は評価しておりますけれども、いかがですか。

野間友一

1974-09-03 第73回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

○武藤(山)委員 大平さんが新しく大蔵大臣になられて初めての大蔵委員会でありますから、きょうは日本の財政、金融、経済最高頭脳である大蔵大臣抱負経綸を伺って、国民日本経済のかじとりを誤らないという確信のほどを示していただきたい、こういう期待を込めて、大臣所信表明に対する質問から入りたいと思います。  

武藤山治

1973-05-30 第71回国会 衆議院 商工委員会 第25号

こういうようなことから考えても、何度も言うように、最高頭脳に対してどうして連絡ないしはその諮問をしなかったのか。これは依然として疑問が残るわけです。しかも、科学技術会議にこの諮問をした、これについてすら正式には学術会議は知らないわけです。この中にも答申した云々とあって、「なっている趣である。」

野間友一

1973-05-30 第71回国会 衆議院 商工委員会 第25号

特に、最高頭脳である学術会議が全く考慮されていないということについて、私は、この法案については非常に疑問だと思うのです。ですから、特に私が強調したいのは、自主、民主、公開、特にそれに関して学術会議諮問して十分意見を聞いて、そしてこの法案を整備すべきである。現状のままであれば、私はどうも納得できない、こういうふうに思うのです。  以上で私の質問を終わります。

野間友一

1963-03-27 第43回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

○西村(力)委員 事務的には、やはりこの補助金なんかを出して、それが有効に使われなかったという事例があるから、そういうことができない、そういうどうしたらいいかわからぬような、意欲の出ない農民を奮起させるという政治的判断に立つやり方というものを、やはりこの際最高頭脳というものは生み出さなければならぬと思う。重点はそこなんです。

西村力弥

  • 1