運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-20 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

民主主義の民意の付与という正当性を持っている最高者が申しても動かない組織とは何であろうか。この組織こそ、社会主義パラダイムズ行き詰まりと同じような行き詰まりを来しているんではないか。そうでなければ特区構想が出てくる前提がないわけであります。それは、我が国政治国民から信託を受けて政治的決断をすべきものが、手法が、従来型の手法というか、間違っているんじゃないかな。  

西村眞悟

1988-10-20 第113回国会 参議院 内閣委員会 第7号

我が国の憲法は、国民主権——主権というのはソブリン、最高という意味でありまして、我が国における最高者国民だという意味でございますが、その最高者シンボル天皇である。ということになりますと、最高者シンボルですから、そのシンボルもまた最高の色彩を持っていなきゃならぬということになります。国旗シンボルの場合は、国旗を侮辱すればその国家を侮辱したことになる。

飯田忠雄

1986-10-22 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第9号

これは総裁最高者が、入っておる、こう言うのなら、入っておるのかもわかりませんね。しかし、当否の結論が出ていなくて、まだ争っているものが台帳に入って処分件数に加えられるということは妥当性を欠くのじゃないですか。この問題もひとつ指摘しておきます。これはやはり不当だと私は思いますよ。裁判だって争って無罪になるものがあるのですから。  

村山富市

1980-04-22 第91回国会 参議院 文教委員会 第8号

私は、大臣認識どうしているか知らないけれども、やっぱり公務員法九十六条、教育基本法六条の二項にあるように、使命を自覚して、職務の遂行に当たっては全力を挙げてこれに専念する、こういう教職員の活動にする教育行政機関最高者としての責任があるんじゃないかと思いますが、この点ひとつお考えを承りたいと思います。

高橋誉冨

1971-12-08 第67回国会 参議院 沖縄返還協定特別委員会 第2号

私の言いたいことは、日米共同声明以後の変化に対応して、技術的な問題としてではなく、日米最高者脳の基本的な問題としての話し合いがなぜなされなかったかということであります。これは日本の進路をきめ、方向を選択する上での高度の政治的な、あるいは外交的課題であり、また、沖繩返還あり方そのものに関連する重要な前提条件ではないかと思います。総理のこの点に対する御見解をまず伺いたいと思います。

羽生三七

1968-03-25 第58回国会 参議院 予算委員会 第6号

この点は、ただいま軍の機 密もございましょうから、そう全部が公開される ものだとは思いませんけれども、少なくとも政府最高者アメリカと交渉する場合に、その実態 を十分把握しないで、そうして交渉するようなこ とがあっては国民に対して申しわけがないという のが私の考え方でありますから、そういう意味で 現状の把握をもっとすることと、さらに今後そう いうものがどういうように変わっていくのか、そ れも十分話

佐藤榮作

1961-10-26 第39回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

国家貿易といたしまして、いわゆるソーシャル・ダンピングの格好において日本に持ってくるということもまた最高者決意一つでできるわけであります。そのような危険が感ぜられるわけであります。しかも、これを別といたしましても、アメリカなり何なりから冷蔵卵が大量に安く入ってくる危険性すら感ぜられるわけでございます。もしかように相なりますれば、鶏卵の出産事業は壊滅に瀕することに相なろうかと思うわけでございます。

寺村秀雄

1952-06-11 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第37号

政府委員大泉周藏君) この問題につきましては、今の御意見のような考え方も或いはあろうかと思いますけれども、任命した人だけが代表権の範囲を決定するということは必ずしも当らないかと思いまするし、又これは商法の一般原則に倣いまして、このような規定を置きますことが、内閣が執行役員最高者というものを任命することとは必ずしも矛盾しないのではないかと思います。

大泉周藏

1952-03-28 第13回国会 参議院 通商産業委員会競輪に関する小委員会 第1号

そのために勿論最高者には相当の……。賞金制度におきましても、努力によりましては選手をやめても現在得られた賞金だけで一生を暮せるというのが六千名の中の一名か二名でも差支えないと思うのでございますけれども、現在の制度は、六千名の選手が恐らくどう見積りましても三分の一がどうにかやつて行けるんだ、あとは制度惡いためにいろいろとほかのことをやつたり苦しい立場に置れておる、こういう実情であります。

田村利男

  • 1