運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

○国務大臣(石井啓一君) 本年の台風第二十一号は、大阪湾最高潮位既往の第二室戸台風を大幅に上回る潮位でございまして、そのために関空が大きな被害を受けたわけですが、一方、第二室戸台風の際には、大阪市内を始めとしまして大変な浸水が起こりまして大きな被害が生じた一方、その後の高潮対策をやったおかげで、本年の台風二十一号ではほとんど浸水被害はなかったということで、近年の災害では、インフラが整備をされ、かつ

石井啓一

2011-04-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会内閣委員会連合審査会 第1号

その時点での知見に基づきまして、津波に関しましては、小名浜港のポイントプラス三・一メートル、これはチリ地震津波最高潮位を用いたものでございます。そのようなことを前提といたしまして審査を行ってございます。  その後、平成十四年に、土木学会におきまして、当時の知見を踏まえまして「原子力発電所津波評価技術」が取りまとめられました。

寺坂信昭

2004-10-20 第161回国会 参議院 予算委員会 第2号

この集中豪雨が非常に多くなっているということで、一つ堤防決壊による急激な浸水だとか、それから土砂災害もここ最近にはないような大変な土砂災害、一千五百件以上の土砂災害が生じるだとか、さらには、今御指摘ございましたように、浸水家屋も一万五千戸以上、高松、あの台風十六号での高松では最高潮位伊勢湾台風のときよりも五十センチ以上上回ってしまうと、大変な被害が生じております。  

北側一雄

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石川政府参考人 最初に、高潮対策でございますけれども、この新北九州空港護岸天端高というものは、過去にあった最高潮位というのが五・九二メートルでございまして、この過去最大最高潮位の五・九二メートルを参考として、八・〇メートルという護岸天端高にしてございます。したがいまして、高潮時においても波浪やしぶきが護岸を越えて空港島に入ってくることはほとんどないというふうに考えております。  

石川裕己

2000-03-24 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そのうち、私どもが担当いたしました漁港についての状況を申し上げますと、一つは、点検の対象としては、湾口が南側に面している、開いている湾内で、背後最低地盤高既往最高潮位より低い地区、こういうことでまず地区をピックアップいたしまして、それで三百七十六地区海岸線の延長にして四百四十一キロ、こういうことでございました。

中須勇雄

1999-10-21 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

不知火町を襲った高潮も、既往最大であった四・五八メートルを超えて、気象庁の三角の検潮所でも二十四日の午前八時の段階で最高潮位が六・五八メートルというように過去最大を優に超えているわけです。それで、今回の高潮の事例からいいましても、既往最大高潮はいずれ更新されるものだ、こういう立場で考えることが私は大切だと思うわけです。  

平賀高成

1977-11-15 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

洪水とか高潮とか、そういうような災害についての御懸念と思いますが、広島湾高潮対策につきましては、既往最高潮位対象といたしまして高潮対策事業はほぼ完了しております。海田湾の一部が埋め立てられましても、計算結果を検討いたしましたところでは、洪水高潮による背後地への影響はほとんどないものと考えられます。

大久保喜市

1970-09-09 第63回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

ただ今回の場合は津波と違いまして、台風によりましていわゆる異常高潮といっておりますが、異常に高い高潮が起こってまいりましたので、津波現象に比べまして申しますと、浦戸湾湾口程度の広さでございますと、外海の水位と中の水位とがあまり差がないというのが一般的な常識、われわれ有識者あるいは専門家の間の常識かというふうに存じてございますけれども、御指摘ございましたように、従来の高潮の過去の最高潮位は二メートル

栗栖義明

1970-09-09 第63回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

これは先ほどからもあるいはお話が出たかと思いますけれども、従来の浦戸湾最高潮位は二メーター八十でございまして、これが四メーター以上ということで、この点私どもの従来の常識をはるかにこえておりまして、この点はわれわれ非常に至らなかったというふうに十分反省いたしておりまして、その現象の解明とあわせまして、ただいま御指摘の点につきましても、同時に検討いたしたいというふうに考えております。

栗栖義明

1960-06-09 第34回国会 参議院 建設委員会 第32号

文里港は当時最高潮位は三メートル七十を記録し、同港物揚場及び護岸九ヵ所が決壊いたしております。その被害額は約七百四十万円であります。護岸工事別により強弱及び高低があり海水の侵入がありました。これが災害復旧原形復旧ではなく、改良復旧として万全を期されたい旨の強い要望がございました。  次に白浜町堅田に参りましたが、海岸線一帯に侵水を受け真珠養殖関係について大きな被害がありました。

田中清一

1959-11-05 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第4号

従いまして伊勢湾及び三河湾が台風中心の右側、すなわち、東側にあるという悪条件もさらに重なりまして、名古屋港におきましては、午後九時三十五分に最高潮位東京湾中等潮位を基準にいたしまして三・八九メートルに達したのでございます。これは既往最高潮位の二・九七メートル、これは大正十年の、これまた九月二十六日でございますが、これを約一メートル越しておるのでございます。  

桑原幹根

1959-11-05 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第4号

特にこの特徴といたしましては、異常潮位、とにかく風と最高潮位が重なりまして、平常でありますと三メートル二十の潮位でありますものが、ちょうど十七日の朝九時ごろには五メートル近くになった。この五メートルの潮位と申しますのは、佐賀県の記録を見ましても見当たらぬような異常潮位でございます。

香月熊雄

1950-10-17 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第8号

また特に今回の台風におきましては、北部周防灘沿岸は年間を通じて最高潮位の季節にあたり、海岸線被害が甚大で、漁農家の流失、倒壊著しく、数千の避難民を出し、また海岸堤防決潰のため田畑の冠水したところが多く、数百町歩收穫皆無となつて、まだ茫然自失の状態にある農民の痛ましい姿を見たとき、われわれ災害地対策委員は、一刻も早くこれらの人々をこの惨状から何とか救済してやらねばならぬ責任を痛感いたした次第であります

金光義邦

  • 1
share