運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-10-21 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

○世耕国務大臣 ことしの四月以降、東京電力パワーグリッド株式会社から小売電力事業者への電気使用量の通知の遅延が最大で二万件以上生じておりまして、依然として、一部の小売電気事業者最終需要家に対して電気料金を請求できなくなるなどの深刻な影響が出ているというふうに承知をしております。  

世耕弘成

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

政府参考人藤木俊光君) FIT制度考え方でございますが、再生可能エネルギーによって発電された電気のまさに環境価値というのが電気最終需要家に帰属するという考え方に立っておりまして、その価値に対する負担賦課金ということで電気最終需要家負担していただいているわけでございます。したがいまして、電気使用量に応じてその環境価値が帰属し、同時に負担も発生するということでございます。  

藤木俊光

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

それが、二〇〇四年の「総合資源エネルギー調査会電気事業分科会中間報告 バックエンド事業に対する制度措置の在り方について」の中で、この使用済燃料処理等既発電費については、託送の仕組みを使い、最終需要家から回収することとしたわけですけれども、その報告書の中を見ますと、送配電費用とは性格が異なるものだ、そこで、「請求書等に、既発電分の金額を明記するなどの方法をとることが適当」としておりました。  

塩川鉄也

2014-05-14 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

いずれにしても、買い取った電気最終需要家に売らなければならないという点は改正の前後で同じでございます。  したがいまして、今回の改正案では、制度の安定的な継続の観点から、引き続き、電気需要家電気を販売する事業者として新設されます小売電気事業者に買い取り義務を課すことが合理的であると考えまして、かような改正を盛り込んでいるところでございます。

木村陽一

2013-05-17 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

稲田大臣、先ほどお話しいただきましたけれども、消費税最終需要家である国民がやはり負担するんだということを明確にぼんと言ってもらう、これは重ねてやはり言うべきだと思っていて、そこが一番大きな問題というかポイントだと思っているんですね。  ただ、やはり、今回の法案を見ていったら、先ほど私が一番最初に話しましたけれども、どうしても誤認を招く可能性が相当大きい。

木下智彦

2013-05-10 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

いろいろ話があったんですけれども、そもそも、消費税を取らないとうたって最終需要家に表示した状態で販売するということは、最終需要家に対して、消費税ですから税の負担最終需要家に来る、その本質的な義務を否定するものだというふうに私は思っております。そういう書き方をした場合、例えば消費税は取りませんといった場合には、当然、これは公序を乱すような行為だということが明確だと思っております。  

木下智彦

1994-06-16 第129回国会 参議院 商工委員会 第6号

我が国におきます天然ガス需要の四分の三は電力用でありまして、残りの四分の一が都市ガス用でありますが、都市ガス事業ガス最終需要家天然ガス供給するものでありまして、我が国において天然ガスを一層本格的に導入する上で都市ガス事業天然ガス化を推進することは極めて重要であると認識をいたしております。  

川田洋輝

1994-06-01 第129回国会 衆議院 商工委員会 第4号

こういった運用をしております背景の考え方でございますが、これはやはり公益性の非常に高いガス供給という点に着目いたしますと、実需者、つまり個々最終需要家に直接供給する契約を結んでガス事業者供給をしていくということが、実際のガス使用者間の真の公平を確保する道であろうかと存ずる次第でございます。  

白川進

1985-03-29 第102回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

西ドイツにおきましては、海外炭との価格差につきまして電力最終需要家石炭調整税の形で負担してこれを補てんするという格好でございます。  これが電力用一般炭でございますが、原料炭につきましても政府が一部を補てんするための助成金を交付するということで助成措置を講じている状況でございます。

高橋達直

1984-03-02 第101回国会 衆議院 建設委員会 第2号

その分だけ最終需要家が余計、金を払わなければならないというようなことになろうかと思います。また宅建業者過当競争にさらに輪をかけて、健全経営の圧迫ということでいろいろな、例えば手抜きとかあるいはそういった問題が起こるということも危惧されると思います。また市町村の放漫な財政運営につながるのではないか。

東力

1983-03-25 第98回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

そのために、ルール・コーレ等石炭企業に対する助成その他の財政措置、あるいは関税割り当て法によります内外炭調整の実施でございますとか、それから電力最終需要家負担のもとでの調整税によります価格差補給というような政策を実施しているということを私ども承知しておるわけでございます。  

弓削田英一

1979-07-13 第87回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

私どもは、業転玉は非常に危険であるというふうなことは前々から申しておったわけでございますが、さりとて、そういうものに頼っておった最終需要家に非常に御迷惑をおかけするというのは本意でございませんので、その辺のことにつきましては、個別事情調査の上対処しておるわけでございます。  

竹内征司

1977-10-11 第82回国会 衆議院 予算委員会 第2号

地方自治体が関連公共事業を実行するために民間デベロッパーに対して開発費用負担させるとするならば、その負担はそのまま全部最終需要家の上へ乗っかってくるだけで、問題は全然別なのです。だから、適正利益率というものが二七%以下であることということに手を入れることが、これが微調整だというと、これは微調整じゃありません、大調整ですよ。これはまた地価の暴騰を招く一つの原因になりますよ。

正木良明

1977-02-12 第80回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そうすると、最終需要家というものの負担になってくる。賃貸住宅が建った場合は、それは家賃にはね返ってくる。これが一つの大きな問題です。しかも、民間不動産業者デベロッパー保有地の大半が都市計画区域外であるとか市街化調整区域内にあって、開発ができなくなっておる。こういうことを考えると、建設大臣、先ほど申し上げたように、四四%まで民間に頼っておりますが、これは達成できますか。

正木良明

1977-02-12 第80回国会 衆議院 予算委員会 第5号

正木委員 私は別に民間デベロッパーの手先でも代弁者でもありませんから、その利益を守るために発言しているわけじゃありませんが、しかし、実際問題として、いまも建設大臣がおっしゃったように、最終需要家のところへ全部かかってくるということです。だから、当然に分譲を受ける土地であるとか、分譲を受ける家については、相当その分が含まれて高額なものになる。

正木良明

1974-03-14 第72回国会 衆議院 決算委員会 第5号

塩ビ管は、当時としてはプラスチック製という材質の不安感と、継手類がそろっていなかったこと、さらにはトン当たり六十万円ぐらいという他の管類との価格差メリットのなさから、最終需要家並びに工事業者方々から敬遠され、目立った需要もなく二、三年推移しましたが、昭和三十二年ごろには継手類も整備され、メーカーさんの合理化と増産による価格ダウンから、その需要も大幅に伸びてまいりました。  

橋本政雄

1974-02-06 第72回国会 衆議院 予算委員会 第13号

最終需要家向け、それから特定石油販売業者向け、それ以外の石油販売業者向け、この三つの欄があるだけなんですよ。この中で、得意先が倒産したためにちょっと金の払いがおくれた、そのために、こいつにはもう出さないと言ってカットされる、これがこの表の中から出てくるでしょうか。  

荒木宏

1973-12-21 第72回国会 参議院 商工委員会 第6号

特に初めての経験でございますので、いろんな問題がこれからも起こると思うわけでございまして、農林漁業公共交通機関、それから医療、病院等、このどうしても確保しなきゃいかぬ部分につきましては、別途いまそういう面の詰めを行なっておりまして、これは最終需要家小売り商、ひいては卸商というところまでのルートをつくるようないま作業が進んでおるわけでございます。

山形栄治

  • 1
  • 2