運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-26 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

半年間にいろんな変化があったとは言われながらも三回ですから、これで二〇〇五年の最終年限までにどうなるのかというのは私は非常に心配なんですけれども、一体あと何回つくり直したらいいのか。このペースなら四十五回ぐらいになるのかなと。つくられる方は大変に御苦労さまでありますけれども、そういうことになる。  

笠井亮

1969-07-04 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第44号

大体、公務員は三年間の平均でいろいろ基準をきめる、公共企業体最終年限できめる、これは最終年限できめるのはあたりまえな話で、それでその議論がかかっていると思うのです。ところが、それをどっちにするかきまってない。その問題を含めまして、この議論は一体どうなっているのかお聞きしたいと思うのですが、海堀さんどうですか。

広沢賢一

1967-12-14 第57回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

一方、いま申し上げたように、法人タクシーのほうは、増車ではありますけれども、内容はわかっているからというけれども、私はどうもこの辺が一社一両に限って、しかも一年間に限るといいますけれども、今度は最終年限来年の十一月でございますか、十一月の末でございますか、そこにくれば継続してこれを許可する用意もあるということも聞いている。これでは期限つきの認可どころか、一両の完全増車——この点どうでございますか。

松本忠助

1953-02-24 第15回国会 参議院 農林委員会 第23号

岡村文四郎君 この年限最終年限三十五年になつておりまして、今までのこういう単行法が、最初は五年のものがございましたが、最近は七年、こういうふうになつて出ておりますが、これはどうせ二十八年度は本事業が行われんと思いますから六年になる、ですから一つそれを記録に残しておいて、七年のつもりでやつたのが最初の年度がおかしいから、そうじやないかということを私が言つたことを一つ記録に残しておいて、そのつもりでやつて

岡村文四郎

  • 1
share