運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
308件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

その上、高い放射線を出し続ける使用済燃料最終処分地さえ未決定のまま原発を使用して更に使用済燃料を増やすようなこと、これは到底許されることではありません。廃炉や核のごみまで含めるとコストも莫大で、ほかの比較にはなりません。エネルギー政策の在り方として、原発という負の財産、これは今すぐに断ち切らなくてはいけません。

塩村あやか

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

むつ市長が今何を心配されているかというと、要は、再処理工場、これが稼働しないうちに中間貯蔵施設を受け入れることは、青森むつ市が事実上の最終処分地になってしまうと市民に受け止められる懸念がある、アメリカと同じような状況になるということなんですよ。ユッカマウンテンが倒れて、中間貯蔵地という名の最終処分場アメリカはなっております。

斉木武志

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そういった中で、引き続き二〇〇〇年以降もこういった形で最終処分地のスキームというものを続けてきたということであります。  変える必要があるかどうかというのは、まず、処分しなくちゃならないというのは大前提の上で、どうしていったらいいのかというのは今後もやはり常に考えていく必要があると思っております。

梶山弘志

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

そして、先ほど申し上げたような観点から、このような最終処分地確保に向けた動きを中央を始め他の地域から行って潰すようなことは、これは原子力推進だろうが脱原発だろうが全く建設的でないことを強調したいと思います。我が国はどうしたって最終処分場を造らねばならないし、地元のことは地元の人が決めることです。  

滝波宏文

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

その結果生じたごみ使用済燃料も紛れもなく現存している以上、最終処分地の問題は避けて通れません。  昨年には、北海道の寿都町と神恵内村において文献調査が開始されたところです。調査の実施を決断いただいた両町長に深甚なる敬意を表しますが、地域では不安の声や風評被害を懸念する声もあるかと思います。  

滝波宏文

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

最終処分地選定に当たりましては、地域のやはり御理解をなくしては進めるものはもうできないものであるというように認識をしております。このため、国として、地域において丁寧に議論を重ねていくことがもう何よりも重要であると考えておりますし、その地域において、では具体的にどのような方法合意形成を図っていくのかについては、それはそれぞれの自治体の御判断を尊重することが重要であるというふうに思っています。  

宗清皇一

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

日本学術会議は、内閣府原子力委員会から高レベル放射性廃棄物処分に関する取組について審議依頼を受けて、原子力発電をめぐる大局的政策についての合意形成に十分取り組まないまま高レベル放射性廃棄物最終処分地選定という個別的課題について合意形成を求めるのは、手続的に逆転しており手順として適切ではないとして、核のごみを一定以上増やさない総量管理や独立した第三者による公正な政策討論の場などを提言をしました。

岩渕友

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

最終処分地が決まっている国。あるいは韓国も直接処分ですが、ここはそもそも原子力協定上、再処理はできません、プルトニウムを持つことができない。  アメリカはやめたじゃないかと。アメリカは再処理をやめて今直接処分になっています。これはカーター政権のときと伺っていますが、でもアメリカ高速炉開発を今やっているんです。二〇二五年末までに多目的試験炉の運転を開始する。

伊佐進一

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

また、コロナの後、二酸化炭素を出さない電源が希求されるのであれば、当然原子力もCO2フリーですけれども、最終処分地が決まっていない使用済み燃料の問題があります、じゃ、リニューアブルズをやって売上げを立てていく、それで売電を旧電力、一般電気事業者にしていく。こういった柔軟な選択肢があれば、破砕帯が問題が指摘されている炉に関して書きかえるようなことは私はなくなると思うんですが。  

斉木武志

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

関西電力は、福井県は最終処分地にしない、中間貯蔵施設にもしない、今大飯の三、四、高浜三、四が動いています、高浜一、二そして美浜三、これを更に動かそうとしています、大量の使用済み核燃料、これからも出てくるわけです、それを、福井県に対して、二〇一八年中には県外移設候補地を示すと言って、いまだに示せておりません。  

斉木武志

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

その成果前提として、最終処分地に関する具体的な調整に順次着手をしていく考えです。今後とも、二〇一六年に策定した技術開発戦略及び工程表に沿って具体的な取組を着実に前進をさせてまいります。  また、二点目になりますが、福島県外除去土壌最終処分、これについてもお尋ねがありました。  

小泉進次郎

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

日本も、集めてと言うけれども、中間貯蔵もこれはままならない、最終処分地も決まっていない中で今ある原発がこれが廃炉になっていけば、そこの使用済み核燃料ってどうなるのといえば、当面はそこの敷地内に置くということが想像されるわけでありますから、この原子力施設等というのも、日本全国に点在をする状況になり、そこを守っていくということは大変な苦労が要るというふうに思います。  

小熊慎司

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

その成果前提として、最終処分地に関する具体的な調整に順次着手する考えです。  今後とも、三年前に策定した工程表にのっとって、具体的な取組を着実に前進させてまいります。  解雇紛争金銭解決制度についてお尋ねがありました。  解雇紛争時の金銭解決については、金銭を支払えば自由に解雇できるといった制度の導入は考えていないということをまず明確にさせていただきます。  

安倍晋三

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

立法当時の考え方は、この最終処分地選定するということの重要性にも鑑みまして、地域意見をしっかり聞いていくというプロセスを決めたというように理解してございます。  先ほど私が申し上げた、例えば土地収用の規定に基づいてどういう実態があるかという点について申し上げますと、例えば発電所でございますけれども、先ほど申し上げたように、十七号の対象にはなってございますが、発電所についても実績はございません。

村瀬佳史

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

ということで、一つ一つの絞り込みのプロセスにおいて、御地元意見をしっかり聞いて一歩ずつプロセスを進めるという手順の中で御理解をいただいて、御理解をいただいた地域最終処分地として受け入れていただく、こういう手続にしたということがこのいわゆる最終処分法で、最終処分地を決めていくための手続として国として方針を決めたということでございます。制度を決めたということでございます。

村瀬佳史

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

三十年以内に福島以外で最終処分を行うこととされておりますけれども、資料を配らせていただきましたけれども、二〇一四年に環境省が公表した最終処分に向けた八つのステップ、この中で現在はどの段階に当たるのか、今、現時点でどういう取組をしているのか、そして最終処分地選定状況というのはどういうふうに進んでいるのか、これ説明していただけますか。

杉尾秀哉

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

斉木委員 ということは、国と福井県との間で、そういう最終処分地にはしない、県外搬出をしますという約束はないということです。  じゃ、関電や原電との間でも、今、努力は言いましたけれども、そういった、最終処分地にはしない、全て県外に搬出しますという約束、書面でも口頭でも交わされていないということですね、一九七〇年から今日までないと。

斉木武志

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ただ、スケジュールを具体的にということについては、もう既に世界でも、既に最終処分地が決まっているフィンランドなどでも、三十年という時間を掛ける中で丁寧に一歩ずつ御理解をいただいているということでございますので、何かスケジュールありきということではなくて、一歩ずつ御地元の御理解を得られるべく、複数地点でこの文献調査が実現するべく説明会等取組を更に強化してまいりたいと考えてございます。

村瀬佳史