運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24642件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-11 第206回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号

北朝鮮による拉致の発生から長い年月がたち、もはや一刻の猶予もない中で、この問題の一日も早い解決に向けて最大限努力を払うことは国の責務であり、当委員会に課せられた重大な使命でもあります。  委員各位の御支援、御協力を賜りまして、公正かつ円満な委員会運営に努めてまいりたいと存じますので、何とぞよろしくお願いいたします。      ――――◇―――――

長島昭久

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

政府としては、厚生労働大臣中心になって、国産経口治療薬研究開発などを積極的に支援するとともに、国民の安全、安心確保できるよう、経口治療薬確保最大限取り組んでまいります。  私は、コロナとの闘いの中で、司令塔機能強化が必要だと申し上げてきました。将来の危機管理のためにも取り組まなければならない課題です。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

このため、誰もが質の高い教育を受けられるチャンスが平等に与えられ、個性や能力を最大限伸ばせるようにすることが必要です。  教育費負担軽減については、引き続き、幼児教育、保育の無償化高等学校の、高等教育無償化を着実に実施するとともに、大学卒業後の所得に応じて出世払いを行う仕組みを含め支援強化していきたいと考えています。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

徹底した省エネやイノベーションとともに、再エネ最大限導入地域炭素実現のため、これまでの対策に加え、意欲的な再エネ促進に取り組む自治体事業者等に対して複数年度にわたり財政支援をすべきであります。  また、消費ベースで見ると、我が国の温室効果ガス排出の約六割は家庭部門が占めており、国民省エネ等に参加できる仕組みも欠かせません。

石井啓一

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

そのため、徹底した省エネと再エネ最大限導入に向けた取組に加え、原子力水素、CCUSなど、あらゆる選択肢を追求することが必要です。  地球温暖化対策を進めることは経済成長国民生活恩恵を受けることにつながる、こうした意識国民皆様と共有したいと考えます。その実現のため、クリーンエネルギー戦略を策定し、強力に推進してまいります。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

自然エネルギーによる電力を最大限活用できるよう、送電網の整備を国の直接かつ独自の事業として推進いたします。  脱炭素社会に向けて、省エネ機器普及や熱の有効利用など、エネルギー活用効率最大化を進めます。特に、新築住宅断熱化を義務づけ、既存建築物断熱化するための大胆な補助制度を創設するとともに、公営住宅の早急かつ計画的な断熱化実現します。  

枝野幸男

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

そのため、徹底した省エネと再エネ最大限導入に向けた取組に加え、原子力水素など、あらゆる選択肢を追求することが必要です。  地球温暖化対策を進めることは経済成長国民生活恩恵を受けることにつながる、こうした意識国民皆様と共有したいと考えます。その実現のため、クリーンエネルギー戦略を策定し、強力に推進してまいります。  経済安全保障における大学組織体制強化についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

与えられた権限最大限活用し、病床医療人材確保在宅療養者に対する対策、徹底いたします。  希望する全ての方への二回のワクチン接種を進め、さらに、三回目のワクチン接種も行えるよう、しっかりと準備をしていきます。経口治療薬年内実用化を目指します。あわせて、電子的なワクチン接種証明積極的活用、予約不要の無料検査拡大に取り組みます。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

与えられた権限最大限活用し、病床医療人材確保在宅療養者に対する対策を徹底いたします。  希望する全ての方への二回のワクチン接種を進め、さらに、三回目のワクチン接種も行えるよう、しっかりと準備をしていきます。経口治療薬年内実用化を目指します。あわせて、電子的なワクチン接種証明の積極的な活用、予約不要の無料検査拡大に取り組みます。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第1号

拉致被害者の方の帰国が実現しないまま長い年月がたち、御家族も御高齢となる中、この問題の一日も早い解決に向けて最大限努力を払うことは国の責務であり、当委員会に課せられた使命でもあります。  岸田新総理は、拉致問題は外交の最重要課題であると先日発言されました。  

三原朝彦

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

今後、デルタ株による感染拡大には引き続き最大限警戒が必要ではございますが、こうしたワクチン接種の進捗や、先ほど議論もございました中和抗体治療の定着を含めた標準的治療普及によりまして、重症化する患者数が抑制をされ、医療提供体制強化と相まって病床の逼迫が生じにくくなっていくと考えられます。

柳樂晃洋

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

国務大臣西村康稔君) 新学期が始まって、子供たちへの感染、これを最大限警戒しなきゃいけないという点につきましては全く御指摘のとおりで、専門家からも私どもそうした提言を受け、文科省中心対応してきているところであります。学校での先生方への検査なども含めて充実をさせているところであります。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

昨日、今回の追加に当たっては、地域実情に応じた医療拡充を各知事に強く求めたほか、一昨日には、厚生労働省東京都が、改正感染症法に基づき、都内の全ての医療機関に対し、新型コロナウイルス患者向け病床確保最大限患者受入れ要請しております。本日の分科会でも医療提供体制強化について多くの委員から御指摘いただいたところであり、引き続き、国と地方自治体が連携し、具体的な取組を進めてまいります。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

厚労省東京都は都内全ての医療機関コロナ対応を求め、最大限入院患者を受け入れるよう要請もしています。これは拒めば勧告、公表と、制裁までちらつかせてのものです。一方でコロナ対応に最優先で取り組めと要請しておきながら、他方でパラ対応もという、これは医療機関に対して矛盾した要請で、無理を強いることになるんじゃないでしょうか。

山添拓

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

昨日、今回の追加に当たっては、地域実情に応じた医療拡充を各知事に強く求めたほか、一昨日には、厚生労働省東京都が、改正感染症法に基づき、都内の全ての医療機関に対し、新型コロナウイルス患者向け病床確保最大限患者受入れ要請しております。本日の分科会でも医療提供体制強化について多くの委員から御指摘いただいたところであり、引き続き、国と地方自治体が連携し、具体的な取組を進めてまいります。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

まず、必要な方が必要な医療が受けられるよう、厚生労働省として、新型コロナ患者を実際に受け入れることができる病床最大限確実に確保するため、各都道府県に対し、病床宿泊療養施設確保計画見直しを求めていたところであり、見直し後の計画に基づいて、七月以降全国で約千九百床の病床を新たに確保しており、自治体協力し、国からも働きかけを行い、更に病床確保を進めていくほか、軽症者のための宿泊療養についても、七月以降全国

正林督章

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

国務大臣西村康稔君) 第三回目までの緊急事態宣言、これは四月、五月のときですね、このときまでは、まさに緊急事態宣言によって、そして、四月、五月は、特に百貨店の皆さんにも休業をお願いしたりイベントも無観客にするなど相当強い措置を、これ特措法でできる最大限に近い措置をとることによって御協力をいただいて感染を減らすことができました。これは政府としての努力もあります。

西村康稔

2021-08-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第5号

引き続き最大限警戒をお願い申し上げるとともに、公明党として、一日も早い復旧に尽力していくことをお約束申し上げます。  時間の関係上、二問まとめてお伺いします。  一点目は、抗体カクテル療法についてです。  軽症者中等症Ⅰの方に投与し重症化リスクを低減することができるこの療法は、医療機関病床確保自宅療養者の救済にも役立つ重要な治療法です。

高橋光男

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

努力最大限してはいただいておりますけれども、それでも対応できないようなこのデルタ株に対して、どのような形で我々としては体制を整えていくのかという中においての一つの考え方であるということでございますので、それは御理解をいただきたいと思いますし、我々は、なるべく多く、一人でも多くの皆様方の命を守っていかなければならないという思いの中で今回のことを提案をさせていただいておるということであります。

田村憲久

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

厚生労働省として新型コロナ患者を実際に受け入れることができる病床最大限確実に確保するため、各都道府県病床確保等取組支援するため、昨年四月以来、医療機関に対して合計四・六兆円の予算を計上して支援を講じてきているほか、各都道府県に対し病床宿泊療養施設確保計画の策定、見直しを求めてきたところであり、その結果、確保病床数は昨年五月時点の約一万六千床から現時点では三万七千床に増加しています。

正林督章

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

あくまで、委員がおっしゃられたように、息苦しくてどうしようもなくて自宅対応ができないのに自宅にいる方が病院に入っていただくためには、そういう方々のために、限られた医療資源最大限活用する必要がある。  今入院されている中で、そういう方は、これは在宅に行かれるということはありません。

田村憲久

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

ワクチン接種にまずついては、希望する皆様ができるだけ早く接種を受けられるように、引き続き政府としても市町村、都道府県と緊密に連携をしていただいて最大限のこれ努力をしていただきたいというふうに思うわけでございますけれども、これまで使用されておりませんでしたアストラゼネカ製ワクチンについて、加藤官房長官が先日の記者会見で、国内での臨時接種について厚労省において検討されており、早期に対応される、そういう

宮崎雅夫

2021-07-08 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

接種するか否かは原則として個人に委ねられているものの、その判断の材料となる情報については、その時点における最大限正確なものであることが望ましいのは言うまでもございません。  そこで、信頼の置ける情報源に基づかない不正確な情報については国から積極的に注意喚起を行うとともに、若年層も念頭に置いて、科学的根拠に基づく情報発信を様々な手法で行うべきと考えます。西村大臣の御見解をお伺いします。

安江伸夫