運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

失業給付最大延長六十日する中において、場合によっては訓練給付というものもありますから、要するに職業訓練を受けながら給付を受けて、技術、能力を身に付けて次のところに行くと、こういう方法もあります。  それから、非正規の方々も含めて非常に厳しいということでございますので、トライアル雇用を、職種を変えられる方々に関しては非正規対応するということも入れております。  

田村憲久

2014-02-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

もう一点論点が言われるのが、いわゆる最大延長で十年間という時限措置があると。百万円掛ける五年間、最大延長が十年間。  そこで、よく御指摘されるのが、NISAの口座から、期限が来て一般口座になった際にデメリットがあると言われる。よく言われるのが、百万円を例えば入れていて、それがちょうど期限が来たときに、仮に目減りして損が出ていて、一般口座に五十万円移す。

山之内毅

2011-07-27 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

しかも、最大延長期間は、支援計画を立てるのに五年、そしてその後十五年ということですから、最長で二十年という長きにわたるものでありますので、その間のことを見て最大二兆円というふうに考えているということでございます。  そういう意味で、決して二兆円ということを前提にして今御質問のような金融機関を支援するかのような買取りが行われるということはそれに当たらないというふうに思います。  

西田実仁

2011-06-07 第177回国会 参議院 総務委員会 第17号

○副大臣(平岡秀夫君) 御心配の件でございますけれども、我々としては最大一年間の延長であるならば、既にいろいろと進められておりますV—Highマルチメディア放送についても大きな影響を及ぼすものではないというふうに考えておりますし、さらに、アナログ放送停波後の空き周波数帯を利用して行うその他の無線システム導入スケジュールについても、最大延長が一年でとどまるのであれば大きな影響はないというふうに考えております

平岡秀夫

2011-05-26 第177回国会 衆議院 総務委員会 第19号

法律上は最大延長一年ということでありますけれども、我々としては、デジタルへの移行の重要性ということにかんがみまして、今回延期するものについても、できる限り早くアナログ放送停波、完全デジタル化へ向けていきたいというふうに思っております。  ただ、その検討をするに当たりましては、いつにするかについては、やはりいろいろな要素がございます。  

平岡秀夫

1986-05-09 第104回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

なぜ高いかと言ったら、面積が日本の面積の二二%で、送電線は北海道は最大延長線なんです。送電線最大延長だからコストがかかるのだ。しかも、冬季積雪地帯である。故障が起きた場合の補修費は大変なものです。それは雪の降るところと降らないところでは問題にならない。石炭が高いから電力コストが高いのじゃないのだ。

対馬孝且

  • 1