運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

笠井委員 経済産業省は、デジタル化のおくれが企業経営の足かせとなるというふうに言われたり、あるいは、既存システム老朽化複雑化ブラックボックス化による二〇二五年の崖で最大年間十二兆円の損失が発生するとか、ある意味、危機感をあおっているという状況があると思うんですけれども、それだけじゃなくて、あおるだけじゃなく、中小企業は現状に見合ったデジタル化を進めるための具体策が必要だということを強く求めたいと

笠井亮

2018-05-25 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

まず、法律のもととなるシップリサイクル条約についてなんですけれども、この発効要件として、一つには、十五カ国以上が締結すること、二つ目に、締約国商船船腹量合計総トン数で世界の商船船腹量の四〇%以上となること、それから三つ目に、締約国それぞれの過去十年間における最大年間船舶再資源化量合計が、総トン数でこれらの国の商船船腹量合計の三%以上となることとありますが、この三つ発効要件が充足する見込み

道下大樹

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

さらに、月でいいますと何と百七十時間が最大、年間でいいますと最大千二百時間ですよ。びっくりするような限度になっていると思うんですね。  さらに、驚いたことに、衆議院の質疑で明らかになったことですけれども、この協定締結というのは年間で結びますね。ところが、この期間半分を経過したところで、上限六回、これを続いてしまうと上限超えになっちゃうんですね。上限を超えてしまうというようなことになる。

倉林明子

2017-03-08 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

だから、最大年間六回、六カ月までと決めているんですよ。ところが、今大臣のお答えだと、原則四十五時間と口では言いながら、別に四十五時間を一年じゅう超えても構わない、そういう結論が出たらそれで構わない、そういうことをおっしゃっているんですか。

井坂信彦

2014-11-13 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

そこで、この日本調査計画にある最大年間捕獲枠ですね、JARPAⅡで日本が提出している計画では、実際のところ、ミンククジラが年間九百三十五頭、ザトウクジラ五十頭、ナガスクジラ五十頭の規模計画を提出しておりまして、これが規模的に大き過ぎる、商業捕鯨ではないかということが言われておりまして、こうしたことに対する科学的立証が必要であったと。  

佐藤ゆかり

2012-07-20 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

あるいは年金についても、今この委員会で議論している法案では、五百万人の今受給しておられる方、受給者で低年金、低所得の方に、五百万人、最大年間六万円上乗せをさせていただく。あるいは障害者方々で低所得障害者障害年金を受け取っておられる方に、百八十万人に対して年間六万円から七万円を上乗せをさせていただく。

長妻昭

2012-03-22 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このため、漁業につきましては、二十四年度におきましても、就業準備ですとか漁業現場での長期研修などの雇用も含めた新規漁業就業を推進するための支援策を講ずることといたしており、研修受入れ漁家に対しまして指導謝金といたしまして最大年間二百八十二万円を給付するほか、研修中の安全装備損害保険も全額を支援をいたしております。

岩本司

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

総務省も全国に紹介して、多くの自治体が視察に訪れて、最大年間三百数十団体が篠山市を見に行っております。  篠山市は、合併特例債の限度額使い切って、二〇〇六年度までの合併特例債を活用した事業費は総額約二百二十七億円になっているということですが、お話にあったとおり、今その償還時期のピークを迎えて市の財政は大変厳しくなっております。  資料の三を御覧いただきたいと思います。  

山下芳生

2007-12-25 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

その報告書を出して、それ、またすぐ直後に新医師確保総合対策最大年間百十人。それから今年の五月、緊急医師確保対策最大年間二百八十五人。合わせると年間三百九十五名定員が増加するようになったわけですね。  ということは、平成三十四年に充足すると言った去年の報告書からどれぐらい早く充足するというふうに考えているんですか。

足立信也

2006-04-20 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

赤嶺委員 SACOのときの発表文書を見ても、次のとおりの内容訓練実施するとしてあるのは、実弾射撃訓練は本土の五つの演習場最大三十五日間実施する、最大年間四回、各演習場では最大十日、人員三百名、砲十二門、車両約六十台、訓練実施に当たっては安全に配慮する、これだけしか書いてないんですよ。皆さんが、防衛施設局当該自治体と結んだ使用協定の中にも、小銃、機関銃を使った訓練というのはないですよ。

赤嶺政賢

2003-06-03 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人松野仁君) 最初に申し上げましたとおり、確たる何兆円というのを今から予測することはできませんが、かつて公庫融資最大年間十兆円程度まで膨れ上がったことがあります。これは経済対策としてかなりドライブを掛けて実施してきた結果でございまして、これからの通年ベースを考えますと、それまでの規模には行かないにしても、長期固定のニーズが例えば五、六兆円ということはあり得ると。

松野仁

2003-05-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

ちょうどその横に、東京ガスさんが二〇〇七年の四月からこのサハリン2のプロジェクトから最大年間百十万トンのLNGの購入をするということも発表されている。あるいは、電力さんも、東京電力さん、中部電力さんあるいは東北電力さんなどもこのLNGの調達の意向を示しているということでありますが、かなりサハリン2が先行をしているわけですね。  

鈴木康友

1999-10-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 閉会後第1号

事態を理解するために少しこの申請書の中身を言わせていただきますと、その変更内容というのは、従来の加工施設転換試験棟を加えること、そこで処理する核燃料物質は二〇%未満濃縮ウラン最大処理能力年間三トンウラン、さらに実験用として二〇%以上五〇%未満濃縮ウラン最大年間二十キログラム扱いたいという変更の理由を出していらっしゃる。

西山登紀子

1993-04-21 第126回国会 衆議院 建設委員会 第9号

ある人が提言をされておるんですが、それによりますと、「三大都市圏宅地並み課税農地による新規供給力を七十万戸とすれば、一世帯あたり月五万円の家賃補助最大年間四千二百億円程度予算が必要である。これを順次実施(十年で約四兆円)すれば住宅難は一掃される。」こういう提言をされているわけです。

辻第一

  • 1
  • 2
share