運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-27 第102回国会 参議院 予算委員会 第15号

ねのあったような問題とも若干関連をするわけでございますが、先ほど申し上げましたように、非常に需要者方面の要求が厳しくなっている、そういう実態でございますので、この際、事業団買い入れ基準も直そうということで、これは御承知のように生糸の取引所に上場されておりますので、そちらの、いわゆる受け渡し品の規格を直すということと両方あわせて実施をしようということで、今回におきましては、繊度範囲の変更、再繰切断、繊度最大偏差

関谷俊作

1977-04-27 第80回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

で、総定数を動かさないでそういう操作をすれば、現在最大偏差値が五・五になっております、御承知のとおり、これよりももっとひどくなりそうだと、こういう意味ですか。それとも、四前後には計算上はできるかもしれないけれども、むしろそのほかの、たとえば二・幾らとか三前後のところがもっと偏差値が上がってきて、総体的には矛盾が出るのだと、こういう意味なのか。

小林国司

1959-11-17 第33回国会 参議院 運輸委員会 第4号

この際の防波堤の天端の高さは、満潮時の水位に予想される最大偏差及び波高の六割を加えたものとします。  六番目といたしましては、干拓防波等の前面に埋立地造成の計画がある場合には、この埋立事業を促進いたしまして埋め立てによって背後の土地の高潮を防止することとしたい。  第七番目といたしまして、防潮堤の構造につきましては、できるだけ強固なものにする。

中道峰夫

  • 1