運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-20 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

下のデータは、最低居住水準未満指標というのが我が国はありまして、それの指標にのっとって算出をした結果、民間借家では、大阪府と大阪市のデータなんですが、四二%が最低居住水準未満これ最低ですので、これ、最低住宅にも入れないようなシングルマザーが四割も存在するというような状況がございます。  そして、最近シングルマザーの問題がかなりクローズアップされてきたなと。

葛西リサ

2017-04-07 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

公営住宅を除く借家居住されておられます、まず、収入分位が二五%以下の世帯、これは月収にいたしますと約十五万八千円程度になりますが、及び収入分位二五%から五〇%、五〇%は月収で申しますと約三十一万三千円になります、その高齢者障害者子育て世帯で、最低居住水準未満面積住宅に高家賃負担居住する世帯は、合わせて約二十八万世帯というふうに推計しているところでございます。

由木文彦

2015-04-07 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

指摘の点の住宅扶助の見直しについてはお答えする立場にございませんが、住生活基本法の第十五条におきまして、住生活基本計画に定めるべき事項として、国民住生活の安定の確保及び向上の促進に関する目標が規定されており、御指摘最低居住水準未満世帯早期解消もその目標一つとして定めております。これらにつきましては、関係省庁と連携し、目標の達成に向けて取り組んでまいりたいと考えております。

海堀安喜

2007-06-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

例えば東京都でございますけれども、住宅統計調査等統計調査等を活用いたしまして、計画期間内に民営借家居住する収入分位が二五%以下の世帯で、現に最低居住水準未満住宅居住している方が実は八万二千世帯ございまして、これを公的な支援により居住の安定を図るべき世帯というふうに東京都の方では考えている。  

榊正剛

2006-06-01 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

ただ、今日、最低居住水準未満世帯数は約二百万、それから公営住宅入居基準を満たしながら民間賃貸住宅に住んでいる人が百五十から二百万ぐらいと推定されます。これは旧基準によりますけれども、そういう状態です。そうしますと、個別法ではうまく対応できていない、あるいは個別法の谷間に陥っている国民が多数存在するということだと思います。

内田雄造

2006-04-21 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

特に、住宅建設計画が定めた最低居住水準未満世帯が、この参考資料にもありますように、首都圏ではなお一三%強ある。中でも、民間賃貸住宅、古い公営公団公社住宅、これらの方々の居住水準が放置されたままでいるからにほかなりません。一方で、六本木ヒルズの億ションなんかに住んでいる方もおられる。  

本間義人

2006-04-21 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

しかし、私が先ほど来指摘しております最低居住水準未満世帯解消というのは、一九七〇年代の第三期住宅建設五カ年計画目標として掲げたものですね。一九八五年までに全部解消するんだというのがその趣旨でありました。ところが、その第三期住宅建設五カ年計画で掲げられた目標は、それから四半世紀以上たっている今日もなお、先ほども申しましたように、首都圏では一三%強が達成していないという状況ですね。  

本間義人

2003-05-22 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

ここで民間民営借家について見ますと、最低居住水準未満世帯半数以上を占めているなど、居住水準が持家と比較して著しく立ち後れている傾向にあるとのことであります。特に、大都市圏でその傾向が強いようでありますが、近年の都心回帰の流れの中、高まっているファミリー向け借家に対するニーズに対応できないのではないでしょうか。  

続訓弘

2003-05-14 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

政府統計調査によっても、最低居住水準未満という劣悪な住居に住んでいる世帯はいまだに二百二十四万戸、五・一%に上り、そのうち民営借家が百三十五万戸に達しています。このような世帯に、良好で低家賃公共賃貸住宅を供給することは、依然として必要です。公団の廃止は、少なくとも現在まで七十六万戸の公共賃貸住宅を供給してきた公団の役割を放棄すると言っても過言ではありません。  

瀬古由起子

2000-03-21 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

その最低居住水準未満世帯割合でございますが、持ち家が二%であるのに対し貸し家は一五%と非常に居住水準も悪いということで、大都市を中心に借家に住む世帯居住水準を引き上げることが住宅政策上の大きな課題になっているということでございます。特に、規模、居住環境というような面におきまして、優良なファミリー向け賃貸住宅ストックが不足しているという状況が顕著だと思います。  

那珂正

1999-11-24 第146回国会 衆議院 建設委員会 第6号

さらに、全国ベースでは、借家世帯のうち約八割が誘導居住水準に達しておらず、しかも最低居住水準未満世帯のうち半数以上が民営借家住宅であり、その約三分の二は三大都市圏に集中しております。フーペイ・フーレシーブという見地からいえば、税の多くを負担している大都市住民居住環境がいかに悪いか、このことが大都市住民の大きな不満の要因になっていると考えられるわけであります。  

田中啓一

1999-05-12 第145回国会 衆議院 建設委員会 第11号

那珂政府委員 我が国住宅事情、とりわけ大都市圏借家状況を見ますと、平成五年の住宅統計調査等におきましても、借家平均で四十五平米というようなことで、最低居住水準未満世帯の内訳も全体の八割が借家世帯だというようなことで、御案内のとおりでございますけれども、借家居住水準は悪い、こういう状況でございます。

那珂正

1999-03-15 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

政府委員那珂正君) 沖縄住宅事情でございますが、統計的なデータから申し上げますと、例えば平均床面積は七十四・五平米と、全国の九十一平米に比べて大変下回っておりますし、国が定めました居住水準目標最低居住水準未満世帯割合全国に比べて大きいということで、全体的に統計的にあらわれている数字は必ずしも良好とは言いがたい状況でございます。  

那珂正

1998-05-11 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

円より子君 平成五年の住宅統計調査というのが一番最新のものになるんですが、五年ごとですからことしまたなさって、近々、来年でも出るんだと思いますけれども、今おっしゃった持ち家借家最低居住水準誘導居住水準というのがありまして、最低居住水準未満というのがあるわけです。

円より子

1996-05-23 第136回国会 参議院 建設委員会 第14号

最低居住水準未満住宅がどれぐらいあるかというふうに見ましても、持ち家は二・四%、それに対して借家は一七・八%。借家に住んでおられる約二割の方が今なお最低居住水準未満にある。その中には先ほどちょっと議論しました公営住宅なんかも入るのかもしれませんが、そういったものがやっぱり民間賃貸住宅と言われるそれに集約されているという感じがするわけです。  

市川一朗

1996-05-23 第136回国会 参議院 建設委員会 第14号

総務庁の九三年の住宅統計調査では、京浜葉大都市圏民間借家住まい最低居住水準未満世帯は九十万世帯、その四、五割は公営住宅入居階層です。  ところが、東京、神奈川、千葉、埼玉の公営住宅は四十万八千五百八十二戸、収入超過者は十六万世帯、それを全部追い出しても到底足りないんです。四都県の九四年度の募集は一万八千九百三十二戸、これは焼け石に水だと思います。

緒方靖夫