運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-12 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

大西政府参考人 一般的に申し上げまして、労働基準法などに定めます最低労働条件につきましては、労働者人たるに値する生活を営むための最低基準としてひとしく保障される必要があること、あるいは企業間の公正な競争を確保する必要があることから、労働条件基本的なルールにつきまして、企業によって差を設けることは一般的には困難であると考えております。

大西康之

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

ができ上がってきておりまして、やはりこの公契約というものに対しても労働者権利というものは一定程度守っていくようなことをしていく必要があるのではないのかなという認識は持っておりますが、一方で、このILO九十四号条約第二条にありますとおり、当該地域の同種の労働者方々、この方々同等程度以上の労働条件確保することが求められているわけでありまして、日本の場合、法体系が、労働基準法最低賃金法のように最低労働条件

田村憲久

2007-06-14 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

整合性、これを取る必要があるということでございまして、繰り返し申し上げますように、基準法におきましては、例えば、先ほど申し上げました公共事業について、他の労働者と比較して劣らない有利な労働条件確保するというような形の規定はないわけでございまして、あくまでもこの労働条件につきましては労使が自主的に決定をしていくということでございまして、国といたしましては、もちろん例えば基準法とか最賃法みたいな最低労働条件

森山寛

2006-03-15 第164回国会 参議院 本会議 第7号

自動車運転手労働時間等の最低労働条件履行確保自動車運送事業における安全性確保と密接な関係にあることから、その指導をより効果的に行うため、来月から、タクシー事業者に対し労働基準監督署地方運輸支局との合同による監督、監査を実施することとしており、これを着実に実施していくことが重要であると考えております。  

川崎二郎

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

憲法二十七条に基づく最低労働条件としての労働基準法、そして憲法二十八条の団結権団交権団体行動権保障としての労働組合法などの周知というのは、今、局長からもありましたけれども、厚生労働省あるいは政府としても重要な業務であると思います。労働法の初歩的、基礎的な知識が労使双方に広がっていくことは、ルールある企業社会をつくっていく、日本社会をつくる上での基礎的条件だと思うんです。  

笠井亮

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

加えて、派遣や請負などの不安定雇用がふえている中で、最低労働条件使用者に守らせるためにも、さらにはまた労働者がみずからの法的権利を行使できるようにするためにも、国としても、東京や長野の例も参考にしながら、ぜひ、「ポケット労働法」のようなものを発行するということで、まとまった形でやることを検討してもらいたいと思います。  次に、就業規則について伺いたいと思うんです。

笠井亮

2005-04-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そういう意味で、一つはまず、最低労働条件を守っていただくこと、これはまず第一に重要なことでありまして、昨年の八月に、「訪問介護労働者法定労働条件確保について」という通達を出しまして、介護労働の現場でどういうふうにしたら労働基準が守られるかということをお願いして、周知を図っております。  また、そういう中で、介護労働者雇用管理改善等に関する法律という法律がございます。

青木功

2004-12-01 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

一、公共工事における建設労働者を初め労働者最低労働条件確保を図ること。  二、「公共工事の入札及び契約適正化の促進に関する法律」の附帯決議事項について、実効ある施策を実施すること。  三、厳しい財政状況のなか、さらなるコストの縮減と品質の確保の両立を図るため、公共工事に相応しい調達方法確立技術者のいない発注者の支援について必要な措置を講じること。  以上でございます。

中島正弘

1999-04-14 第145回国会 衆議院 労働委員会 第7号

したがいまして、先生指摘ございましたように、二十一世紀に対応するものとして、より望ましい、快適な水準の仮眠施設等が整備されていくことは、これは望ましいことはもちろんでございますが、罰則を伴う最低労働条件に関する規定をもってそれを強制していくということは、これは直ちには適当ではないんではないかと考えております。  

伊藤庄平

1998-09-18 第143回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第5号

世界の変化といろいろ言われますけれども、むしろ最低労働条件をきっちりするというのはILO立場は一貫してそうでございますし、それから私の調べた限りで言うならば、世界の百五十一カ国中九十六カ国は一日当たりの労働時間の上限を設けております。そして、この中でさらに約四十カ国は一日の上限を二時間、男女共通に認めております。これがグローバルスタンダードです。

坂本修

1998-05-18 第142回国会 衆議院 労働委員会 第16号

従来、当然労働基準法最低労働条件を設定することによって労働者労働条件を維持することにあったわけですけれども、ここで企業の効率的な運営を図るためのものに労働基準法の目的が変わってきているのではないかという気がいたします。その意味で、現在の労働者の保護という観点からすれば、現行法でも十分対応できるのではないかと考えております。  

山田省三

1998-05-06 第142回国会 衆議院 労働委員会 第12号

○伊藤(庄)政府委員 先ほど先生の御指摘の中で、三十六条による協定があれば犯罪にならないというふうにもおっしゃられましたので、その点は私どもの答弁をお認めいただいているのかと思いますが、そういったことを前提にお答えすれば、労働基準法第一条、人たるに値する労働条件を実現していくという趣旨のこともうたわれておるわけでございまして、これは労働基準法の各条文が本当に相まって全体として望ましい最低労働条件というものを

伊藤庄平

1998-04-24 第142回国会 衆議院 労働委員会 第10号

ルール確立型の労働行政方向性経営者側がよく理解をして納得しつつ、例えば裁量労働制で出てくる指針等々遵守していけばもちろんそれでよい、よいというか遵守しなければならないというふうに思っているわけですが、先ほど申し上げましたような実態の中で、乱用や悪用をされた場合に、いわゆる労働基準行政最低労働条件の担保として使用者に迫っていくときには、だれだれさん、社長、こういう状況だけれども罰則を科さなければいけない

濱田健一