運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-02-27 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

それと、大学教員養成課程におきましては、進路指導に関する科目を必須としておりまして、平成十年の免許制度改正によりまして、生徒指導教育相談進路指導等、これは一つに入っているところがちょっとあれでございますけれども、これらに関する科目というものの最低修得単位数を、小中高ともに従来の二単位から四単位に充実したところでございまして、これは平成十二年度の大学入学者から適用されているところでございます。

遠山敦子

1993-04-15 第126回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員遠山敦子君) 今回の大学設置基準大綱化に伴いまして、これまで定められておりました一般教育専門教育授業科目科目区分というものが取り払われまして、またそれぞれの科目区分ごと最低修得単位数廃止されたわけでございますが、これを契機としてカリキュラムの見直しというものが始まったわけでございます。  

遠山敦子

1993-02-24 第126回国会 衆議院 文教委員会 第3号

その第三条で、「教科に関する科目」と「最低修得単位数というのがそれぞれの免許教科ごとに詳細に決められているのですけれども、例えば国語という教科免許をいただくためには、「国語学音声言語及び文章表現に関するものを含む。)」それから「国文学国文学史を含む。)」「漢文学」「書道(書写を中心とする。)」こういうものを、それぞれ下に単位数が決められていて、計二十単位を取る。

冬柴鐵三

1988-11-02 第113回国会 衆議院 文教委員会 第7号

一方、修士課程最低修得単位数は三十単位以上ということでございますから、基礎となる学部において一種免許状課程認定を受けている大学院では十分対応が可能ではないかと考えている次第でございます。そういうことでございますので、今後専修免許状課程認定を受けることのできる大学院の数は相当数になってくるのではないかと考えている次第でございます。

倉地克次

1988-10-26 第113回国会 衆議院 文教委員会 第5号

倉地政府委員 今回の改正によりまして、中学校高等学校については五単位増ということになる次第でございまして、小学校については十一単位の増ということになる次第でございますけれども、現在の課程認定を受けている大学実情を見てみますと、最低修得単位数より大幅に上回る教育課程を組んでおられるのが実情でございます。

倉地克次

1988-10-26 第113回国会 衆議院 文教委員会 第5号

倉地政府委員 先ほど申し上げましたように、既に大学教育課程におきましては、いわゆるこの免許法で定めます最低修得単位数を大幅に上回る単位による教育が行われているわけでございますので、五単位とか十一単位の問題はその中で処理できることになるのではないかというふうに考える次第でございます。  

倉地克次

1988-10-26 第113回国会 衆議院 文教委員会 第5号

これは六十四年四月一日から施行する、最低修得単位数は六十五年度から適用するというふうになっておりますが、そうすると、六十五年から卒業年次まで考えますと大分先になるということになりますが、その辺の関係を具体的に、六十四年はこうなんだ、六十五年はどうなんだ、そしてこれが全体的に動き出すのはどうなんだということを御説明いただきたいと思います。

林保夫

1981-03-20 第94回国会 衆議院 文教委員会 第5号

宮地政府委員 先生も御存じのことかと思いますが、四十八年の教育職員免許法等の一部を改正する法律施行に際しまして、一般教育科目最低修得単位数規定が削除されたわけでございまして、その際に、日本国憲法倫理学等科目修得ということで免許法施行規則第一条の規定も改められたわけでございます。

宮地貫一

1973-07-05 第71回国会 参議院 文教委員会 第17号

それはあなたうまいことを言って、学士号とか、何とかかんとかおっしゃいますけれども、資格認定試験の場合には、これはやっぱり基準になっていくのは、大学におけるところの最低修得単位数というものの、ここのところがポイントになっていくことは明白でしょうが。その上にプラス一般教養のものをあなたやりたいというのがほんとうなんでしょう。

宮之原貞光

1973-07-03 第71回国会 参議院 文教委員会 第16号

「できるよう一般教育科目最低修得単位数についての規定を改め、」、「規定を改め、」と書いてあるでしょう。三十六単位に、こっち書いてあるから、三十六単位で同じことだという答弁をしたけれども、だんだん聞いてみると、そうじゃないでしょう。いわゆる「一般教育弾力化に対応することができるよう一般教育科目最低修得単位数についての規定を改め、」と書いてある。つまりそれを消しちゃったということでしょう。

松永忠二

1973-06-21 第71回国会 参議院 文教委員会 第13号

以上のほか、大学における一般教育弾力化に対応することができるよう一般教育科目最低修得単位数についての規定を改め、また、高等学校助教諭免許状授与の場合の所要資格に関する規定等を整備することといたしました。なお、この法律は、公布の日から施行することといたしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。

奥野誠亮

1973-04-26 第71回国会 衆議院 本会議 第30号

以上のほか、大学における一般教育弾力化に対応することができるよう一般教育科目最低修得単位数についての規定を改め、また、高等学校助教諭免許状授与の場合の所要資格に関する規定等を整備し、なお、この法律は、公布の日から施行することとしております。  本案は、去る二月二十日本委員会に付託となり、四月十一日政府より提案理由の説明を聴取し、自来、慎重審議を行ないました。

田中正巳

1973-04-11 第71回国会 衆議院 文教委員会 第11号

以上のほか、大学における一般教育弾力化に対応することができるよう一般教育科目最低修得単位数についての規定を改め、また、高等学校助教諭免許状授与の場合の所要資格に関する規定等を整備することといたしました。なお、この法律は、公布の日から施行することといたしております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。何とぞ十分御審議の上、すみやかに御賛成くださるようお願い申し上げます。

奥野誠亮

1966-06-10 第51回国会 衆議院 文教委員会 第29号

このたびの改正法案につきまして、これを提出されました政府は「教育職員の資質の保持と向上を図るため、教育職員普通免許状授与所要資格に係る最低修得単位数等を改める」ということを提案理由としておられますが、一般論として、この文言の限りではこれに異論を唱える人はまずないであろうと私は思います。

山崎真秀

1961-05-10 第38回国会 衆議院 文教委員会 第20号

現在の免許法改正しない現行法の中で別表第一の備考の四で「この表の中学校及び高等学校の教諭の免許状の項の教職に関する専門科目についての大学における最低修得単位数については、当分の間、中学校にあっては音楽及び図画工作同等学校にあっては音楽図画工作書道、農業、工業、商業、水産及び商船の各教科免許状授与の場合には、その半数までの単位は、当該免許状に係る教科に関する専門科目について修得することができる

山中吾郎

1959-11-10 第33回国会 参議院 文教委員会 第3号

で、今までの人文科学に関する科目の十二の単位の中で今度は新たに道徳を置いたからということで「人文科学に関する科目最低修得単位数には、倫理学、転学又は宗教に関する科目のいずれか一の科目の二単位を含むものとする。」といって規定をしたわけです。だから、かりにこういう一体一般教育科目単位の中の人文科学に関する科目までワクをつけるということについてよしあしということもあるわけです。

松永忠二

  • 1
  • 2