運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

横田滋さん、横田めぐみさんに再会できずにお亡くなりになられたことについて本当に申し訳ないと思っておりますし、また、曽我ミヨシさんも大変御高齢になられております。一刻も早い拉致被害者早期の一括の全員の帰国を目指して、私ども一生懸命頑張ることを改めてお誓いさせていただきたいと思います。  まず第一にお伺いしたいと思います。  拉致被害者向けラジオ放送という取組があります。

斎藤洋明

2019-05-29 第198回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ここにその決議案の原文があるんですけれども、その中に、例えば、北朝鮮は例外的な措置としてチャールズジェンキンスさん、私たちがよく存じ上げているところの曽我ひとみさんの御主人でいらっしゃるチャールズジェンキンスさんを例外的な措置として解放したので、その英語教師としての代役が必要になって、その意図を持って中国の雲南省でデービッド・スネドンさんを拉致した疑いが強いということをはっきり記しておりまして、

青山繁晴

2018-06-04 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

国務大臣加藤勝信君) 今のパンフレットを御指摘だと思いますが、今のパンフレットでは、北朝鮮が入境を否定又は入境未確認としている四ケースということで、今御指摘があった久米裕さん、松本京子さん、田中実さん、曽我ミヨシさん、この四名のお写真とともに、多少その経緯も入っておりますけれども、掲載させていただいているということなので、違うというのは何が違うということをおっしゃっていたんですか、ごめんなさい。

加藤勝信

2018-06-04 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ちょっと大臣にお聞きをしたいんですけど、拉致対が作られた物すごい分かりやすいこのパンフレットですけれども、その十二人の残された政府認定拉致被害者の中で、久米裕さん、松本京子さん、田中実さん、曽我ミヨシさん、このパンフレットでは、北朝鮮が入境を否定又は入境未確認としている四ケースとあります。

有田芳生

2018-04-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第16号

内閣総理大臣安倍晋三君) 昨年、トランプ大統領が来日をされた際には、拉致被害者曽我ひとみさん、そして拉致被害者家族会皆さんと直接会って話を聞いていただきました。まさに膝を突き合わす距離で直接皆様のお気持ちを伝えていただき、トランプ大統領皆さんの痛切な思いを受け止められたと、このように思っています。  

安倍晋三

2018-04-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第16号

そして、被害者のお気持ち、あるいは曽我ひとみさんが、あるいは帰国を果たした拉致被害者皆さんが経験してきたこと等についてお伝えをした。この問題の交渉を進めてきた経緯、どんなことを北朝鮮がこの問題について言ってきたかということについても説明をさせていただいたところでございます。私の話は真剣に、まさに身を乗り出すように聞いていただいたと思います。  

安倍晋三

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

昨日の参考人日本商工会議所中小企業経営専門委員会共同委員長前橋商工会議所曽我孝之会頭からも御指摘がありましたが、政府開業率一〇%を目標としているのに対して、現在の開業率は六%にとどまっているにすぎません。それにもかかわらず、創業支援予算は大幅に減少しています。  政府目標の実現に向け、国の予算を拡充し、創業支援を充実させるべきだと考えますが、政府の見解をお聞かせください。

尾身朝子

2018-03-28 第196回国会 参議院 予算委員会 第15号

そのためにも、昨年、トランプ大統領訪日をされた際に、私からもお願いをいたしまして、拉致被害者曽我ひとみさんあるいは御家族皆様と面会をしていただき、そして、これも私からトランプ大統領お願いをしたのでありますが、終わった後、被害者方々被害者あるいは家族皆様とともにコメントを述べていただきたい、それに応えていただき、トランプ大統領安倍総理とともにこの問題の解決に力を尽くしていくということを

安倍晋三

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

と同時に、我々、記者会見をする際に、トランプ大統領一緒に、この拉致被害者家族拉致被害者曽我ひとみさんと一緒記者に対してコメントを発することを重要視しておりましたが、トランプ大統領もそれに了解をしていただき、その場で、安倍首相とともにこの問題の解決に力を尽くしていくということを述べていただいた。米国の大統領がまさにしっかりとコミットした瞬間であったと私は思っております。  

安倍晋三

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そして、訪日の際にも、早紀江さん始め拉致被害者の御家族、また曽我ひとみさんとも会い、まさに膝を交えて話をしながら、真剣なまなざしで話を聞いてくれました。そして、安倍さん、あなたと一緒にこの問題を解決をしていこうというメッセージを世界に発信をしていただいた。大変心強い思いでございましたが、私たちとしては、何とか結果を出していきたい、こう思っているところでございます。  

安倍晋三

2017-12-21 第195回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

お二人が御存命の間に、曽我ミヨシさん、増元るみ子さんの御帰国が果たせなかったことは、まことに痛恨のきわみであります。  拉致被害者五名が帰国してからことしで十五年、横田めぐみさんが拉致されてから四十年が経過し、問題の解決はもはや一刻の猶予もありません。  本日は、拉致問題の早期解決という皆様の強い思いのもと、閉会中ではありますが、参考人皆様をお招きして委員会を開会することができました。  

江藤拓

2017-12-21 第195回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

去る十一日、拉致被害者曽我ひとみさんの御夫君チャールズジェンキンスさんが逝去され、翌十二日、拉致被害者増るみ子さんの御母堂の信子様が逝去されました。誠に哀悼痛惜に堪えません。  ここに、皆様とともに謹んで黙祷をささげ、哀悼の意を表しまして、御冥福をお祈り申し上げたいと思います。  皆様、御起立お願いします。黙祷。    〔総員起立黙祷

山谷えり子

2017-05-10 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

曽我ひとみさんもそこに入っていました。もちろん、工作機関の中の人は別ですが。  ですから、探すのは簡単なのに今見付かったと言っていること自体、ある意図があると。しかし、それに乗ると拉致が最優先でないというメッセージになってしまいますので、それはしてはいけないと思っていますが、向こうは日本との関係を切るつもりはない。

西岡力

2017-03-03 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

資料の一は、二月五日付の朝日新聞、編集委員曽我豪氏の「日曜に想う」という記事であります。表題は「百年前の文部省廃止論」。ちょっとびっくりするような表題が出ていまして、これは何だということで読んだんですが、高橋是清原敬内閣大蔵大臣だった一九二〇年、大正九年、このときに提出した「内外国策私見」という文章の第四項目に、「文部省廃止スルコト」という項目がありました。

富田茂之

2015-05-18 第189回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

最後の質問にしますが、拉致にかかわった国内協力者捜査を行うべきではないかというふうに考えておりまして、曽我ひとみさんは、私を拉致した人はまだ近くにいるといった旨の発言をしていることや、北朝鮮によれば、曽我さんの拉致日本現地請負業者がやったんじゃないかという話もあります。拉致にかかわった国内協力者捜査を行うべきだと考えますが、いかがでしょうか。

本村賢太郎

2015-04-27 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

拉致を濃厚とするに足る条件まで至っていないというだけであって、もし曽我ひとみさんがいまだに北朝鮮名前を出していなければ、私ども拉致濃厚の方にはまだ入れていないんではないだろうかというふうに思っている次第でございます。  一番下は、政府認定の、田口八重子さんを含めまして拉致被害者

荒木和博

2015-04-27 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

蓮池さんや曽我さんの話を聞きましても、担当指導員がいます。その指導員が定期的に報告書を上げているわけですね。それを持ってこいと言えば分かるんです。それなのに、保衛部はわざわざ調査をする必要全くない。ただ、金正恩氏が全員帰すという決断をするかどうかの問題であります。  そういう点で、ストックホルム合意は、その決断確認しないで合意を結んでしまった。

西岡力

2015-03-20 第189回国会 参議院 予算委員会 第10号

二〇〇二年十月には蓮池さん御夫妻、曽我ひとみさんが帰国を果たしましたが、いまだ多くの被害者帰国が実現いたしておりません。  そうした中、毎年、横田めぐみさんが拉致をされました十一月十五日に多くの県民が参加をして、一日も早い解決のために、忘れるな拉致県民集会を開催いたしております。昨年は山谷えり子拉致問題担当大臣にも御出席をいただき、力強いお言葉をいただきました。  

中原八一

share