運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-05-18 第177回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府参考人小寺次郎君) 御質問の点でございますが、全体として、人数は延べにしまして十名、おおむね大使館書記官クラスすなわち外務省本省でいいますと課長補佐又は事務官、そういう職に相当する者を派遣しておりました。派遣期間は、全体として見ると、一九九六年二月から二〇〇八年十二月末までの十二年十か月でございます。個々には、その人によって長さが少しずつ変わってきております。  以上でございます。

小寺次郎

2004-03-16 第159回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そして、その中で、在住の住居手当というのがありまして、外務省から出していただいた資料で、例えば、アメリカ、中国、タイ、フランス、ブラジル、エジプトという六つが、今回のこの改定のサンプルというか、出ておりまして、一等書記官クラス幾らから幾らになるよ、そして大使幾らから幾らになるよということでその六つと、あと私がちょっと経験がある地域で、ほかにラオスやベトナムやカンボジアについて、そういった資料をちょっと

中野譲

2004-03-16 第159回国会 衆議院 外務委員会 第7号

今次改定におきましては、委員指摘の、現下の厳しい国内財政事情、賃金、雇用情勢等を考慮して、在外職員に対しても一層の節約工夫を求めることとして、全公館標準点となる在米国大使館号額、これは一等書記官クラスでございますけれども、物価為替変動に伴う調整を行った上で、その上で委員指摘人事院勧告による国家公務員年間給与減額と同率の二・六%の削減を行うこととしたということでございます。  

北島信一

2004-03-08 第159回国会 参議院 決算委員会 第3号

いや、先ほど委員が御指摘のように、確かにこの問題は在外公館の法律の五条に決められているとおりやっているわけですが、財政当局としてはその五条の規定を基本にして、我が国の財政も厳しいわけですから、これは厳密に査定しなきゃならないということでやっておりまして、特に最近では在勤手当の縮減を進めてきたところで、ピーク時と比べますと大使で約三割、一等書記官クラスで約二割削減しているところでございます。

谷垣禎一

2003-03-19 第156回国会 衆議院 外務委員会 第3号

一方で、実態として、一等書記官クラスとしてワシントン勤務外務省人間が年収で千二百四十万、しかし、同じ日本人の総合商社人間が、駐在している方で千六百四十万、バンコクでも、外務省で一千百万の収入になるのでございますが、総合商社の場合は千三百六十万、こういうことになっているんです。  

新藤義孝

2003-03-19 第156回国会 衆議院 外務委員会 第3号

北島政府参考人 在勤俸本俸関係でございますけれども、例えば一等書記官クラスこれは入省十五年の第1種の職員でございますけれども、それを例とすれば、俸給月額が約三十四万円、それから在外公館で支給される在勤基本手当三号の平均額が約四十七万四千円ということでございまして、在勤基本手当の額が本俸の約一・四倍ということでございます。  

北島信一

2002-07-15 第154回国会 参議院 決算委員会 第2号

今年につきましては、在勤基本手当額改定を行いますときに、国内経済の厳しい状況雇用情勢の厳しさ、公務員給与引下げ等を勘案いたしまして、実質ベースで、一等書記官クラス平均七・七%減額をいたしました。そして、大使総領事クラスは一四・三%の大幅な減額をいたしております。  今後とも、いろいろな情勢あるいは企業の状況等を勘案いたしまして、適正な金額に、手当の額を決めていきたいと考えております。

川口順子

2002-03-28 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人北島信一君) 今回の基準額の変更でございますが、パーセンテージで申し上げますと、館長クラスについては五・四%減、書記官クラスが一・八%増であるということでございますが、今回、国内経済雇用情勢等の厳しい情勢を踏まえまして、特に館長レベルについてより大きな節約工夫を求めることにしたということでございます。  

北島信一

1990-04-17 第118回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

私の友人に外交官なんかかかなりおりますけれども、最初日本にいらして、これもいわゆる先進国と言われる国の外交官でございますが、大使館の中にお住まいを持っているいわゆる一等書記官クラスまではいいんですけれども、二等、三等書記官になりますと自分でお部屋とかお家を購入しなければならない。

日下部禧代子

1988-03-25 第112回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府委員藤井宏昭君) 先生御指摘のように、ワシントン在米大使館一等書記官クラス三十五歳、妻、学齢子女二名同伴という者の給与、これを基準にしております。これを基準にいたしまして在勤地等によりまして変化があるわけでございますが、この基準につきましては、本俸在勤基本手当及び配偶者手当合計としては七十三万五千三百八十円、子女教育手当としてさらに三万六千円を支給しております。

藤井宏昭

1974-05-15 第72回国会 衆議院 法務委員会 第28号

そういう立場にある主任書記官クラス皆さん方のほうのいわば労使関係の問題で使うということは、これはやはりそこから大きな問題がいろいろ出てきて、特に現場であるだけに、現場の中に混乱を持ち込むことになるというように考えますので、ひとつこの問題、一応皆さん方のほうも幾つかの点確認をして組合との間に話がついているようでありますけれどもその辺のところをこれからも十分注意をしてもらいたいというように思うのですが

横路孝弘

1973-04-09 第71回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

改定があって漸次よくなってきておるんですが、四十七年度によりますと、かなりこれも——昨年私もこの分科会で問題にしたんですけれども、上に薄く下に厚いという傾向をたどっておることは、私はそれは実情に合致しておると思うんでありますけれども、しかし、この場合、全体を見てみるというと、中ぐらいなところ、一等書記官とか、二等書記官クラス人たちが、これもこの表で見まするというと、私の手元にいただいておるアメリカ

西村関一

1972-06-08 第68回国会 参議院 外務委員会 第15号

みんな遠慮してものを言うものですから、とりわけこの住宅の問題にいたしましても、私はアメリカ大使館のかつて三等書記官クラスの人とねんごろにしていたんです。自宅にお伺いして懇談した機会がありました。非常にりっぱなんですね、若いけれども。これはアメリカはちょっと比較にならないかもしれない、確かに。

渋谷邦彦

  • 1
  • 2