運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-12-06 第113回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それに対しまして、私ども特別な融資をいたしましたいわゆる農家経済更生対策実施要領というものの中で、融資をいたしましたものが百三十億五千八百万でございます。それに対して、実は今から三年前でございますから、農協基準金利七%を原資として末端三%にしたいということで対応してまいりまして、県、市町村農協合わせまして利子補給をしてまいっておるという次第でございます。  

佐々木國雄

1988-12-06 第113回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

岩手県は一昨年来、県、市町村、私ども団体一体となりまして農家経済更生対策実施要領というものを策定いたしました。そういたしまして、農家に対して実は何といいますか、規模別あるいは負債額によって違いますけれども、最長は三十年から十年の間で長期の低利の負債対策資金を供給いたしておるということが第一点でございます。そのことによって実は三年経過いたしましたが、どうやら順調に現在は推移してきた。

佐々木國雄

1986-05-07 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

○大坪(敏)政府委員 ただいまお話がございました岩手県の安代農協の特に七戸に上ります畜産農家の負債問題についてでございますが、先生御案内のように、岩手県におきましては詳細な農家負債状況を調査した上で、現在、農家経済更生対策を進めておるわけでございまして、この中で県、市町村農業団体等一体となった特別の指導チームをつくって、濃密な相談指導を行っているというふうに承知しているわけでございます。

大坪敏男

1979-07-11 第87回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

今回の大長崎建設の倒産問題については、従業員皆さん従業員会社更生対策委員会というものを直ちに設置して、非常に意欲的に会社を守らなければいけないということで対応をしておられるわけであります。私は従業員皆さん方のそういう真剣な取り組みに対して、行政当局も十分な配慮をしてその期待にこたえるようにしていただきたい。

西岡武夫

1962-02-28 第40回国会 衆議院 外務委員会 第7号

このことについて、私どもは、今後の移民政策に及ぼす影響もさることながら、当面、この移民に失敗をして帰られた人々緊急救済措置、また、続いて更生対策この問題を十分に検討して、十二分といかなくても、少なくともその人々の求めておるものにこたえていかなければならぬ責任があるのではないか、こういう立場から大臣にお尋ねを二、三申し上げたいと思うわけであります。  

足鹿覺

1962-02-28 第40回国会 衆議院 外務委員会 第7号

また、今後の更生対策等につきましても、先ほども申し上げたように、七万五千円国から出しますが、郷里におきまして四万円ないし九万円の金を支出いたしておるわけでございますが、われわれとしましては、職業あっせん、あるいは場合によりましては生活保護の関係、あるいは入植者については農林省で国内開拓地への入植あっせん開拓基金による融資保証というようなことをやって御配慮を願っておるわけでございますが、これらの点

小坂善太郎

1962-02-21 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

だがしかし、本人たちは払えるようないわゆる更生対策ができていくことを期待しておるわけですね。だから、国のみに依存しておるわけではないでしょうが、今だれを相手にしますか。だれも相手にする先がないのですよ。海協連県支部とおっしゃっても、これは一体どこに骨があるのかないのか、やはり政府うしろだてにならざるを得ない。

足鹿覺

1961-03-14 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

しかし、また、この改植寸前もの等に対するところ更生対策というものは、やはり優良品種継ぎ穂等によって更新を行なっていくということも私は大きな対策一つだろうと思うのです。既成果樹園に対するところ対策というものをもっと重点を置き、それに必要な措置というものを考えていくべきだと思うのです。

足鹿覺

1959-11-24 第33回国会 衆議院 法務委員会 第2号

売春問題の対策について、裁判所検察庁及び警察側からそれぞれ意見がありましたが、特に裁判所及び検察庁側から、売春婦保護更生対策の強化、保護施設の充実をはかることが緊要であるとの強い意見があり、警察側からは、一、最近の売春事件暴力化対策として第一線を強化する必要がある。二、新しい傾向の売春企業の出現に対応して法の罰則を検討する必要がある、との意見がありました。

小島徹三

1959-07-03 第32回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

第九四号)  失業対策事業に関する陳情書  (第九五号)  国民健康保険財政確立に関する陳情書  (第九六号)  国民健康保険国庫負担増額に関する陳情書  (第九七号)  国立及び国定公園整備費増額に関する陳情書  (第九八号)  し体不自由児保護対策に関する陳情書  (第九九号)  保育所措置費増額に関する陳情書  (第一〇〇号)  精神障害者対策に関する陳情書  (第一〇一号)  浮浪者更生対策

会議録情報

1959-02-24 第31回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

――――――――――――― 二月二十三日  戦没者遺族処遇に関する陳情書  (第三三一号)  元満州及び北鮮地域遺骨処理に関する陳情書  (第三三六号)  結核回復者更生対策改善に関する陳情書  (第三四一号)  結核治療費全額国庫負担制度立法化促進に関  する陳情書(第三  四二号)  保育費措置費国庫負担金交付基準単価引上げ  等に関する陳情書外二件  (第三四三号)  中小企業退職金共済事業法案

会議録情報

1958-02-27 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

二月二十五日  災害救助法の一部改正等に関する陳情書  (第四一七号)  国民保険制度確立に関する陳情書  (第四一八号)  同(第四八  七号)  精神薄弱者保護更生対策に関する陳情書  (第四一九号)  工場及び事業場の煙害、汚水等防止に関する  陳情書(第四二〇  号)  結核回復者保護施設運営費補助率引上げに関  する陳情書(第四二  一号)  身体障害年金制度早期設定等に関する陳情書外

会議録情報

1958-02-20 第28回国会 衆議院 法務委員会 第6号

二以下更生対策これは内容が非常に具体的で範囲が広いものでありますから、一々伺いませんが、たとえば婦人相談所の未設置とか、あるいは婦人保護施設の手当とか、これはおのおの政府から地方庁に通牒が出ておると思います。これは厚生省の所管ですか、売春対策審議会会長総理大臣あて意見書に基いた措置はどの程度実行されておりますか。簡単でけっこうですが、御説明願いたいと思います。

三田村武夫

1957-11-08 第27回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

する陳  情書  (第一六号)  失業対策事業強力実施に関する陳情書  (第一九号)  元満州国開拓民及び青少年義勇隊員処遇改善  に関する陳情書  (第三七号)  最低賃金法制定に関する陳情書  (第四一号)  社会保険診療報酬単価改訂に関する陳情書  (第七二号)  医療金融公庫設置に関する陳情書  (第七三号)  北海道厚生年金病院設置に関する陳情書  (第七四号)  精神薄弱者保護更生対策

会議録情報

1957-08-08 第26回国会 衆議院 法務委員会 第35号

この売春問題については、売春防止法の一部が本年四月からすでに実施されてあり、来年四月からいよいよ刑事罰の適用を受けるごととなっておりますので、業者の転廃業の問題と、これに伴う今後の取締り並びに更生対策が重要な問題となっており、いずれの地方においてもそれぞれ施策ないしは研究が行われておりますが、大体においていずれの管内においても転廃業はいまだ遅々として進んでいない実情であります。

横井太郎

1957-03-06 第26回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

政府委員田中榮一君) 売春対策従業婦保護更生対策というものは売春対策の最も重要な一つでありまして、政府といたしましても、本件につきまして、昭和三十二年度予算におきましても相当な費用を要求いたしておる次第でありまして、現在の九カ所は、三十一年度の取りあえずの施設としてこれを開設いたしまして、昭和三十二年度におきましては、全国的にこれを開設いたしまして、従業婦保護更生をいたしたいと思っております

田中榮一

share