運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-02-16 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

そして、経済被害では七%と少ないんですが、逆に今度は洪水被害というのが、例えば死者数でいうとやはり三分の一ぐらい、そして影響人数でいうと半分、そして経済被害の三分の一、三割ぐらいはやはり洪水によるものだということで、日本におりますと自然災害、地震というのが一番気になるわけですけれども、世界的に見ますと、干ばつ、洪水、そして暴風害を加えますと、そういう風水害が過半を占めているということがお分かりいただけると

沖大幹

1980-03-18 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

したがいまして、実は、まず果樹農家の実態に即した形の制度にいたしたい、こういうことで、従来は総括的に補償しておったものを、たとえば病虫害なんかについては、これはある意味ではまじめな農家の方々が事前に防除できまずから、したがって、こういうものは共済事故にしないで、むしろ暴風害とかひょう害とか、そういったものだけを選択的にするというようなことを認めるとか、また、ちゃんとやっておられてこれまでそう事故がなかった

近藤鉄雄

1954-08-12 第19回国会 衆議院 農林委員会 第64号

申し上げるまでもなく、ことしの天候の不順から特に今次の被害を受けました東北海道十勝地方は、低温、旱魃などによつて単なる冷害でなくして、まつたくの凶作型を呈して、農民初めわれわれひとしく憂えていたものでございますが、この地帯は昨年の水害あるいは暴風害に重ねて今回のひよう害を受けたという土地でございます。

本名武

1954-06-28 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第1号

そのほか五月の九日、十日には北海道の例の暴風害がございましたのでございまして、まあ枚挙にいとまない災害の連続だということになろうかと思います。  そこで御配付申上げました資料につきまして、その範囲から言いましても、又程度から申上げましても相当大きなものでございました六月九日、十日の凍霜害の状況について、御配付申上げました資料について御説明をいたしたいと思います。  

原政司

  • 1