運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-03-14 第68回国会 衆議院 法務委員会 第6号

過激派学生デモの場合でも、規制をするあるいは取り締まる前に、その者がデモをする場合に、取り締まるほうの側が対話をも一つてできるだけ検挙を出さぬような、あるいは暴発行為をせないような話し合いをすることによって、そしてまた相手方の言わんとすることを聞いてやることによって、不幸なる事故を未然に防ぐというような配慮も、ぜひやっていただきたいと思います。これは答弁は要りません。  

羽田野忠文

1961-05-19 第38回国会 衆議院 法務委員会 第13号

そういったものに対して、警察あるいは検察の手に負えない相当大規模な暴発行為、暴走行為もあったようでございますが、こういう大衆運動に対して、その大衆運動の原因はさらに追及しなければなりませんが、その大衆運動に対して、一方保守陣営あるいは財界から、これは警察にまかしておっちゃいけない、これに対してはいわゆる行動右翼の勢力を利用して対抗させようという考え方から、資金的な援助あるいは精神的な援助、あるいは警察

坪野米男

  • 1
share