運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-09-12 第69回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ですから、こういう点で、特にいまお話がございましたけれども、やはり労働組合関係の事犯を取り扱う場合には、私は暴力等処罰業を適用するのは法律適用自体が少し無理じゃないか。あの法律ができたときはそういう趣旨じゃないのですから、ちょっと無理じゃないかと思うのですが、一応あれば取り扱っておる。

勝澤芳雄

1972-05-23 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

さらに、四十五年八月にゼネラル石油精製堺製油所争議、四十五年十一月に大阪ヤマト鍍金争議があり、四十六年六月に大阪細川鉄工所争議、四十七年、ことしの一月から三月の東京の教育社争議、以上、いずれも、会社側ガードマン数十名を使用し、組合員に対する暴力行為あるいは立ち入り、就業の実力阻止などをし、組合側は、凶器準備集合罪あるいは暴力等処罰に関する法律違反等ガードマンを告訴している件が多いわけですね

林百郎

1964-08-18 第46回国会 衆議院 法務委員会暴力犯罪に関する調査小委員会 第1号

警察庁の刑事局長にお伺いいたしますが、去る通常国会暴力等処罰に関する法律改正が行なわれ、すでに施行されているのですが、改正法成立後における暴力団の動向といいますか、動き、また同時にこの暴力団暴力犯罪検挙についての警察当局の方針なり、その後の検挙状況等、総括して御説明願います。

三田村武夫

1964-06-23 第46回国会 衆議院 法務委員会 第44号

この法案の未提出の理由についてもう少し早くお尋ねいたしたいと思っておったのでございますが、暴力等処罰に関する法案参議院に参りますと、法務大臣も刑事局長参議院にくぎづけにされてしまいまして、当委員会になかなか御出席が願えなかった。そういう関係できょうまで延びておったことを非常に残念に思いますが、御承知のように本国会もあと余すところ三日になりました。

三田村武夫

1964-04-23 第46回国会 衆議院 法務委員会 第29号

内藤参考人の、いまごろ暴力等処罰法の改正をするよりも別なことを考えたらどうだということも御意見のとおりで、法務当局もあるいはわれわれもその点は考えております。これは大体において刑法犯罪でありますから、刑法の類型に入ってくるのは当然であります。改正刑法草案の中にこれは入っております。

三田村武夫

1964-04-09 第46回国会 衆議院 法務委員会 第24号

今回提案されました暴力等処罰に関する法律の一部改正、これはもとより必要でございます。なお足りない面が多々あると思いますが、それとは別個の問題として、ここで必要なことは、暴力対策の基本的な方針を確立していただきたいということでございます。十何万かの警察機動力を持っております。また検察、裁判、それぞれ行政の組織に従って組織があり、機能もあります。

三田村武夫

1964-02-20 第46回国会 衆議院 決算委員会 第6号

ただ私は、暴力犯罪防止のためには、やはり犯罪が引き合わないというきびしい処罰——すぐお礼参りとか権利保釈で出てくるということでは治安が守れませんので、銃砲刀剣を持った傷害罪とかあるいは常習として暴力行為をやるいわゆる暴力団に対しましては、今国会暴力等処罰法を提案いたしておりまして、権利保釈とか、あまりにも軽い刑罰は引き上げまして暴力を絶滅する、こういう立法措置だけはぜひやりたいと考えておりますが、

早川崇

1958-04-19 第28回国会 参議院 法務委員会 第31号

○国務大臣(唐澤俊樹君) この問題は当委員会におきましても、しばしば議論になったところでありまするし、また、衆議院におきましても、法務委員会等でしばしば論議されたのでございまして、暴力等処罰に関する法律のできました当時の状況は私つまびらかにはいたしませんけれども、当時の社会現象から見て、やはり暴力団というようなものを処罰の対象として制定されたやに承わっております。

唐澤俊樹

1952-05-24 第13回国会 参議院 法務委員会 第44号

政府委員(關之君) 只今吉田委員から暴力等処罰に関する法律改正案を一応考えたのではないかという具体的なお尋ねでありましたが、その点については、先ほど私が申上げたごとくに、その法案だけの改正で行こうというふうに考えたことは、これは率直に申上げまして一回もなかつたのでありますので、法案はおおむねの段階におけるあれはすべて新聞に発表されておりましたあれだけでございまして、ほかには別にこちらとして暴力行為

關之

  • 1