運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-08 第193回国会 参議院 法務委員会 第17号

政府参考人林眞琴君) 例えば、暴力団とこういった悪徳な行為をしている不動産会社社長が、暴力団組長らと暴力団組織を使った暴力的手段による地上げを計画した、その地上げをした土地にテナントビルを建てて暴力団組長利益を分けること、自らに利益を、それをもらうこと、このようなことをたくらんだ場合に、不動産会社社長自身組織的犯罪集団構成員でも、またこの実行組織の一員でもないわけでございますが、こういった

林眞琴

2014-10-24 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そもそも、平和主義というのは、手段としての平和、つまり、平和を実現するために非暴力的手段によって平和を実現するというのと、目標としての平和というのは、これは、手段は場合によっては武力行使をすることがあっても、平和を実現する目標の方を大事にしているんだという考え方で、どうも国連というのは目標としての平和の方の立場に立っている。  

松田学

2000-09-28 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

平和的、非暴力的手段でやるんだという二つがせめぎ合いをしていると思うんですよ。  軍国主義だとか侵略主義とか、それはもうアウト・オブ・クエスチョンですね、今の世界では。しかし、いろいろな紛争があるんだ、だから最後には武力介入は必要なんだ。いろいろなことで、避けた方がいいに決まっている、しかし、最後には、そうならざるを得ないときは使うんだという考え方、これは戦争主義ですよ。

小田実

1999-07-08 第145回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

その中で良心を発露すればいいわけで、これは法治国家国民として我慢すべきものは我慢する、ただし、私は個人としてこういう意見を持っている、これを平和的手段で聞いてそしゃくするのは君らの自由である、それで、君らもまたそういうものを暴力的手段法的手段に訴えない限り主張するのは自由だよということを教えていく自由は残っていると思うのですね。

小林節

1996-12-17 第139回国会 参議院 法務委員会 第3号

検察官は、  本件のように解同の意向に反する者を即差別者と断じ、糾弾の名の下にあえて法を無視し、暴力的手段に訴えて強制的に自己の方針に従わせようとすることは、法秩序に挑戦し民主主義社会をじゅうりんする暴挙であって、差別を憎む国民の厳しく非難するところであり、その責任は厳しく追及されなければならない。  こう言っているわけです。  だから、まさに人権侵害なんですよ。

橋本敦

1993-05-21 第126回国会 衆議院 予算委員会 第23号

例えば十四節のところで、「PDK」、ポル・ポトです、「PDK暴力的手段もふくめて繰り返し選挙に対抗する意思を表明した」。  総理は、ポル・ポト派のさまざまな行動やその他について、全面戦争に至っていないとか、パリ協定を破棄する意思表示はしていないとか、これまでいろいろ繰り返されてきているけれども、国連事務総長の判断というのは非常に明白で、かつ厳しいものじゃないでしょうか。いかがですか。

児玉健次

1992-06-15 第123回国会 衆議院 本会議 第33号

これは、まさに人類が悲惨な戦争惨禍に学んだ結果であり、戦争惨禍を深く深く知るからこそ、人類社会はこの平和的手段、非暴力的手段で平和を何とか確保しようとしているのであります。  この法案は、ほかでもない、こういう世界の大きな国際協調主義流れに依拠しようとするものであります。平和を平和的な手段で築き上げ、維持していこうという歴史の大きな流れに依拠しようとするものであります。

大島理森

1991-04-26 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

暴力団員によって典型的に行われるその他の不法行為と申しますものは、必ずしも暴力的手段を使うわけではないわけでありますが、例えば賭博であるとかのみ行為であるといったように、何となく暴力団が彼らの威力を背景にしながら典型的に行っている犯罪行為というようなものでございまして、これは特別法にいろいろたくさん規定があるわけでございます。

國松孝次

1987-05-22 第108回国会 衆議院 外務委員会 第3号

いろいろな定義の試みあるいは条約、決議の採択等での国連その他の場におきます討議のいわば共通項と申しますか、そういうところを見てまいりますと、一般的に言えば、特定個人ないしグループ自己目的を達成するために暗殺破壊行為その他非合法な暴力的手段に訴える行為が一国の国内にとどまらず国境を越えて行われるときにいわゆる国際的なテロリズムとされることが多いのではないかというふうに考える次第でございます。

柳井俊二

1984-10-05 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

目標がどこにあるにせよ、その主張を貫くために暴力的手段に訴えることは民主主義否定であり、殺人的行為そのものであります。幸い今回は人的な被害がほとんどなかったものの、ゲリラの技術は高度化してきており、巻き添えとなる人が出る危険性は強まっていると見るべきだろうと思います。  昨年六月、千葉県四街道市で成田空港の関連工事中に、時限式発火物を仕掛け、三人もの死傷者を出しているのであります。

小澤潔

1982-05-13 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

政府委員谷口守正君) 第三条第四号に言う「国家公安委員会規則」の内容でございますが、「暴力的不法行為」につきましては、暴力的手段をもって人の生命身体または財産を害するような不法な行為を言うということでございますが、ただいま申し上げましたように、そのほかに暴力団員が犯しやすい犯罪行為というものが考えられるわけでございます。それを国家公安委員会規則で定める予定でございます。  

谷口守正

1980-11-05 第93回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

つまりクラウゼビッツは何と言っているかというと、戦争は他の手段による政治である、他の手段というのは、いわゆる暴力的手段である、暴力的手段によって政治的な目的を達成するんだと言っている。今日ソ連の公式的な見解を見ましても、戦争暴力的手段による階級と国家政治の継続である、こう言っておるわけでございます。

玉沢徳一郎

1979-03-19 第87回国会 参議院 決算委員会 第3号

野口忠夫君 日本における暴力団介入というようなことの中で、国民の皆さんに非常な日常生活暴力的手段によって不当な圧迫を加えて、その不安を助長しているという状態は、もう新聞紙上等でずいぶん明らかでありましょうが、この暴力団組織の壊滅ないしはその資金源根絶等のために警察当局がいろいろ苦労をし努力をしていることについては了とされるものでありますが、さらに今後これは大いに御奮闘願わなくちゃならぬと、こう

野口忠夫

1978-04-24 第84回国会 参議院 決算委員会 第13号

それからまた戸村委員長が言っておるように、空港を開かせない、不能にすると言っておるような意味が議会制民主主義否定目標にしておるんだと、こういうようなことでありましたら、これはもう空港問題についてのいろいろな立場からの反対というものを超えた、一種の革命運動の一端を担っておるんだということにほかならないのではないかというように思うわけでございまして、目的は何であれ、そういうような暴力的手段によって現在

三井脩

  • 1
  • 2