運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-03-02 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

混乱の続くシリアについては、早期の暴力停止に向け、国際社会と緊密に連携していきます。また、イランの核問題については、深刻な懸念を国際社会と共有しており、その解決に向け、各国と協力しながら積極的に取り組んでまいります。  さらに、大量破壊兵器やミサイルの拡散、国際テロ、海賊への対応に加え、宇宙、サイバー空間など、安全保障上、重要性を増している課題も存在します。

玄葉光一郎

2009-06-24 第171回国会 衆議院 外務委員会 第18号

松原委員 ついにオバマさんもこういった、これは新聞の見出しですと、アメリカ、「介入へ一歩 大統領 暴力停止求め声明」と、かなり強いトーンで、上院、下院の決議を受けてやったのかもしれませんが、流れはなっているわけであります。  他の欧米の指導者も、先般申し上げたように、さまざまな意見もあるし、また言動もなしているわけであります。

松原仁

2002-04-08 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

我が国としても深刻な現状の打開に向けて取組を行っておりまして、近いものだけ申し上げますと、先月二十九日、訪日いたしましたアブ・アラ・パレスチナ立法評議会議長国会議長ですが、事実上の、に対しまして川口大臣、私もお目に掛かりましたが、暴力停止のための最大限努力を求めました。

杉浦正健

2002-02-13 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

まず暴力停止それから信頼醸成期間を経て対話に戻ると。これが唯一の処方せんであるということはブッシュ政権公式見解なんですけれども、その入口のところに、シャロン氏の挙げている暴力ゼロの状態が一週間、今度、石一つ投げてもまた振出しに戻ってタイムリセットだというやつだと、そこが始まらないわけですよね。  

平山健太郎

  • 1