運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-06-07 第102回国会 衆議院 環境委員会 第6号

そこで、どういうふうに話がついたのかということ、その一部に緑地帯を使わなければ、緩衝地帯を使わなければならないその暫定工事に金を支払うということを地元がのんだのかのまないのか、この一点が今最大の問題になっておりますが、このお金の支払い方法とかいろいろな問題がございますが、そこの話が、きのうきょう、おとといの話の中で煮詰まったかどうか、その点を一点だけきょうは聞いておけばこの問題はもう聞きませんので、

小川新一郎

1979-03-16 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

きわめて卑近な例といたしますと、たとえば成田市から御要望のありました成田駅を橋上駅化するというような問題につきましては、暫定工事を終わり、この四月からは恐らく本格的な橋上駅として運用できる、このようになろうかと思っておりますが、いまそのような点で振り返ってみまして幾つかまだ残っておるというふうに私どもが考えておりますもの、公団関係のものもございますが、これは道路をつけかえるとか、そういったようなものがございますので

松本操

1973-04-09 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

御指摘の上谷樋門、こういう非常に流下の困難なところがたくさんございますけれども、これをまず応急的に改修しよう、それと、そのほか川幅の非常に狭いところもございますので、こういうところをあわせまして、四十八、四十九の二ヵ年におきまして、これは暫定的で、応急暫定工事といたしまして、約十億円を予定いたしまして、この改修を一部やろう、それからさらに本格的な改修工事をやっていこうというふうに考えておるわけです。

松村賢吉

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

もともと完全に工事を完了してから委託管理をすべきものを、都合によって一部が暫定工事のままで委託されておるというその問題の地点で、一年をたたないで大きな破損が生じたわけですからね。そうなると、それは全線にわたって使用ができないということになるんですよ。かんがい溝の場合ですからね。

芳賀貢

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

たまたま工事上のやなを得ない損を、たとえばかんがい溝にすれば、総延長の中の一部の区間だけがどうしても完全工事ができない、やむを得ず暫定的な工事で、そうして使用目的を果たさなければならぬという場合、本来であればもう完成したものを管理委託すべきものを、事業目的上、暫定工事部分も含めて委託管理をした場合、その個所がやはり一年もたたないうちに大きな損壊を起こしたというような場合は、もともと暫定工事区間ですから

芳賀貢

1973-03-03 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

しかし、かんがい溝ですからして一日も早く通水して水田のかんがいの用に供しなければならぬわけですが、そういう点は便宜的に暫定工事を行なって進めるわけですが、その暫定工事部分等も含めて、国営土地改良事業のいわゆる国有財産となるものを委託管理した場合、たとえば、暫定工事個所は十年間は維持できると思ったものが、地盤沈下あるいは積雪等によって、翌年度から工事が損傷を起こしたり地盤沈下使用にたえないというような

芳賀貢

1970-08-10 第63回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

ただ、私が御質問申し上げました点についてのお答えとしては、どうもまだちょっと不明確でございますので、再度お聞きをいたしますが、そうしますと、いまの御答弁によりますと、まず毎秒五百トンの流量を確保するという暫定工事でございますね。これについては、いまの御計画でいけば、四十八年の出水期前に目鼻をつけるように早めたい、結論はそういう御答弁だと思うのであります。

米田東吾

  • 1