運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1966-03-30 第51回国会 参議院 本会議 第18号

本案は、第一に、経済情勢変化に対応し、二十九品目について実行税率を変更し、八十四品目について暫定税率適用期限延長することとし、第二に、ガス製造用揮発油にかかる関税還付制度の新設、製造用原料品免税への二品目追加等を行ない、第三に、重要機械類免税肥料製造用揮発油にかかる還付等、十四の暫定免税還付制度適用期限延長することとしております。  

徳永正利

1965-03-17 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

御承知のように免税制度ないしは暫定免税税率をきめます場合というものは、かなりたくさんございまして、一がいに申し上げることもできませんが、大ざっぱなことになりますけれども、私どもは制度の存続をきめます場合に、法律改正としてお願いするかどうかをきめます際に、各省相当念査をしまして、政策効果を検討しておるつもりでございます。

佐々木庸一

1964-03-24 第46回国会 衆議院 本会議 第16号

以上のほか、本年三月末に期限の到来する重要機械類等暫定免税規定等適用期限を一年延長するとともに、関税法端数計算に関する規定合理化の方向に改正する等、所要の規定の整備をはかっております。  以上が改正の概要でありますが、本案につきまして、田澤吉郎君外二十三名より修正案が提出されました。  

山中貞則

1964-02-27 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

なお、関税暫定措置法では、関税率調整に関し期限を付して暫定的特例を定めることとされているのでありますが、重要機械類免税制度等十二の暫定免税等の制度期限が本年三月三十一日となっておりますので、それらの期限をさらに一年延長いたしますとともに、関税暫定措置法規定されている税率で本年三月三十一日に適用期限の到来する八十四品目のうち、四十五品目について、その適用期限延長することといたしております。

齋藤邦吉

1964-02-19 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

なお、関税暫定措置法では、関税率調整に関し期限を付して暫定的特例を定めることとされているのでありますが、重要機械類免税制度等十二の暫定免税等の制度期限が本年三月三十一日となっておりまするので、それらの期限をさらに一年延長いたしますとともに、関税暫定措置法規定されている税率で本年三月三十一日に適用期限の到来する八十四品目のうち、四十五品目について、その適用期限延長することといたしております。

纐纈彌三

1963-03-26 第43回国会 衆議院 本会議 第17号

(拍手)  次に、関税定率法等の一部を改正する法律案についてでございますが、この法律案の内容は、第一に、経済情勢変化に即応する三十八品目関税率改正、第二に、特に石炭対策のための還付制度拡充等、第三に、本年三月末日適用期限の切れる重要機械類給食用脱脂粉乳等暫定免税その他の措置延長、第四に、外国がわが国の輸出品に対して緊急関税を設けた際の対抗措置等規定するものでありまして、いずれも国民経済的観点

金子一平

1963-03-26 第43回国会 衆議院 本会議 第17号

第四に、本年三月末に期限が到来する重要機械類等暫定免税規定適用期限をさらに一年間延長するとともに、市町村の設置いたしますごみ焼却設備用物品のうち、日本での製作が困難なものについて免税措置を講ずるほか、現在暫定税率が適用されている物品のうち一部について、その適用期限をさらに一定期間延長することといたしております。  

臼井莊一

1963-02-21 第43回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

このほか、本年三月三十一日で適用期限の到来する重要機械類給食用脱脂粉乳原子力研究用物品等航空機及びその部分品等農林漁業用重油肥料製造用原油ガス製造用原油及び石油化学製品等製造用触媒暫定免税、石油化学原料用揮発油等にかかる関税還付並びに関税暫定措置法別表品目暫定税率中、国民経済継続の必要があると見られるものの適用期限をそれぞれ延長することといたしております。

池田清志

1963-02-21 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

このほか、本年三月三十一日で適用期限の到来する重要機械類給食用脱粉乳、原子力研究用物品等航空機及びその部分品等農林漁業用重油肥料製造用原油ガス製造用原油及び石油化学製品等製造用触媒暫定免税、石油化学原料用揮発油等にかかる関税還付並びに関税暫定措置法別表品目暫定税率中、国民経済継続の必要があると見られるものの適用期限をそれぞれ延長することといたしております。

原田憲

1962-03-31 第40回国会 参議院 本会議 第15号

第二に、本年三月末日適用期限の到来する重要機械類給食用脱脂粉乳等暫定免税品、及び暫定税率により減免税率が定められている小麦、コークス等についての適用期限を、それぞれ一年間延長することにしております。  第三に、製油用原油については、石炭産業の安定をはかる見地より、今回一キロリットル当たり五百三十円の基本税率に復することとしております。

棚橋小虎

1960-02-04 第34回国会 参議院 予算委員会 第2号

ただし、(2)にありますように、農林漁業用A重油及び肥料製造用原油については、暫定免税を続けるという考え方でございます。  次に2にあります電子計算機、これは国産可能な分について、免税を打ち切るということにいたしております。その他ラード、あるいは石油化学用触媒等につきまして、税率調整ないし新しい暫定免税をやりたい、いずれもこまがいものでございますが、というふうに考えております。  

原純夫

1959-03-03 第31回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

なお、電子計算機を新たに免税するという形になりますので、国内の各メーカーの意見も聞いてみましたところが、まだ実用の段階には入っていないので、ことし一年ぐらいは免除してもらいたい、なお継続して今後使われるということになるとメーカー側では困るけれども、今年一年ぐらいは決して差しつかえございませんという回答を得ておりますので、この際暫定免税に踏み切ったわけでございます。

木村秀弘

1957-03-29 第26回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

これは二十六年の関税率改正のときにできたわけでありますが、しかし、同時にそれが暫定免税品目に加えられまして、一割の税制が適用されたことはいまだかつてないわけであります。三十年の八月に至りまして、当時非常にタンカー・フレートが安かったし、それからまた国産の原油を保護しなければならないという要請等もありまして、その一部を復活いたしました。

山下武利

  • 1
  • 2