運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
225件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-20 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

こうした活力ある高齢化取組は我が国における地方創生としての面だけでなく、今後、同様に都市化高齢化が進む途上国等にとっても意義深いものであり、「地元の智慧の好例を世界に向けて発信すべきである。また、認知症への対応についても、医療面や地域での取組などの好事例を発信・共有することにより、国際社会課題解決に貢献していくべきである。  

藤田幸久

1997-04-24 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

委員長退席、斉藤(鉄)委員長代理着席〕  と申しますのは、「もんじゅ」そして「ふげん」、この名前がつけられた由来、動燃がつくられたパンフレットにも書いてありますけれども、智慧慈悲を持つ文殊普賢智慧慈悲巨獣を完全にコントロールする姿、この姿に例えまして、原子力という巨大なエネルギーをコントロールするというゆえんから、この「もんじゅ」「ふげん」という名前がつけられている。  

近藤昭一

1996-02-20 第136回国会 衆議院 本会議 第7号

その「もんじゅ」を見渡せる高台には、「文殊菩薩は、智慧を象徴し、獅子に乗っておられます。それは強大な力を持つ巨獣智慧で完全にコントロールしている姿です。原子力の巨大なエネルギーもこのようにコントロールし、科学と教学の調和の上に立つのでなければ人類の幸福は望めません」と書かれた石碑が建っています。  

今村修

1959-12-01 第33回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

まず、お手元に配付の印刷物にあります各種委員任命につき同意を求めるの件についてでありますが、日本銀行政策委員会委員吉川智慧丸君を再任し、文化財保護委員会委員に河井彌八君及び矢代幸雄君を再任することについて、内閣から本院の同意を求めて参っております。本件は、先ほどの理事会における話し合いの通り、本日の本会議において議題とすることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

荒舩清十郎

1959-11-30 第33回国会 参議院 議院運営委員会 第10号

政府委員前田佳都男君) 日本銀行政策委員会委員古川智慧丸君が十二月十二日任期満了になりますが、同君を再任いたしたく、日本銀行法第十三条の四第三項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  同君の経歴につきましては、お手元履歴書で御承知願いたいと存じますが、地方銀行に関し経験と識見を有する者でありますので、同法第十三条の四第四号の規定による委員として適任であると存じます。

前田佳都男

1958-06-23 第29回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

さらに岐阜銀行頭取をしている吉川智慧丸君のごときは、日本銀行から出て、岐阜銀行の特殊な事件のために頭取となって下って、その人がやめてまた日銀に帰る。何のために、だれが監督するのであるか。全く部内の者が監督者に立っている。それはお手盛りであることに間違いない。そのときには、大蔵大臣その他が頭を下げて、こういうことについては根本的に検討するから、今回だけは目をつぶって下さいということであった。

池田禎治

1958-03-18 第28回国会 参議院 商工委員会 第10号

私は非常に遺憾に思っているのですが、どうですか、これは局長の意見じゃなく、大臣がおったら尋ねたいのですが、各省こぞっていろいろな、農林省の方は今度澱粉を保護するためにブドウ糖を作る一つ政府出資会社を作るとか、各省競うて、いろいろ智慧のある人にかかると、次から次にそれ以上の優遇される道を作っている。

小西英雄

1958-02-03 第28回国会 衆議院 議院運営委員会 第8号

また、人事官淺井清君が任期満了につき、その後任として同君を再任し、土地調整委員会委員佐野憲次君が任期満了につき、その後任として黒河内透君を任命し、日本銀行政策委員会委員中山均君から辞任申し出がありましたので、その後任として吉川智慧丸君を任命し、文化財保護委員会委員内田祥三君が任期満了につき、その後任として同君を再任し、国家公安委員会委員野村秀雄君が辞任につき、その後任として安井英二君を任命することについて

山村新治郎

1958-01-31 第28回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

そこで金融制度調査会等におきましては、こういう日本銀行法に関係した研究をいたしておりましたわけでございますが、ただいまのところ、政策委員会制度というものは、やはり存置した方がよかろうというような空気でございますので、それを元にいたしまして、先ほど申しましたように中山委員から辞任の表明がございましたので、その後任の選考をいたし、また今お願いいたしております古川智慧丸君が適当と考えましたので、閣議の議を

愛知揆一

1958-01-31 第28回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

椿繁夫君 日銀政策委員中山君が近く辞任される予定なので、古川智慧丸君を後任として推薦をしたいという案件についてでございますが、この辞任される予定というのは、いつごろやめられて、どういう理由でおやめになるのか、そういうこと。それからこれは日銀政策委員会というものは日勤でございますか、それとも委員会のある都度だけ御出席をなさればよろしいのですか、そういうようなことについて官房長官から一つ

椿繁夫

1958-01-29 第28回国会 参議院 本会議 第4号

記   (近く辞任予定の    中山均後任) 吉川智慧丸 同日内閣から、左記の者を文化財保護 委員会委員任命致したいので文化財 保護法第九条第一項の規定により本院 の同意を求める旨の要求書を受領し た。      記   (昭和三十二年十    二月七日任期満    了による再任) 内田 祥三 去る二十日議長において、左の常任委 員の辞任を許可した。  

松野鶴平

1958-01-29 第28回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

そこで私は、今検討する余裕はありませんけれども、ちょっとこれを見ましても、吉川智慧丸という人は日銀政策委員任命されることになっておりますが、これを見ますと各種委員に相当なっております。こういう点を考慮された結果、こういうことになったのですか。今の御答弁はちっともその趣旨に沿っておらない。

小林孝平

1958-01-29 第28回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

政府委員岡崎英城君) ただいま事例の出されました吉川智慧丸氏のことにつきましては、御承認いただければ、財団法人世界経済調査会理事名古屋パルプ株式会社監査役の二つだけを続けてやられまして、あとはみな辞任する、こういうふうに大体内定いたしておりまして、そういうような含みで選考いたしたのであります。

岡崎英城

1954-12-07 第20回国会 参議院 厚生委員会 第2号

又役人はどうせこせこせしたことしかできないのでありますか、時間を与えて頂きまして研究さして頂けば、私は以とか智慧が出ると考えております。今ここですぐどれだけのものということは、数字自体が私は愕然としたわけで、二十八年度と比較いたしまして、到底こういう額にはならんのじやないかという気がいたしますが、これは十分厚生省とも相談をいたしまして出したいと、実はかように考えております。

正示啓次郎

1954-11-11 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第14号

天田勝正君 私も力関係を考えているから今申上げたような質問をするわけなんですが、そういうことになると力関係でどうも止むを得ず法律を作つてもこれでも防ぎ切れないということになれば、やはり小さいところは今見られるごとく野放しに倒れて行くよりほか仕方がないので、だからあらゆる限りの智慧を絞つて立法なり或いはそれ以前の措置なり何かしてやらなければ、私は今後もこういう趨勢が進んで行くという状態の下においてはこれは

天田勝正