運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-04-01 第186回国会 衆議院 総務委員会 第11号

そして、消費税率引き上げの円滑な実施に当たりましては、反動減等による景気下振れリスクに適切に対応する、そして、地域経済の好循環を実現させること、これが地方公共団体においても求められているわけであります。  私の方も、地方団体の方にお願いをいたしまして、まず消費税が上がることに対してどのようなことが起きるのかということをよく住民に御説明いただきたいということを通知させていただいております。  

新藤義孝

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

平成二十二年には二回にわたって、委員から御指摘がございましたように、約六兆円にわたります経済対策を行いましたが、この経済対策が策定された当時の経済状況を振り返ってみますと、円高海外経済減速等景気下振れリスクが高まっておりまして、当時、我が国経済足踏み状態となっておりました。そうした認識月例経済報告の中でも示しているところであります。  

古川元久

2012-02-03 第180回国会 衆議院 本会議 第4号

復興に加え、円高等足元景気下振れリスクを含め万全を期すべく、我が党は、三次補正閣議決定前の十月二十日に、一兆円規模への拡充を求めておりました。にもかかわらず、三次補正には約六千五百億円しか計上せず、年度末が迫ってからタイの洪水対策などという名目で四次補正に計上することは理解しがたい。後手後手対応の見本のような事例であります。  第二に、高齢者医療、子育て、福祉等への対策であります。  

橘慶一郎

2012-01-27 第180回国会 参議院 本会議 第2号

欧州政府債務危機影響等による海外景気の更なる下振れ、円高進行やそれに伴う国内空洞化の加速、電力供給制約等景気下振れリスクには、引き続き十分注意をしてまいりたいと考えております。  日本経済活力についての御質問をいただきました。  日本経済再生させ、その活力を高めていくことは、被災地復興のために、また、将来に繁栄を引き継いでいくために不可欠であり、全力で取り組んでまいります。

野田佳彦

2012-01-26 第180回国会 衆議院 本会議 第2号

政府としては、景気下振れの回避に万全を期すとともに、日本銀行一体となって、デフレ脱却に断固として取り組みます。  同時に、新成長戦略実行を加速するとともに、日本再生戦略を年央までに策定し、官民が一体となって着実に実行するなど、日本経済再生全力で取り組み、中長期的に持続的な経済成長につなげてまいります。  

野田佳彦

2011-11-02 第179回国会 参議院 本会議 第5号

日本経済震災打撃からようやく立ち直りつつある中、一方向に偏った円高動きによる景気下振れリスクを十分警戒する必要があります。  こうした中、最近の為替市場では、短時間に急激な変動が生じ、円高が急速に進む局面が見られたところであります。投機的な動き、無秩序な動きへの対応に万全を期し、日本経済への下振れリスクを具現化させないため、為替介入実施をいたしました。

野田佳彦

2011-11-02 第179回国会 参議院 本会議 第5号

日本経済震災打撃からようやく立ち直りつつある中、一方向に偏った円高動きによる景気下振れリスクを十分警戒する必要がございます。  こうした中、最近の為替市場では短時間に急激な変動が生じ、円高が急速に進む局面が見られたところでございます。投機的な動き、無秩序な動きへの対応に万全を期し、日本経済への下振れリスクを具現化させないため、私は為替介入実施いたしました。

安住淳

2011-11-02 第179回国会 参議院 本会議 第5号

日本経済震災打撃からようやく立ち直りつつある中、一方向に偏った円高動きによる景気下振れリスクを十分警戒する必要がございます。  こうした中、最近の為替市場では短時間に急激な変動が生じ、円高が急速に進む局面が見られたところでございます。投機的な動き、無秩序な動きへの対応に万全を期し、日本経済への下振れリスクを具現化させないために、私は為替介入実施いたしました。  

安住淳

2011-10-25 第179回国会 参議院 内閣委員会 第1号

急速な円高進行等による景気下振れや産業空洞化リスク先手を打って対処するため、十月二十一日に閣議決定された円高への総合的対応策について、迅速に具体的な効果が上がるよう実行に移してまいります。また、日本銀行には、政府との緊密な情報交換連携の下、適切かつ果断な政策対応を期待いたします。  経済成長財政健全化は車の両輪です。

古川元久

2011-10-21 第179回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

急速な円高進行等による景気下振れや産業空洞化リスク先手を打って対処するため、本日閣議決定された円高への総合的対応策について、迅速に具体的な効果が上がるよう実行に移してまいります。また、日本銀行には、政府との緊密な情報交換連携のもと、適切かつ果断な政策対応を期待いたします。  経済成長財政健全化は車の両輪です。

古川元久

2011-03-07 第177回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣与謝野馨君) 昨年秋以降の経済対策は、急速な円高等の厳しい経済情勢の中、景気下振れリスク先手を打って対応するため策定したものでございます。これらの対策では、景気雇用両面から経済の下支えを図ってきたところでございまして、具体的には、大学や高校でのジョブサポーターの増員により二十三年一月末までに約二万五千人の就職が内定するなど、具体的な成果を上げつつあるものと認識をしております。

与謝野馨

2010-10-20 第176回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

経済産業省といたしましては、これを着実に実施することで、今後の景気下振れリスク対応するとともに、中長期的な経済発展基盤づくりを進めていかなければならないと考えております。  あわせて、円高による空洞化懸念がある中、新たな雇用につながるような内外企業による思い切った国内投資を促進するため、経済産業省中心となって日本国内投資促進プログラムを策定することとしております。

大畠章宏

2010-10-19 第176回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

経済産業省としては、これを着実に実施することで、今後の景気下振れリスク対応するとともに、中長期的な経済発展基盤づくりを進めていかなければならないと考えております。  あわせて、円高による空洞化懸念がある中、新たな雇用につながるような内外企業による思い切った国内投資を促進するため、経済産業省中心となって日本国内投資促進プログラムを策定することとしております。

大畠章宏

2010-10-08 第176回国会 参議院 本会議 第3号

政府経済対策については、まず今年四月、二十二年度の予算を執行し始め、六月には新成長戦略を策定し、その後、円高等による景気下振れリスクが強まっていることに対応して九月から三段構えの経済対策を策定し、既にそのうち予備費分についてステップワンとして実行に移していることは御承知のとおりであります。

菅直人

2008-02-22 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

また、こうした弱さを抱えた景気回復が続く中で、アメリカのサブプライム住宅ローン問題を背景とする金融資本市場の混乱、アメリカ経済減速、さらには原油価格の高騰が生じているということもありまして、我が国景気下振れリスクが高まっているということも事実であるというふうに考えております。  

齋藤潤

1998-04-17 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

それから、「政府系金融機関担当者から、政府系であっても、このよ うな景気下では従前の貸出しは難しいと言われた。」それから、これは都銀、長信銀に対してですが、「昨年五月頃に借入予定の内諾を得ていたにもかかわらず減額され、金利引上げ等条件変更を要請された。また、担保の提供を要求された。」以上でございます。  それから「金利引き上げ」、これは二つほど申し上げます。

中西真彦

  • 1
  • 2