運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これは二年前、自公政権のときに、リーマン・ショックがあったことから、その当時の景気経済情勢また雇用状況を勘案しまして、値上げをするべきではないと当時の金子大臣に陳情させていただきまして、大臣URに要請され、UR判断で据え置きとなったという経緯でございます。  それを今回、凍結解除を行うというお話を伺っております。聞くところによれば、七十六万戸のうち十万戸、約一三%が対象になる。

高木美智代

2004-02-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

しかし、他方、いろいろな産業構造やあるいは雇用構造、こういったものの違いも現実に起こってきている、そういうものをどうして埋めていくかという、これはやや長期的な議論かもしれませんが、そう時間を置いておくこともできないんではないかというふうにも思っておりまして、景気、経済情勢との対応は十分見きわめなければいけませんけれども、今後うんと議論をしていきたいなと思っております。

谷垣禎一

2003-02-07 第156回国会 衆議院 予算委員会 第8号

これ、じゃ、守れ守れと言って三十兆円枠を守って、この景気経済情勢を配慮して、どういうことになるのかという点も考えなきゃいかぬ。  私は、税収の落ち込みと、あるいは最近の経済状況、あるいはアメリカ初め外国の景気情勢を見ながら、私の三十兆円枠を守るということと柔軟に対応するのと、どっちがいいかという判断をして、補正予算を組むことによって三十兆円枠は守れなかった、それは率直に認めます。  

小泉純一郎

1998-05-19 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第5号

松永国務大臣 先ほど申し上げましたように、中長期的な目標は堅持しながら、そのときにおける景気、経済情勢を見て、そして目前のといいますか、短期の対策として景気対策を十六兆円超で打つということにしたわけでありまして、ストップ・アンド・ゴーとおっしゃったのですかな、私は、財政構造改革をストップさせておるとは思えませんで、やはりこれは、スピードは落としても、坂道はなだらかにしても、やはり着実に進めながら、

松永光

1987-12-04 第111回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

したがって、地価というものも景気、経済情勢に大きく左右されてまいります。特に民間住宅建設あるいは民間企業設備投資あるいは公的資産形成の動向に大きく左右されておることは統計が明らかに示しております。  二つ目は、やはり総固定資本形成資産形成の高いときには地価が高騰をいたします。その伸び率が低いときには地価は鈍化しておることも事実でございます。

小野信一

1986-03-07 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

したがって、これからの景気、経済情勢を見ながら、やっぱりいわゆる財政の出動と申しましても、執行段階でいろんな目配りはしていかなきゃならぬなと思っております。ただ現実問題として、事業費が四・三%ふえておるというのは、物価の安定しておるときでございますから、私は実質的な効果はかつての四・三%とはかなり違った効果が出てくるものではなかろうかというふうにも考えておるところであります。

竹下登

1976-10-27 第78回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

それじゃこの景気、経済情勢はどうなるのだということでございますが、これは非常にむずかしい見通しと私は受けとめておりまして、いままでにない俗に言う構造不況とでも申しますか、ことし一-三月は生産、出荷等非常に伸びましたけれども、四-六、七-九、ことに八月、九月はどうも生産が余り伸びない。出荷も余りあれしない。政府で立てられた十月の見通しも余りよくない。

中村俊男

1968-03-29 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

ともかく物価景気、経済情勢は違うのですから、人勧の率は必ず違う。これは同じではありません。極端に言えば、同じ率でもその組成してくる要因が違うから性格が違っている。高いか低いか、どっちかです。多く出るか少なく出るか、私は少なく出る場合をお聞きしたいのですが、いま取り上げているのは、おもに多く出る場合を言っておりますけれども、少なく出る場合もありますよ。このときは一体どうしますか。

依田圭五

1965-12-21 第51回国会 参議院 本会議 第2号

このように、日本の景気——経済情勢見通しを誤った原因はどこにあるか。時間がありませんから、私は補足いたしません。また、景気対策を誤った原因はどこにあるか。これは、言えとおっしゃれば、時間が十分あれば言います。なければ、予算委員会で十分、たっぷりと論戦をいたしたいと思うのです。全く政府のこれまでの経済見通し物価対策もそうでありますが、支離滅裂ですよ。何ら方針がないじゃありませんか。

木村禧八郎

  • 1