運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

岸国務大臣 陸上自衛隊高等工科学校は、将来陸上自衛官になるべき者を養成する学校として、普通科高校と同様の教育を行う一般教育、そして工業高校に準ずる専門的技術教育を行う専門教育、そして陸上自衛官として必要な防衛に関する教養や各種訓練を行う防衛基礎学を主たる教育として実施をしているということでございます。  

岸信夫

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

今年度からその利活用開始に当たりまして、これまで、都道府県教育委員会等学校設置者私立学校を所管する都道府県知事に通知を発出するほか、全国普通科高校等の各種会議における説明や文部科学省のホームページにおける内容の紹介等を行いまして、その周知に現在取り組んでいるところでございます。  

丸山洋司

2018-03-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第4号

それが今はもう九割が普通科高校ですから、この十五歳から十八歳という時期に本当に学ぶべき適切なカリキュラムとか意識というのは何なんだろうかということを考えたときに、非常に改革すべき機関だなというふうにも思っているんですが、やはり義務教育高等教育、少しお話を進めたいと思います。  資料三をお願いします。  

二之湯武史

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

勉強ということでしか、なかなか人、能力を判断できない、そういった現状があるのではないかというふうに私は考えておりまして、本来は、例えば手先が器用であるとか、芸術的なセンスがあるとか、若しくは様々なそれぞれ持っている資質が、普通科高校に行ってしまうがばっかりに、要は英語ができるのか、数学ができるか、社会ができるかと、そういった学力的な指標でしか物事を判断できない。

二之湯武史

2014-03-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

政府参考人前川喜平君) 普通科高校専門高校生徒割合でございますけれども、昭和三十年には普通科高校は六割程度専門高校は四割程度であったわけでございますけれども、昭和五十年代に普通科高校割合が急増したということでございまして、昭和六十年代から最近三十年間は約七割程度で推移してきております。  

前川喜平

2013-11-28 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

政府参考人前川喜平君) 御指摘のとおり、昭和三十年ごろ、普通科高校は約六割程度専門高校は約四割程度だったと、こういう比率でございましたが、その後、大学への進学率高まり普通科志向が高まる中で、各都道府県におきましても普通科を中心にその量的拡大を図ってきた、そういう経緯がございます。

前川喜平

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そのフリースクールなんですけれども、高校無償化に伴う特定扶養控除の見直しということにおきまして、普通科高校はいいのですが、定時制高校あるいは通信課程特別支援学校というようなところ、ここに関しては、高校生修学支援基金による貸与奨学金拡大という形で対応していただくことになっております。  

森山浩行

2009-11-18 第173回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

具体的には、キャリア教育職業教育については、①中学校における職業体験普通科高校等におけるキャリア教育の充実、専門高校における地域産業界等との連携、その②大学等におけるインターンシップ推進専修学校等を活用した就業能力向上大学等における社会人学び直し推進等により、各学校段階を通じた体系的な取組を行っております。  

中川正春

2009-04-08 第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

例えば、中学校における職場体験推進普通科高校等におけるキャリア教育あり方に関する調査研究専門高校における地域産業界等と連携した専門的職業人育成推進などを行っているところでございます。また、大学、短大、高専におけるインターンシップ等への支援や、社会人学び直し推進専修学校を活用した就業能力向上等にも取り組んでいるところでございます。  

惣脇宏

2009-03-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

他方、今後克服すべき主な課題といたしましては、大学等への進学志向普通科高校志向高まり産業構造の変化などに伴い専門高校進学者減少傾向が継続しておりまして、加えて、技術技能高度化に伴う実習設備の更新や企業等での実習先確保等課題となっております。さらに、専門性を深めるための高等教育機関への編入学や円滑な接続についても課題があるものと考えているところでございます。

金森越哉

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

これを受けまして、文部科学省としましては、各学校段階を通じて体系的な取組を行いたいということで、例えば初等中等教育につきましては、中学校の場合、先生おっしゃいましたような職場体験、また普通科高校におけるキャリア教育の在り方に関する調査研究、また専門高校における地域産業界等と連携した専門的職業人育成というような形、また、高等教育におきましては、インターンシップ等への支援でありますとか専修学校等を活用

惣脇宏

2007-05-15 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第11号

もっと極端に言いますと、私学の大半は普通科高校であり、上級学校への指導というものにも力を入れておりますが、公立の専門学科の方に受かればそちらへ行く、そういうような風潮が依然として残っているという中で、今、私学の者は、私学独自性私学の力量を高め、そして、県民に正当に認めてもらうということについて大変努力をしているということであります。  

西川弘

2005-04-20 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第6号

ちょっと時間が押しておるんですが、これにつきまして簡単に申し上げましたら、まず、高等学校での具体的な取組としまして、本年度、平成十七年度から全県立高等学校の二年生を対象にいたしまして、専門高校の場合は大体五日間程度普通科高校の場合では大体三日間程度高校生就業体験事業を実施することといたしました。  

杉本健三

2004-11-02 第161回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

今、農業大学のこともそうですが、農業高校現状を見ますと、やはり少子化や普通科高校に通うという志向的な部分もありまして、農業高校に通う、通いたいという学生たちが減っておるそうです。また、地方自治体の財政事情などが原因で統廃合が進んでいるということです。統計を取り始めました一九七〇年には全国で約六百八十校あったそうなんですけれども、昨年度は三百四十七校と、ここ三十年間で半減をいたしております。

後藤博子