運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-12 第186回国会 参議院 法務委員会 第23号

ただ、我が国で一般会社法支配権と言ったときには、五〇%基準、要するに過半数支配をすれば普通決議自分だけで決められますので、普通決議事項も全部自分で決められるという意味で五〇%ということで、今回そういう仕切りにしていますが、その支配というのは、厳密に考えていきますと、確かに三分の一でもある程度の大きな力を持つ、過半数ではもちろんいわゆる会社支配ができる、三分の二を超えれば完全な特別決議自分だけで

深山卓也

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、一般取締役解任する場合には、株主総会普通決議により可能でございますけれども、監査等委員である取締役解任につきましては、株主総会特別決議によることにしております。  さらに、監査等委員である取締役選解任又は辞任については、監査等委員である各取締役、それ自身に株主総会における意見陳述権を付与することにしております。  

深山卓也

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、一般取締役解任する場合には株主総会普通決議によって解任は可能ですけれども、監査等委員である取締役解任については特別決議によるということにもしております。さらに、監査等委員である取締役選解任あるいは辞任については、監査等委員である各取締役株主総会に出席して意見を陳述するという権利を付与することにもしております。  

深山卓也

2014-05-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第14号

そこで、改正法案は、募集株式引受人が総株主議決権過半数を有することになるような、つまり支配株主になるような募集株式の割当てを公開会社が行う場合には、原則として株主に対して当該引受人氏名等通知、又は公告をし、総株主の十分の一以上の議決権を有する株主が反対の通知会社に行えば、株主総会普通決議による承認が必要になるということにいたしました。  

岩原紳作

2014-05-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第14号

また、一般取締役解任株主総会普通決議で可能でございますが、監査等委員である取締役解任については特別決議によることにもしています。さらに、監査等委員である取締役選解任又は辞任については、監査等委員である各取締役株主総会における意見陳述権を付与するということにしております。  

深山卓也

2009-06-03 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第27号

二分の一以上になりますと、株主総会普通決議単独でノーと言える。それから、三分の二以上になりますと、特別決議単独で提案し、成立させられるわけですね。ですから、それぞれ権限が違うわけであります。  特別決議というのはどういうものかというと、例えば、合併とか分割とか、事業の全部を譲渡するとか、定款を変更する、それから監査役解任、新株の有利発行等々あります。

佐々木憲昭

2006-06-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第28号

関連団体三十四団体ございまして、これは御指摘のように、株式会社それから関連公益法人というもので構成されておりまして、まず株式会社につきましては、旧商法の定めでございまして、取締役解任株主の三分の二以上の賛成を必要とする特別決議要件となっておりましたけれども、新しく会社法が施行されまして、これは過半数賛成で成立する普通決議となるということで、こういったことを含めまして、現在、株式会社につきましては

中川潤一

2005-06-14 第162回国会 参議院 法務委員会 第23号

有限会社にそもそもなぜ任期がないかということでございますが、これは有限会社においては社員の地位の譲渡に会社の承諾を必要としていて株主の変動が頻繁でないと、社員間の人的信頼関係が非常に強いという、そういう類型の会社でございますので任期制度を設けず、その代わりとして取締役解任決議要件普通決議として、経営者に問題があれば容易に解任することができると、こういう仕組みを取っているものでございまして、有限会社

寺田逸郎

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

それから今度は、大会社一般株式会社でございますけれども、会社業務執行者である取締役に対する株主監督機能というのは非常に重要になりますので、取締役解任決議要件というのを原則としては特別決議から普通決議に緩和するということで株主権限を強めているわけでございます。  

寺田逸郎

2005-04-26 第162回国会 衆議院 法務委員会 第15号

まず、コーポレートガバナンスの観点からは、すべての株式会社において会計監査人制度を採用することができることとした上で、会計監査人会社に対する責任について、新たに株主代表訴訟の対象とすることや、また、取締役解任決議要件特別決議から普通決議に緩和して、取締役に対する株主監督機能を高めることとしております。  

南野知惠子

2005-04-26 第162回国会 衆議院 法務委員会 第15号

自己株式取得なんですが、近年、非常に緩和をされてきているということで、今回の改正でも、株主総会定時総会に限らない、普通決議によって一定範囲、種類、数、そして一年を超えない範囲内の買い受け期間というものを決議すれば、その範囲内で自由に買い受けということができるようになるわけですけれども、これは、従来自己株式取得の弊害として言われてきた株主の平等ですとかあるいはインサイダー取引の危険とか、そういうものを

柴山昌彦

2005-04-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第12号

寺田政府参考人 おっしゃるとおり、取締役解任には特別決議現行法では必要だったのを、ガバナンス強化観点から、解任要件原則として普通決議に引き下げたわけでございます。つまりは、三分の二でない、二分の一をとっても取締役をとれないということはやはり原則として適当でないという判断でございます。  

寺田逸郎

2002-11-26 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

集会の決議で決すると定めているものにつきましては、これは過半数決議でいいということになっているわけですが、これがいわゆる普通決議と呼ばれるものでございます。  それ以外に、その決議について、特に過半数を超える特別の多数の決議を要する決議事項がございますが、これがいわゆる特別多数決議事項と呼ばれるものでございます。

原田晃治

2002-11-12 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

これが四分の三の決議が要るということで、マンション維持管理する上に不都合が生ずるという指摘を受けまして、今回二分の一の普通決議でできるようにしたわけでございます。  マンション維持管理の上では、修繕積立金、こういうようなものを積み立てて、それに基づいて計画的に修繕をしていただくということが必要でございますし、また現に大多数のところはそういうことを行っているだろうと思います。

房村精一

2001-12-04 第153回国会 参議院 法務委員会 第12号

原案は、「株主総会決議」と規定し、普通決議をもって行うこととしておりますところ、総株主議決権過半数を有する株主が出席し、その議決権の三分の二以上に当たる多数、すなわち特別決議をもって行うこととするものであります。  第三は、取締役責任免除に係る取締役会決議に対する株主異議申し立てについてであります。  

佐々木秀典

2001-11-28 第153回国会 衆議院 法務委員会 第14号

また、法案のように、株主総会普通決議により定足数の要件もなしに単純多数決免責できるというのは、余りにも決議要件が軽過ぎます。この点については、修正案のように特別決議としたところで基本的には問題を解決したことにはなりません。  さらに、定款の規定に基づく取締役会決議による免除も、株主の予想を超えて免責がなされることが想定され、将来の株主をも拘束することになり、問題であります。  

植田至紀

2001-11-28 第153回国会 衆議院 法務委員会 第14号

植田委員 ちなみに原案では、この取締役の軽過失の事後免責要件、例外について、取締役責任普通決議により一定限度免除できるということになっていたのが、特別決議とすることで修正が出されているということでございまして、参考人の方も特別決議としたことで安心いたしましたという趣旨の話があったかと思うんですが、この場合、実際、特別決議でしたら総株主のどれだけのオーケーがあれば決議されるんでしょうか。

植田至紀

2001-11-27 第153回国会 衆議院 法務委員会 第13号

もう一点、修正案に関してお聞きいたしたいんですが、ちょっと戻るようなんですけれども、先ほどの取締役責任の軽減という部分で、株主総会普通決議という原案から、民主党案の方は、修正案の方は特別決議というふうな形に修正をなされております。ここの点はなぜ特別決議という厳しい制約をされたのか、お聞かせいただければありがたいんですが。

田村憲久

2001-06-19 第151回国会 参議院 法務委員会 第14号

橋本敦君 普通決議だから、特別決議じゃないから、厳格に規制的な措置が、株主利益会社債権者利益を守ってやれるかというと、やっぱり心配はあるんですよ。  さらに、次の問題に移りますけれども、株価ということを考えてみましょう。  先ほど、小川委員からも大事な指摘がありました。株価は、会社営業成績資産状況によって左右され、市場の動向によって左右される、そういうものですね。

橋本敦

2001-06-14 第151回国会 参議院 総務委員会 第15号

逆に言うと、特別決議以外の普通決議は阻止できなくなるということであります。普通決議成立要件過半数過半数ですから二五%、現状の五分の一規制であれば阻止できるんですけれども、三分の一に緩和されればこれは阻止できなくなります。商法では普通決議事項として、取締役選任、報酬の決定計算書類承認等々が挙げられております。これは極めて重要な事項です。  

宮本岳志