運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

普通料の場合も、教科が分化するということで総合的な人間がつくりにくくなっているのではないか。文部省は何だかそういうことを進めょうとしておるんじゃないか。人間人間たるの自覚というか、人間人間たるの認識は次第に遠のいて、そしてこの産業社会の中の歯車の一こまとして動けばよい、こういう方向になっているのではないかと私は思いますが、それはどうですか。

小森龍邦

1988-04-20 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

税大普通料卒業生の)着任日と署への配置については、局は○月○日の午前中に、関信国税本部に連絡する。署は同日の午後、関信国税支部長に連絡をすること。また、念のためその四日後には、関信国税支部青年部長にも連絡されたい。全国税にたいしては、それからさらに三日後に発表すること。以上のことは、極秘扱いとする。

矢島恒夫

1954-04-12 第19回国会 参議院 外務委員会 第20号

それは普通料師団を六個師団飛行師団を三個師団その他一個師団、そうして各一個師団平均定員が一万八千人というふうに伝えられております。この一万八千人は国内の地形その他から考えると非常に大きな単位部隊であつて、戦略専門家の言うところによると、日本国内で運用する部隊体形ではなくて、大陸への外征部隊の大形であるとすら言つておると伝えられておりますが、とにかくそういう形の軍隊を作ろうとしておられる。

佐多忠隆

1953-08-04 第16回国会 衆議院 通商産業委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

先ほど山手さんでしたか、春日さんでしたか、リベートの話がありましたが、これを大企業にやつて、そして小企業からは普通料率でとるということになりますと、これは中小企業に非常に不利益なことは提案者のおつしやる通りであります。リベートは一体現状はどうか、検査した結果どういうふうになつておるか、これは重要な点でありますから……。

福田赳夫

1953-07-08 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第11号

それから中小企業信用保険保険料普通料率の三分の一とすることは先ほど炭鉱の際に申上げましたと同様でございます。それから復旧主要資材輸送につきましても、大企業の場合と同様に、やはり優先輸送方を運輸省と話合いをつけたのであります。労務者住宅対策につきましても、大企業と同様であります。  

古池信三

  • 1
share