運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

お配りした資料で、最初の新聞記事のコピーは、普天間飛行場周辺の高さ制限、これは、地位協定上、日本国内法である航空法適用除外になっていますから、高さ制限をもって構造物撤去することはできないということになっております。これを撤去できるようにしようとすると、日米地位協定を変えないといけないということになります。それも想定しているんでしょうか。

屋良朝博

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

まず初めに、米軍嘉手納基地普天間飛行場周辺の河川において有害有機フッ素化合物PFOSとPFOAが高濃度で検出されている件についてお伺いいたします。  京都大学医学部が、今年四月、米軍普天間飛行場がある宜野湾市の住民対象に実施したPFOSの血中濃度調査で、全国平均の四倍の値が検出されたことが報道により判明いたしました。  

糸数慶子

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

事業者である沖縄防衛局埋立工事を行うことができないという状態が継続することによりまして、埋立地利用価値も含めた、工事を停止せざるを得ないことにより生じる経済的損失ばかりでなく、普天間飛行場周辺に居住する住民等が被る航空機による事故等危険性除去騒音等被害防止早期に実現することが困難となるほか、日米間の信頼関係同盟関係等にも悪影響を及ぼしかねないという外交防衛上の不利益が生じることから

石井啓一

2018-11-22 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

先ほども申し上げましたとおり、この普天間飛行場周辺におきます騒音の問題と申しますのは、周辺皆様にとって大変大きな負担となっているものであるというように認識をしているところでございます。このため、我々としましては、KC130全機の岩国飛行場への移駐ですとかオスプレイ沖縄県外への訓練などを実施をしているところでございます。  

中村吉利

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

その際、事業者である沖縄防衛局からは、埋立工事を行うことができないという状態が継続することによって、埋立地利用価値も含めた工事を停止せざるを得ないことにより生ずる経済的損失、それに加えて、普天間飛行場周辺に居住する住民方たちが被る航空機による事故等危険性除去騒音等被害防止早期に実現することが困難となるということのほか、日米関係信頼関係同盟関係等にも悪影響を及ぼしかねないという外交

林俊行

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

つまり、政府がやっていることが具体的に普天間飛行場周辺住民危険性除去しているのか、あるいは本当に負担軽減しているのかということについては、極めてそうではないということがしっかり言えると思います。  先ほどもお話ありましたが、普天間飛行場が危険な飛行場であるという認識はお持ちだと思いますけれども、政府普天間基地のどのような点を危険だと評価しているんでしょうか。

伊波洋一

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

この点、事業者であります沖縄防衛局埋立工事を行うことができないという状態が継続することによりまして、埋立地利用価値も含めた、工事を停止せざるを得ないことにより生じる経済的損失、こればかりではなく、普天間飛行場周辺に居住する住民等が被る航空機による事故等危険性除去騒音等被害防止早期に実現することが困難となるほか、日米間の信頼関係同盟関係等にも悪影響を及ぼしかねないという外交防衛上の不利益

林俊行

2018-05-10 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

小野寺国務大臣 昨年も、普天間飛行場周辺で、小学生の子供たちが今でも不安に思うような事故も発生をしております。一日も早く普天間飛行場全面返還が必要だと思っております。私どもとしては、できることを全て行うという中で、米側にも協力をしていただき、少しでも早くこの移転を進めていきたい、そのように思っております。

小野寺五典

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

普天間飛行場周辺の全ての学校上空飛行を最大限可能な限り避けるとの方針については、米国に対してしっかりと遵守するよう求めるのみならず、日本側においてもその状況確認に努めているところです。  今後とも、安全の確保については最優先課題として日米協力して取り組んでいきます。  日米地位協定についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

重要なことは、小学校上空飛行しないことであり、引き続き、米側に対して、普天間飛行場周辺の全ての学校上空飛行を最大限可能な限り避けるとの方針をしっかりと遵守するよう求めるとともに、日本側においてもその状況確認に努めてまいります。  今後とも、安全の確保については、最優先課題として日米協力して取り組んでいきます。  森友学園への国有地売却等についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-01-25 第196回国会 衆議院 本会議 第3号

普天間飛行場周辺の全ての学校上空飛行を最大限可能な限り避けるとの方針については、米側に対してしっかりと遵守するよう求めるのみならず、日本側においてもその状況確認に努めているところです。  今後とも、安全の確保については、最優先課題として日米協力して取り組んでまいります。  普天間無条件撤去辺野古移設の中止、海兵隊沖縄からの撤退についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

また、この普天間飛行場周辺騒音状況につきましては、昭和六十年以降、航空機騒音自動測定装置を設置いたしまして、その把握に努めておりますけれども、六十年当時、設置した当時と比べますと、年によって、御指摘のとおり、その間で増減はありますが、当時に比べますとおおむね減少傾向にあるものと認識いたしているところでございます。  

深山延暁

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

防衛省は、普天間飛行場周辺騒音コンター見直しを行わない方針のようです。現状普天間飛行場周辺における防音工事対象、第一種区域が指定されたのは一九八三年九月のことであり、それ以降、一度も更新されておりません。  一方で、普天間飛行場運用形態は、二〇一二年からMV22オスプレイ二十四機が配備され、外来機の飛来も増加するなど、当時と比べて大きく変化をしております。  

照屋寛徳

2017-04-13 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

そこで、今いろいろと資料も整理しながら質問しているわけですけれども、普天間飛行場周辺や宜野座、伊江島、海兵隊演習場被害をもたらしている主要な原因は、第一海兵航空団、中でもオスプレイを運用する実動部隊であるあの第三六海兵航空群です。  この部隊は、2プラス2共同発表には明記されていないにもかかわらず、防衛省提供資料沖縄に残留する部隊としてリストアップされています。

伊波洋一

2017-03-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

普天間飛行場周辺住民皆様から、設定されている場周経路をヘリコプターが遵守していないとの御指摘があることを踏まえ、また、委員からも、市長をお務めのときに御指摘があったというお話がございましたけれども、こうしたことを踏まえまして、防衛省としては、平成二十二年一月から普天間飛行場における飛行状況調査を行っております。

深山延暁

2017-03-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

しかし、普天間飛行場周辺での海兵隊ヘリ場周経路から外れた飛行訓練が常態化しています。その飛行航跡沖縄防衛局は全て把握しているはずです。普天間飛行場海兵隊機住宅地上空飛行が一向になくならないのは防衛省の怠慢ではないのでしょうか。なぜ海兵隊日米合意場周経路を守らせないのか。

伊波洋一

share