運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
173件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

ちょうど今年、十一月三日にですね、文化の日に、このときに、パブリックアート普及、振興を提唱されてきたぐるなびの会長の滝さんが文化功労者になったということはパブリックアートが非常に高く評価されたということでありますので、こういうことも町づくりのために是非とも力を尽くしていただきたいと、このように思うわけでございます。  

二之湯智

2017-03-29 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そして、その一つの象徴が、今回のこの伊勢志摩サミットラペルピンではないかなというふうにも思っておりますので、そのラペルピンをつけながら、真珠普及振興について質問をさせていただきました。  ちょっときょう、農業競争力質問をしたかったんですが、それはまた法案の方の審議に移して、以上で質問を終わりたいと思います。大変にありがとうございました。

中川康洋

2017-03-29 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

次に、真珠普及振興について確認をしたいというふうに思います。  きょうは真珠質問ということで、昨年五月に開催されました伊勢志摩サミット、ここで安倍総理を初め各国首脳の胸を飾りましたアコヤ真珠をあしらったラぺルピンを私もちょっと胸につけて出席をさせていただいておりますけれども、この普及振興につきましては、昨年六月に真珠振興に関する法律が可決、成立をしたところでございます。

中川康洋

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

この運動部活動におきましても、その普及振興、競技力向上教育効果、これらは、その効果や役割は文科省が示しているとおりでありまして、私もその重要性はよく理解をしております。  しかしながら、特に我が国のスポーツ競技力向上は、中学、高校の運動部活動に依存するところが大きい。一方、部活動は、教育指導要領上、学校教育の一環とうたわれております。

坂本祐之輔

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

まさに、スポーツ普及振興、競技力向上を目指すのであれば、富士山の頂が高ければ高いように、裾野も広くなければならないと常々私は考えております。こういった、幼いころからスポーツに親しんで健康的な人生を構築する上でも、できるだけ多くの子供たちスポーツを味わって、経験をしていただきたいと願っております。  幼児期スポーツを広げていくことに対しての大臣のお考えをお伺いさせていただきたいと存じます。

坂本祐之輔

2015-06-03 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

久保政府参考人 当時の次官は、国立競技場を最も適切かつ効率的に運営するためには、特殊法人国立競技場を設立し、これによって運営するのが最も適当であることから、競技場施設設備等の財産を政府から現物出資し、その価格の合計額に相当する額をこの特殊法人国立競技場資本金とし、運営費についても国庫補助を行い、この競技場運営を行わせるとともに、体育普及振興を図らせたいことを、法案を提出した理由として説明しております

久保公人

2013-12-04 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ただ、河野参考人、そして大臣山下参考人にも改めてお願いをすること、それは、オリンピックでメダルをかち取っていく、オリンピックムーブメントを高めていく、そうであるならば、国体であり、インターハイであり、そして全中であり、小学校の全国のスポーツ大会であり、しっかりとした競技力向上を目指していくべき、そして、中学校学校体育あるいは部活動という普及振興も図っていく必要があろうかと思います。

坂本祐之輔

2010-03-16 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

補助学校に来たと、そういうときにたまたま見たというぐらいで、なかなか縁が薄いんでございますが、地方の劇団がたくさんあるわけでございますので、その国の子どものための優れた舞台芸術体験事業においても、学校を巡回するのは大変有意義なわけでございますので、地域舞台芸術活性化を考えて、各地域で活動しているプロや、プロではない舞台芸術団体が行う学校巡回公演事業に対しても、国が何らかの指導を行ってその普及、振興

藤谷光信

2006-03-16 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

○国務大臣小坂憲次君) スポーツ振興のこれからの取組については、まず予算面の問題が大きな問題だと認識をいたしておりますが、これにつきましては十分な振興策が実施できるような予算を確保したいと考えておりまして、生涯スポーツ普及振興そして世界のひのき舞台で活躍できるトップレベル競技者の育成など、スポーツ振興のために平成十八年度の予算においては百六十七億円をまず計上いたしております。

小坂憲次

2006-03-09 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

スポーツ振興を更に効果的に推進するため、平成十三年度から十年計画として実施しているスポーツ振興基本計画については、本年は見直しを行い、生涯スポーツ普及振興、国際競技力向上、そして子ども体力向上を図るという視点から、豊かなスポーツ環境づくり推進のための施策を充実させてまいります。  文化芸術は、人々感動や生きる喜びをもたらし、豊かな人生を送る上での大きな力となるものであります。

小坂憲次

2006-02-17 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

スポーツ振興をさらに効果的に推進するため、平成十三年度から十年計画として実施しているスポーツ振興基本計画については、本年は見直しを行い、生涯スポーツ普及振興、国際競技力向上、そして子供体力向上を図るという視点から、豊かなスポーツ環境づくり推進のための施策を充実させてまいります。  文化芸術は、人々感動や生きる喜びをもたらし、豊かな人生を送る上での大きな力となるものであります。

小坂憲次

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

しかし、もうつぶれてしまってから興すわけにはまいりませんので、今種のあるうちに、それを普及振興していくというのが大事ではないか、このように思いますので、これからどうしていくかということを、先生の発言を契機に、ひとつ積極的に考えていきたい、このように思っております。

岩永峯一

2003-04-16 第156回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

こういったような電子署名認証業務につきましては、こういったような普及活動実施等によりまして電子商取引普及振興を図っているところでございます。  なお、外国との間で行うような商取引につきましては、国境が当然インターネットですとなくなりますので、ネットワーク上の本人確認等の手段としまして電子署名とか認証業務が欠かせないものと認識しております。

寺崎明

2002-07-18 第154回国会 参議院 総務委員会 第22号

次に、第四種郵便物でございますけれども、これにつきましては四つの類型がございまして、まず通信教育のための郵便物、二番目に盲人用郵便物、これは無料でございます、三つ目農産種苗等内容とする郵便物四つ目学術刊行物内容とする郵便物の四種類でございますが、これ、それぞれ学術教育普及振興、目の不自由な方の福祉の増進、農業生産性向上を目的とすると、こういうふうなことに資するということに着目しまして

團宏明

share