運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-05-15 第120回国会 衆議院 決算委員会 第6号

さらに、そばの新品種普及奨励等を図るそば総合改善対策事業ハトムギ流通円滑化を図る新作物契約改善推進事業等に助成いたしました。  養蚕につきましては、広域的な生産流通施設整備桑園基盤改良整備、省力新技術導入等に助成いたしますとともに、高生産性一貫技術体系を装備した養蚕経営モデル実証展示等に助成いたしました。  

渡辺省一

1989-11-22 第116回国会 衆議院 決算委員会 第6号

さらに、新品種普及奨励等を図るそば総合改善対策事業に助成いたしました。  ハトムギにつきましては、農業技術実用化促進事業において、生産から流通までの一貫した高度な新技術実用化に助成いたしますとともに、ハトムギに続く新たな作物の探索、調査に助成いたしました。また、流通円滑化のための新作物契約改善推進事業に助成いたしました。  

中村靖

1977-11-02 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

わが国風土に適した国内食糧資源に依存する食生活への積極的な誘導を図るため、食生活における米の見直しを基本とし、学校給食への米飯導入計画的拡充米粉入り麦製品等新規用途開発普及良質米普及奨励等、米消費拡大対策を強力に推進することといたしております。  第二は、農業生産地域指標の作成であります。

鈴木善幸

1957-10-31 第26回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

一方、冷害に関しては、青森農事試験場では、藤坂五号等耐冷品種保温折衷ビニール畑苗代普及奨励等により、前年度の冷害を局地的にとどめ、県内平均ではかえって豊作であったことからも、これら冷害予防対策とともに、稲作中心経営から酪農兼営に切りかえるよう研究試験の充実を期待し、また、青森林檎試験場草生栽培による酪農兼営に今後の指導の重点を置いており、これら試験研究に対する国の予算の裏づけを強く要望

山田節男

  • 1