運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-04 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

政府参考人佐伯浩治君) 今般の改正によりましてADR手続時効中断効付与されますが、実際に原子力事故が発生した場合に、被害者時効により損害賠償請求権が消滅するおそれを気にせずに和解仲介手続を利用できるようになるためには、制度について十分な周知を行うことが必要であると認識しております。  

佐伯浩治

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

しかし一方で、この報告書に書かれていることは、さらに法的効果をもっと拡大すべきじゃないか、このADR法で形成した合意に対する執行力をきちんと付与した方がいいんじゃなかろうか、あるいは、時効中断効をさらに拡大すべきなんじゃなかろうか、さらには、財政基盤の強化のために予算措置が必要なんじゃなかろうか。

西田譲

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そして、西田さんがおっしゃったように、あっせん調停などの和解仲介を行う民間事業者から申請があった場合に、法定の基準、要件を満たしているか否かを審査して、ちゃんと満たしているということになれば私が、法務大臣認証して、それで、そこのADRを利用した場合には、時効中断効などの一定法的効果も認めようということですね。  

谷垣禎一

2013-05-17 第183回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

取り下げにつきましては、先ほど来お話のあるように、これは時効中断効付与されないということで、この運用については十分注意しないといけないというふうに考えております。  一部の和解のものにつきましては、合意された部分以外の請求項目につきましては引き続き和解仲介手続が実施され、これが最終的に打ち切られた場合には時効中断効付与されることになる、そういう整理でございます。

戸谷一夫

2004-11-05 第161回国会 衆議院 法務委員会 第4号

第二点は、ADR認証効果として、紛争解決実効性確保という観点から、一定法的効果付与、つまり、調停前置の例外、訴訟手続任意的中止時効中断効が考えられるべきであるということです。  ただし、法的効果のうち、執行力付与については、国民に与える影響が格段に大きいということから慎重に検討すべきであり、将来の課題として、今回の立法では導入すべきではないということでございます。  

松尾良風

2003-05-27 第156回国会 衆議院 法務委員会 第18号

山花委員 これ、また後日少し細かく聞きたいと思うんですけれども、本体たる契約とは別に仲裁合意が独立した契約として存在して、それで、例えば仲裁がその契約自体に詐欺とか錯誤とかであれば無効とか取り消し原因ですので、遡及しますから、時効中断効がなくなるというのはまだ理論的にはわかるんですけれども、一たんある程度進んでいって、例えば、仲裁人がもうこれは私の権限ではないということを言い出したりして結局終了

山花郁夫

  • 1