運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
296件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

伊佐委員 現状はよく分かっておりますので、是非議論を深めていただいて、しっかりとした公費助成もお願いしたいというように思います。  最後、一問になります。  九日の西村大臣答弁の中で、抗原検査キットも活用しながらであるとか、あるいは、薬局で手軽に買えるようにというような話もありました。  

伊佐進一

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

コロナの一時的な対策であれば、もちろんすぐ生活のために雇用を守るという意味でやらなければいけませんけれども、ここはまだ案の段階だというふうに思いますので、是非議論そして政策を推進していく中身の中では、ここ、まず前提がこのアンケートを基にするということが違うんではないかというところは、厚労、関係されている政府皆さんには是非考えて提案をいただきたいというふうに、議論をしていただきたいというふうに要望

田村まみ

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

でもやっぱり、そこに巻き込まれちゃっている面があるんだけど、何か憲法問題は憲法問題として、やっぱりこれだけ農地が荒廃している、日本農地だけじゃなくて土地が空疎になっているという中で、やっぱり長期的な話として是非議論していただきたい。それは、農地の集約、統合化であり、所有とか使い方の問題含めて長期的な議論をしていただきたいと思います。  済みません、答えになっていないかもしれませんが、済みません。

光多長温

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

○山井委員 是非議論をしていただきたいんです。  私、先日、菅総理にこのことを直接言いましたけれども、菅総理は、議論は今のところ分科会尾身会長とする気はないと答弁をされました。  でも、賛成、反対含めて一番怖いのは、議論をしないこと、自分たちにとって耳の痛い不都合な意見や事実を聞こうとしないこと。これは絶対失敗します。

山井和則

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、コロナ自宅療養あるいはホテル療養を余儀なくされている方が投票権、機会がないという問題についても、我が党、もうあしたには法案を機関決定しますので、これも是非議論させていただいて、私は国民投票法にこの仕組みがないのは欠陥だと思いますので、そのような議論も必要ではないかと思います。  

小西洋之

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

だから、自治の在り方はやはり総務省で、事業横断的に、有事というものは何なんだ、そのときに自治というものはどうあるべきなのか、是非議論を深めていただくよう、もちろん国会でもやります、お願いをしておきたいと思います。  今日、防衛省から大西政務官においでをいただいています。  昨日から予約が始まりました。まず、これは事務方でもいいですよ。

足立康史

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

有識者の皆様からも様々な意見をいただいておりますし、今回の法改正が成立次第、この点が一番、ある意味では主要なところだと思いますので、国が主体にやっているところもあれば、空港会社が、まあ、空港会社主体でやっているところが多いかと思いますが、いずれにしても、そこに、具体的な主体はどうであれ、国がどう関与するのかといったことも是非議論していただいて、今回、国が主導的な役割を果たすということでの法改正でございますので

赤羽一嘉

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

なので、そこら辺でデータに多分若干のマスクがかかっているというか、バイアスがかかっているんだろうなと私は推測していまして、その点、今調べておりますので、またそれについては、来週以降、先生と是非議論をさせていただきたいと思っております。  今日の質問に入ります。  まず、資料一、これは前回も配付させていただきました。

青山雅幸

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それから、無症候者が若い者ではいっぱいつかまるのは、若い者同士で、一人陽性者が出れば周りが濃厚接触者で検査されますから、当然無症候者がつかまる可能性も大きくなるのではないかなと思っておりますが、その辺についてはまた次回、是非議論をさせていただきたいと思います。  本日は、ありがとうございました。

青山雅幸

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

毎回、憲法審査会を開会させるまでの本当に大変な苦労というのは、今皆さんから御意見いただいている憲法審査を熱心にやろうじゃないかということと真逆の状態が起きるわけでございまして、是非、議論を恐れずに、しっかりと国民のための憲法を深めていく、こういったことを我々は国会の責務としてやっていかなければいけないと思いますし、その上において、更にこの憲法審査会を活性化できるように、私も、微力でございますけれども

新藤義孝

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

そういうようなことで、こういう数字も見ながら、二倍に膨れ上がるということがいかがなものかというようなことを是非議論をいただきたいというふうに思います。  その中で、大臣、先ほども公明党さんから質問がありましたけれども、二割負担の年収要件年収二百万だというのは分かりました。じゃ、その年収要件を変えるのは法律改正じゃなくて閣議決定だけでできるということでよろしいんですね。

長妻昭

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

それだったらいつまでたってもできませんので、是非議論をスタートしていただきたいというふうに思っております。  次に、ちょっと介護の話をしたいと思います。  本日から、高齢者施設、初めて六十五歳以上の方々にワクチンを接種する、開始されています。介護現場皆さん、今、もう必死になって、クラスターが起こらないようにと、もう本当に血のにじむような努力を現場でしていただいております。  

伊佐進一

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

ユーザーの皆さんが買っていただいて普及していくということですから、より買いやすい環境をどう整えていくのかというのも、これから電動車日本全体に広げていくためには非常に重要な視点だというふうに思っておりますので、この議論麻生財務大臣にもお聞きしていただいておりますので、是非今後も、今回やっていただいたような、まさに再エネとそして電動車シフト、これを同時にやっていくための強力な支援策政府全体としても是非議論

浜口誠

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

また是非議論させていただきたいと思います。ありがとうございます。  それでは、次の質問に移ります。  一昨年の十月に消費税率が八%から一〇%へと引き上げられました。消費税について、私は以前、内閣委員会でも、現状新型コロナウイルス感染症蔓延による家計の逼迫という経済情勢から考えると、暫定的でもいいので税率ゼロにすべきだと度々訴えております。

吉田統彦

share