運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

また、風評被害に関しましても大変心配していらっしゃいますので、是非、福島県民のみならず、国民全体の放射線に関する正しい理解が深められるようまた先生方にお取組をいただければ、例えば、レントゲンを撮りに行ったときに、技師の先生方から、風評被害というのはこんなもので、こうなんですよというようなことを併せて御説明をいただけるというようなことが全国で広がれば、これは本当に正しい知識というものが非常に速やかにいくのではないかと

江島潔

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

それは本当に、ある意味で文化を、山菜を食べる文化を破壊をし、そして次の世代につながらないということになりますので、その辺り、何としてもこういう文化的なところにも配慮していただき、そして内水面と、それから林産物と、余りふだん関心がないんですけれども、ここは是非、福島皆さん生活環境が改善されるように今後ともお願いいたします。  

嘉田由紀子

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

若松謙維君 大臣是非、福島のこの先ほどの数千世帯の思いに寄せていただいているという気持ちを共有しながら、再度確認させていただきたいんですが。  先ほど、たとえ長い年月と。いつまで待たせるんですか。補償とかいう問題じゃなくて、彼らは好きで住んでいるところを離れて、そして、東電補償とかあるでしょう、だけど、長期の住まいを確保しなくちゃいけない、この帰還困難区域外に。

若松謙維

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

川田龍平君 是非、福島県にお任せではなく、しっかり把握してほしいと思います。  次に、特別法個別法の制定について質問をいたします。  全会一致で制定された議員立法である子ども・被災者支援法はあくまで基本法的な性格で、実際の運用は災害救助法などを援用して行っているのが実情です。

川田龍平

2018-11-27 第197回国会 参議院 環境委員会 第2号

そして、今ほども、これからもちょくちょく来ていただけるというようなお言葉もございましたので、是非福島県の復興の状況、環境省が担っている業務をその目で実際に御覧をいただいて、着実な復興振興にリーダーシップを発揮していただきたいと思います。  さて、私の質問時間、残すところあと三分ほどございますけれども、原田環境大臣最後にお伺いしたいと思うんです。  

森まさこ

2018-06-05 第196回国会 参議院 環境委員会 第11号

森まさこ君 是非、福島復興加速化に資するという今言葉がございましたので、お願いしたいと思います。  それでは、先ほど順番を変えました適応ビジネスという質問を残り時間でさせていただきたいと思います。  環境と経済が両立していくことが可能ではないかと思われますこの適応ビジネス、例えば気象などに関する予報システム等でございますが、我が国には長年の研究、技術の蓄積もあると思います。

森まさこ

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

さらに、今回の調査結果を踏まえまして、これらに加えまして、小売、流通業方々に、消費者の中に是非福島産品を応援したいという声があるということ、それから、福島産品を適切に扱っていただくように流通業界の方にも言っていただくということ、こういったことを農林水産省を始めとする関係省庁福島県と連携しつつ、しっかり説明や要請を行ってまいりたいと思っております。  

松永明

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

○国務大臣今村雅弘君) これは先ほど来もお話ししておりますが、是非、福島県ともよく協議をして、できるだけ皆さん方が困らないようにやっていきたいという、そういう指導もしていきたいというように思います。  それから、今の、お見えになっていますが、よかったら私も、次、本会議がありますから時間はございませんが、お話を伺いたいと思います。

今村雅弘

2015-12-11 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 閉会後第1号

特に、福島ではまだ多くの方が避難されておりまして、被災者の心と体の健康への支援、あるいはまた住宅再建にも積極的に取り組んでまいりたいというふうに思いますし、また、福島復興を進めるに当たって、観光、新産業の振興、あるいはイノベーション・コーストも含めてでありますけれども、廃炉技術というのを、世界への発信、これはもう是非福島にその知見というものを集積していって、これからの日本の、あるいはまた海外廃炉

高木毅

2015-12-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

山口和之君 是非、福島を始めとする東北を新しいゴールデンルートにしていただいて、それから復興そのもの加速化され、今、安心して生活ができない方々がたくさんいらっしゃいます、その方々も未来に向けて夢が持てるようなことにしていただきたいなと思います。  ありがとうございました。

山口和之

2015-06-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

是非、福島以西道路等整備もしっかりと私は国庫負担の中で、全額国庫負担お願いをしたいと。社会資本整備総合交付金復興枠、これらのものをしっかり活用しながら、やはり原発事故のもう本当にこれは起因ですから、これらを踏まえて、東北自動車道以西についても是非復興庁としてもしっかり全額国庫負担お願いをしたいと。  

増子輝彦

2015-02-09 第189回国会 参議院 決算委員会 第3号

そうしたら、是非福島の桜をバングラデシュへ持っていってくださいよと、そうしたら、何か福島が元気だというのと、外国からもそういうふうにいろんな支援をいただいて、その桜をお送りするというようなことは風評被害対策にもなるからやってくださいよといったら、それを取り入れていただきまして、今度、バングラデシュからある代表者人たちが来られて、福島の知事さんや会津若松の市長さんもそういうのに協力するという、そういう

大島九州男