運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

川田龍平君 海外のそういった社会的な男女格差のないところに、やっぱり是非、女性の船員などがもっと活躍の場を求めていくこともあるのかなと思いながら、本当に日本社会におけるやっぱり男女の、そういった社会的な男女の平等がない中で、やっぱり今置かれている状況から増えないのかなというところも感じております。  

川田龍平

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

是非女性のこの活用お願いしたいと思います。  子の引渡しを専門とする執行官を養成する必要性と全ての執行官に対する研修の必要性についてお伺いいたします。  民事執行法部会において、委員から、執行現場に出向く執行官の力量が、子供を取り巻く環境に非常に大きな影響を及ぼすとして、子の引渡し強制執行について経験を積んだ方がどれくらいいらっしゃるのか、現状に疑問を呈していらっしゃいます。  

糸数慶子

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

確かに世界的に見れば女性もいらっしゃるということもありまして、今後の大きな課題として、是非女性登用も進めていけたらというふうに希望したいと思います。  ちょっと時間がありますので、参考人皆様に、もう最後ですので、言い残したことがありましたら、これだけは是非ということで一言ずつお願いをしたいと思います。よろしくお願いします。

糸数慶子

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

今の総務大臣でおいでになるときに、是非女性政治参加というものを何らかの形で発信をしていただいて、更に進むような取組是非やっていただきたい。そのことは野田大臣にやっぱり求められている一つの声ではなかろうかというふうに思いますので、是非よろしくお願いいたします。  少し話題を変えまして、都市機能コンパクト化という話をさせていただきたいと思います。  

森屋宏

2018-03-15 第196回国会 参議院 予算委員会 第9号

三浦信祐君 是非、女性活用という部分でも、後方支援部分もしっかり応援をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  続いて、ドローン活用について質問をいたします。  災害対処現場情報収集に、また部隊警備テロ対策に備えるために、自衛隊としてドローンの導入、整備利活用を進めるべきだと考えます。長期的展望も踏まえた体制整備を行っていただければというふうに強く思います。

三浦信祐

2017-12-07 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

結論としましては、今後の少子高齢化社会を踏まえた場合、自衛隊においても女性自衛官の更なる採用、登用の拡大に努めることが重要だと思いますので、是非女性も、共働きが少ないというふうに言われておりますけれども、女性も働けるような、もし働きたい場合は働けるような環境是非よろしくお願いいたします。  

牧山ひろえ

2017-12-07 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

大臣の答弁の中で女性自衛官の積極的な活用というお話がありましたけれども、大臣始め政務三役の皆様、また幹部の皆様には、是非女性自衛官の声を直接聞く機会を持っていただけたら大変有り難いと思っているところであります。  次に、将来を見据えた計画的な防衛装備の取得ということについて、目下の北朝鮮に対する対応を例に質問させていただきます。  

佐藤啓

2017-12-07 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

横山信一君 人口の半分は女性ですから、女性、購買力ありますし、是非女性にもっともっと競馬の楽しみを味わっていただきたいというふうに思います。大事なのは、おしゃれにすることとやはり女性のトイレを増やすこと、これは大事だと思いますので、そうした取組も含めてお願いしたいと思います。  

横山信一

2017-12-05 第195回国会 参議院 内閣委員会 第2号

いずれにしても、私は総務大臣もやっていますけれども、地方にとってもこれから男女共同参画というのがある意味地方再生の鍵になってくると期待しているので、是非、女性だけでなく、男女共にやっぱり地域で支え合っていけるような共助の仕組みをつくれるようしっかり取り組んでいくことをお約束したいと思います。

野田聖子

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

例えば、途上国女性地位向上、能力の向上のために、日本の様々な経験を共有をする、また女性のリーダーのネットワークの構築に力を入れていく、こうしたことについて是非女性活躍に取り組んでいる総理にも積極的に取り組んでいただきたい、こう思いますけれども、この開発章女性活躍経済成長、この規定が入っている、このことの持つ意義について総理の御所見を伺いたいと思います。

佐々木さやか

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

私は、是非、女性活躍や世界の女性のエンパワーメントに向けての決意を改めてお伺いしたい。また、具体的には、十二月の十三、十四に今年のWAW!があるわけですけれども、TPP締約国からの参加者を優先的に認めるなどして履行に活用してはいかがかと思っております。御見解をお伺いします。

松川るい

2015-08-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

川田龍平君 それでは、泉川参考人北口参考人中野参考人に、是非、女性とか、先ほどLGBTの話もありましたけれども、やっぱり性差、それから、そういった女性ということでの格差、そういった問題で、差別の問題も含めて、そういったところの観点から、平等にしていくための方策として法律ですとか制度としてどういうふうに変えていく必要があるのかということについてもお聞きしたいと思います。

川田龍平

share