2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号
また、もう一つ、やはり産業構造変わっていって、成長分野に是非人を配置したいという日本の経済を考える人たちの団体の思いも分かりますし、ただ一方で、労働者からしてみれば、未知のところへ行くという不安もあります。一方で、事業主も、そうやって送り出していいのかというふうな声も出ております。 その中で、一つポイントになるのがやはり就業規則だというふうに思っております。
また、もう一つ、やはり産業構造変わっていって、成長分野に是非人を配置したいという日本の経済を考える人たちの団体の思いも分かりますし、ただ一方で、労働者からしてみれば、未知のところへ行くという不安もあります。一方で、事業主も、そうやって送り出していいのかというふうな声も出ております。 その中で、一つポイントになるのがやはり就業規則だというふうに思っております。
東京オリンピックが世界の感染爆発の震源地になった、こういうようなことは絶対あってはならないというふうに思いますので、尾身先生は、今がもう提言をする、あるいは考えるタイミングだというふうにおっしゃいましたので、田村大臣も是非、人ごとのような感じではなくて、オリンピックで医療関係者が相当取られますから、そういう全体の状況も見ながら、閣僚は閣議で自由に発言できますから、オリンピック担当大臣もいますから、そこで
だから、是非、人の命を守るための仕組みなんだから、厚労大臣が責任を持って動作確認しなかったら駄目ですよ、こんなことは。 平井さん、今後のために一言。
○東徹君 是非、人の命を救うという観点から医療機関に対して強力な要請を行えるように、是非よろしくお願いいたします。 以上で質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。
○舟山康江君 是非人を大事にということもお願いしたいと思います。 続いて、コロナを経て地方回帰の動きが活発化していますけれども、その一つの受皿として農業が挙げられると思います。 総理の考える農業の役割とは何でしょうか、お考えをお聞かせください。総理のお考えです。
是非人を生かすようなそういう仕組みをつくっていただけたらなというふうに思っておりますのと、もう時間はないんですが、一つ、最後に、もう一つ彼のアイデアで、公募の仕組みを入れたらどうかというのがあります。 これ、逆転の発想なんですね。今、こういう支援が必要なのでということで人を募集する、人を公募するんですけれども、逆に、そのボランティア内容を公募するというようなことを言っておりました。
ノーベル賞が、まだ今の時点では日本人のノーベル賞受賞者が出ておりますけど、これはあくまでも二、三十年前の成果に対する賞という意味でいけば、今後のいわゆる日本の最先端イノベーションというものは、今何をやるのかが問われているということでありますので、是非、人を守るためのいわゆる予算、エンジニアを育成するための予算ということについて、大臣の御認識をちょっと、一言で結構ですから、突然ですけど、お聞かせいただきたいと
○三浦信祐君 是非、人の命が守られる日本をつくるために頑張っていただきたいと思います。 福島第一原発の廃炉、一年でも一か月でも早く成し遂げてほしいというのが国民の皆様の願いであります。 廃炉の状況と、国としての取組はどのようになっていますでしょうか。
国交省の皆さんには、引き続き、お手数は掛かるかもしれませんけれども、是非、人の命ということに関わる問題でもありますので、検証後の活動を進めていただければと思いますので、よろしくお願いをいたします。 この件については以上とさせていただきまして、次は、商工中金の不正取引という観点で質問をさせていただければと思います。
是非、人の命、救える命は、これは国民もそうですけれども自衛官もそうですから、是非大臣の責任としてお願いをさせていただきたい。 一問飛ばしますけれども、時間がないので、次のパネルに移らさせていただきたいと思っています。 新たな任務で危険は増す、しかしながら予算手当てはしない。
先生が困っているんだから、是非人を付けてほしいと言うような人がほとんどですよ。ためにするような人は余りいません。 それから、僕の認識では、コミュニティ・スクールの指定校は進んでいないとは思っていないんです。むしろ千五百四十校までよくぞ増えた。まだ発表されていませんが、四月一日現在は千九百を超えたんですね。ですから、僕は目標の三千は到達できると思っています。
これから制度設計があって新たに法案が提出されてくることになると思いますけれども、是非、人の安全というところもしっかり検証しながら、検討しながら考えをまとめていってほしいなと、このようにお願いをしておきます。 そこで、もう一点ですけれども、電力の供給責任は送電会社が持つと、このようにこの法案で言われていると思います。
これ本当に現場の声になるべく沿った対応を是非、人の命、財産、全て懸かっておりますので、御対応をしていただきたいと思います。 大臣も所信表明の中で、津波対策については、昨年成立した津波防災地域づくり法に基づいて、被災地を始め、全国における津波防災地域づくりを推進してまいりますと、こう述べられております。津波被害から国民の生命、財産をこれは何としても守るというその表れだと私は思います。
是非人づくりを進めていただきたいと、このように思います。 続けて、鈴木総務副大臣にお尋ねいたしますけれども、片山総務大臣は住民自治の強化を持論とされていたというふうに思っています。そもそも住民自治の強化とは一体どんなものなのか。その輪郭というのが余り明確ではない、あるいは人それぞれであるのかもしれません。市民参加の新たな制度設計に併せて住民自治の強化、それらについて具体化されていない。
是非、人の命にかかわる話でございますので、慎重に対処していただき、強制退去処分はやめていただき、せめて特別在留許可、この処分を是非与えていただきたいと強く要望申し上げて、法案の方に入っていきたいというふうに思っています。
ですから、そういう意味ではここは頑張って是非、人の確保をしていただきたいと思います。 増員はこれからに向けての話ですが、省内ででもめり張りのある定員配置というのができるのではないか。
そういうことが被害防止につながっていきますし、また、人材を育てて、そういう人たちが保護のためにいろいろと働くということが、将来グリーンニューディールの中での雇用の創出にも大きく言えばかかわってくるというふうに考えておりまして、是非、人もお金も、そして雇用創出にもつながっていくということも含めて、是非、環境省の御見解をお伺いしたいと思います。
是非、人の面での応援もしなければならぬということを前の大臣が考えられて、こういう仕組みができました。今十人ほどの若い方々がそういう要請のあった市町村へ応援に出ておられるんだと思うのでございますが。
同じ子を持つ親として、山岡さん、理子ちゃんの御両親、真剣にこの問題を考えて、憎しみから極刑を望むんではなくて、是非、人として謝ってほしい、その心を是非私たちは大切にしたいと思います。 私、現地の警察も行ったり、あちこちの現場も調べました。これ難しいのが、事件が起こった場合、ICPOへの捜査協力、依頼というのは都道府県警が行うことになっているんですね。
における冒頭申し上げました子育て支援事業の法定化を契機に、様々な民主党さんからも疑問の声がどんどん上がっておるわけですが、認定こども園を契機に、認定こども園に行くと安心していろんな幅広い相談を受けれると、元気が出てくるというふうな、そういう特に相談機能、訪問相談もあるかも分かりませんけれども、ここら辺をしっかりやれば私は認定こども園が前向きに評価されていくのではないかというふうに思っておりまして、是非、人