運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82456件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

昭和の規律では、業法で正しい事業をする者を登録させて、無登録の事業者業法違反で取り締まる手法、それから取引の対象物を特定して取り締まる手法があったかと思います。しかし、現在は、ネットワーク会社が道路を走る乗り物を造り、自動車会社が都市をつくる時代です。業の在り方が変わっていく中で、伝統的な業法による規制には限界があります。  

正木義久

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

日本は、古来より建築材料として木材利用していましたが、昭和三十年頃は国内自給率が九割を超えており、戦後復興復旧に伴う住宅供給増加昭和三十九年の木材輸入全面自由化により、安価な外国産木材建築市場の主流となり、その影響で、平成十四年には国内木材自給率は一八・八%まで下落しました。

小宮山泰子

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

法律案における多数の事業計画制度のうち、例えば、産業競争力強化法特別事業再編計画は、制度ができてから一件の実績もなく、下請中小企業振興法振興事業計画は、昭和四十五年以降、十二件の承認実績にとどまっています。今回、特別事業再編計画廃止振興事業計画利用促進に向けた見直しを行うこととしておりますが、それぞれ各制度活用が皆無又は低調にあった原因をどのように分析したのでしょうか。  

宮沢由佳

2021-05-25 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

次に、不当事項に係る是正措置等検査の結果につきましては、昭和二十一年度から平成二十九年度までの検査報告に掲記した不当事項のうち、是正措置が未済となっているものは三十七省庁等における三百六十七件、九十二億九千七百六十九万余円、このうち、金銭を返還させる是正措置を必要とするものは三十七省庁等における三百六十件、九十一億六千六百二十九万余円となっております。  

岡村肇

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

昭和四十五年に制定されました著作権法目的には、文化的所産の公正な利用著作権等の保護をもって文化の発展に寄与するということが明記をされております。昨今のインターネットの急速な普及の中で、データ利活用海賊版対策等、毎年のように頻繁に法改正をしております。  その意味するところをどう考えたらよいのか、三谷文部科学大臣政務官から御見解を伺えればと思います。

赤池誠章

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

また、昭和二十年の出陣学徒上原良司少尉、大正十一年長野県生まれ慶応大学経済学部の御出身の、お言葉、遺書の一部を紹介させていただきますと、全体主義の国で戦争に勝つことはできません、自由主義と言われるかもしれませんが、まあ、彼自身がということですが、自由主義の勝利は明白だと思われます、人間の本性たる自由を滅することは絶対にできません、こう書かれた後、出陣されて亡くなったというようなことがありました。

杉本和巳

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

あともう一点、皆さんよく御存じかもしれないんですが、いわゆる終戦和平工作というようなことの中で、昭和二十年四月十五日の早朝に、元英国大使吉田茂氏が憲兵隊に検挙された事実があったということで、これは皆さん御存じかもしれませんが、私も勉強不足だったんですが、改めて、吉田茂元首相がこういった和平工作を中心的にされていたということを御報告しておきたいと思います。  以上です。  

杉本和巳

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

○岡政府参考人 昭和二十五年、一九五〇年が朝鮮戦争勃発でございますけれども、その後、日本に派遣されておりました米海兵隊、これは日本各地米軍施設・区域に分散して配置をされていたわけでありますけれども、これが、朝鮮戦争がその後停戦された、それに伴いまして、一部の部隊が米国に戻るとともに、今委員からもお話がございましたけれども、例えば岐阜県あるいは山梨県といったところに駐留していた部隊昭和三十一年頃に

岡真臣

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

所管外でございましたので、総務省国土交通省に問合せを行い、過疎地域を始めとした条件不利地域に対する集落状況に関する調査により、確認できる限りで最も過去の調査起点である昭和三十五年から平成三十一年四月一日現在までの間に消滅した集落数を確認したところ、二千三百五十であると承知いたしております。

中尾睦

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

今ほどの不正の、これは昭和二十六年の統一地方選挙における不正事案の例ということで申し上げますと、このときは、選挙人が病気ということで偽った上での制度利用だとか、医師によっての虚偽の制度対象者の証明が発行された、あるいは、選挙人本人が知らない間において第三者による投票用紙等の請求あるいは投票、こういった行為があったというふうに承知をしているところでございます。

森源二

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

○井上(一)委員 私も以前これをやり取りしたときに、郵便投票については、昭和二十二年に導入されて、その後、不正が横行したということで昭和二十七年に一旦廃止がされたということなんですけれども、かなり古いときに不正行為が横行したわけです。  この具体的な不正行為、どんなような状況だったのか、御説明いただきたいと思います。

井上一徳

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

日本住宅政策ですが、昭和五十年代当時は量の確保でしたが、住宅ストックとしての質の向上に政策の重点が移行し、平成十七年の九月に社整審におきましてストック重視政策展開を掲げ、造っては壊すという政策から、いいものを造って、きちんと手入れして長く使う、大切に使うという方向に大きく転換したと聞きます。

足立敏之

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

また、耐震基準昭和五十六年に改正されたことにより、それ以前に建築された住宅安全性に対する不安感や、あるいはこれを改修するときのコスト等から、既存住宅を改修して利用するより新しい耐震基準に基づき建築された新築住宅を選ばれることが多くなった、こういったようなことが考えられると思います。

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

推知報道の禁止の解除についても、インターネットによって一瞬にして情報が拡散される現在において、昭和二十三年当時の、新聞紙その他の出版物に掲載してはならないという文言のままでは、インターネット社会への対応が不十分ではないでしょうか。推知報道に関するインターネット上の扱いをしっかり定める、さらには罰則規定を設けることも含め、更にしっかりとした議論が必要だと思います。  

清水貴之

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

委員指摘家庭裁判所の方針として掲げられた五つ性格、これは、御指摘のとおり、家庭裁判所創設されました昭和二十四年一月に、当時の家庭局長であった宇田川潤四郎が述べたものと、それを指していらっしゃるものということを前提としまして、それによりますと、一つ目独立的性格二つ目民主的性格、そして三番目に科学的性格、四番目に教育的性格、五番目に社会的性格、この五つが挙げられているものと承知しております

手嶋あさみ

2021-05-19 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

二点目でありますが、この調査会については、昭和六十年の参議院改革協議会の答申を踏まえて翌年から設置をされているところでありますが、その運営は各委員会に準用しているところでありまして、例年、衆議院の予算審議の裏の二月ですね、さらには予算成立後の四月から五月に、この水曜日に定例会ということで開催をして、参考人からの意見聴取、また委員間の自由討議ということを基本としてされておりますが、正直言って先生方の御負担感

中西祐介

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

じゃ、大臣昭和六十年の五月十七日の通知B型肝炎母子感染防止事業の実施によって、昭和六十年に世界に先駆けて施行されたB型肝炎母子感染防止事業というのがあって、その後、平成七年四月一日より、HBs抗原陽性妊婦に対するHBe抗原検査HBs抗原陽性妊婦から出生した乳児に対するHBs抗原抗体検査、抗HBsヒト免疫グロブリン投与及びB型肝炎ワクチン投与が、健康保険法上の給付対象として取り扱われることを

吉田統彦

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

先生は、昭和四十二年七月、後の内閣総理大臣羽田孜先生の御長男としてお生まれになりました。子供の頃から保育園の先生になりたいとの夢を持たれ、敬和学園高等学校を経て、玉川大学文学部芸術学科児童専修課程を御卒業保育士の資格を取得されました。  平成四年四月から伊藤忠記念財団勤務をされ、全国子供文庫に対する助成など、児童館活動野外活動に携われました。

尾辻秀久

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

政府参考人嶋田裕光君) この児童手当制度創設昭和四十七年でございますけれども、このときは主たる稼得者をベースにして基準を定めるということになっておりまして、その歴史を引き継いでいるものでございます。  世帯合算につきましては様々な御議論があったということで、また引き続き検討事項というふうにされているところでございます。

嶋田裕光

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

私も杉田議員と同様に、地方公共団体に、昭和五十年から、一九七五年から十七年ほど勤務をいたしまして、今、七十歳なんです。私は元気いっぱいでありまして、七十ぐらいまでは働ける。あと大臣にちょこっと申し上げたいところなんですが、ところが、私も、我が党の定年制で、次はどうも卒業かもしれないのでありますが、やはり、とても悩む年頃になるんですね。

桝屋敬悟