運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

大きく類型を二つに分けるという形で、まだ星雲状態のようなところもございますので、まず実態の中でどのような具体的な問題や課題があるのかということについてしっかりと調査と分析をしていくということが、そして、それに基づく対応ということについても的確にできるようにしてまいりたいというふうに思っております。  

上川陽子

2007-04-18 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

最初は星雲状態だったものがだんだんだんだんコアが出てきてという、そんなふうな感じのイメージでとらえたときに、勧告って、全部まとまってから勧告されるんですか、あるいは中間報告的な段階勧告されるんですか、あるいは中間報告に至る前の論点整理ぐらいの段階勧告というようなことがされるんですか。

簗瀬進

2000-02-24 第147回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

中小企業というのはいわゆる星雲状態、星がいっぱい集まって雲のように見える、そういう状態で存在しているものであります。その中に確実にベンチャー企業というのはあるんでしょう。将来なるものもあるんでしょうけれども、現時点ではねらい撃つことはできないのであります。そうすると、そこに対してどういうふうな支援策を打つかということに一つの工夫が要るわけであります。

濱田康行

1999-06-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

北東公庫が実際やっておりますことを見ますと、いろいろ御相談を受けまして、全くの星雲状態というような状態から企業にある一つ構想を持っていただく、構想から計画に導く、計画を具体化する段階で初めて融資に及ぶ、融資をしました後の管理、そして最終的には回収、こういう幾つかの段階がございます中で、星雲状態から一つ構想に導くプロセスに極めて多くの時間を費やしております。  

濱本英輔

1992-02-27 第123回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

日本の中の議論はまだいずれとも星雲状態なのですね、目下のところ、今日ただいま。ただ、理念として高い理念は日々掲げられているのですよ、地球にやさしいだとか。言葉はコピーですからいいのですけれども、実態に踏み込んだ議論というのは政党間でも政策当局の中でも今はまだ極めて未熟な段階です。ただ、私がさっき申し上げたのは、この一点こそ日本が先頭を切れる重要なテーマだ。これはもう与野党関係ないだろう、この話は。

河野光雄

1987-11-13 第110回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

私どもは、この直接税の減税と引きかえに何を出して、行政サービスをどこまで限界として求めるのかどうか、こういう問題をお互いに真摯に検討し合わなければ社会の活力ないしは公平さというものを保つことができないという気がいたしますので、考え方はまだ星雲状態でございますが、いずれにしてもそういう方向を模索しながら努力をしていかなければならないという気持ちがいたしております。

梶山静六

1984-10-30 第101回国会 衆議院 決算委員会 第17号

来年度の経済見通し、それを前提とした税収の見通しもまだ定かではございませんし、歳入、税外収入の見込みも立っていないというようなことでありますので、まだ星雲状態ではございますけれども、基本的には歳出をカットすることによってできるだけ借金に頼ることなく要調整額を消してまいりたい、こういうふうに考えておるわけでございます。

保田博

1981-05-07 第94回国会 参議院 商工委員会 第8号

その三段階の第一段階もまだ星雲状態で終わってない。第二段階予算がほとんどつぎ込まれません。二百一号とか二百号とか三百二十二号というのは、恐らくこれから四、五十年ぐらいかかるでしょう。たとえば、三百二十二号が北九州から久留米まで貫通をしてしまって、そしてこれがうまくいくというように、高速道路的な形になるためには恐らく四、五十年かかるんじゃないでしょうか。

滝井義高

1980-11-11 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

いま申し上げたような状態で、星雲状態でおるわけであります。しかし、先ほど御質問がありましたときは、地方意見を代表し得る、そういう意味であると私は理解いたしまして、そういえば、第一次臨調のときにはそういう方は入っておらなかった。なぜならば、第一次臨調のときには地方には手が届かなかったわけであります。

中曽根康弘